• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 48号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 48号。こんばんは。(^_^)

昨日も何時もの書店で購入してきました。


週刊ランボルギーニ・ミウラ48号です。\(^_^ )

箱の大きさから、今回は期待できそうですね。(^3^♪


まずは48号の記事からです。\(^_^ )
ランボルギーニによる
F1チームへのエンジン供給

F1用ランボルギーニV12エンジンは、当時としてはかなり軽量コンパクトな新世代エンジンだったようです。

同時期参戦して、散々な結果に終わったポルシェV12とは、根本的な思想の違いがあったようですね。


ランボルギーニV12エンジンは、1990年の日本GPで3位入賞したラルースの他に、ロータス、リジェ、ミナルディにも供給されましたが、信頼性の問題からか、さしたる成績は残せませんでした。


続いて、エスパーダとイスレロ
デビュー50周年を讃えるツアー



それでは48号のパーツです。
久々の大物パーツ。♪~(´ε` )


今回のパーツはボディ中央部です。
とにかくデカい…(^_^;)


ただ、艶が今一つでくすんでいたので…


コンパウンドで徹底的に磨きました。
まだゆず肌気味ですが、最初よりは大分良くなりましたね。


それでは48号の組み立てです。
先ずは、前回付属していた左右のドアウインドウ枠を取り付けます。



続いて、7号で組み立てたダッシュボードと前回組み立てたステアリングコラムを組み合わせます。


ダッシュボード裏側からネジを締め込み、固定します。


続いて、46号に付属していたダッシュボードLEDを用意し、ステアリングコラムの下の穴に差し込みます。


これで48号の組み立て完了です。

次回はルームミラーを取り付けます。

もうすぐ折返し地点で、ボディも来たことでこれからが楽しみですね。(*´ω`*)


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ


Posted at 2022/07/15 23:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

今日はGTOオフ会の予定でしたが…(^_^;)

今日はGTOオフ会の予定でしたが…(^_^;)こんばんは。(•‿•)

今日も1日暑い香川でした。
お昼からは五色台へ。



今日はアスラーダと共に五色台へ…(^o^;)




今日は五色台山上も暑い…(^_^;)
それでも時折、心地よい風が吹き。



本来ならGTOオフ会のはずでしたが…(^_^;)


代わりに、先日完成したvアスラーダのお披露目。


瀬戸内海をバックに。

上手く撮れてませんが、野外では映えますね。♪~(´ε` )

本日の五色台でした。


さて、土曜日からロールスロイスと並行して、新しいアスラーダを製作を進めています。


先ずはパーツ洗浄から。
このアスラーダ、とにかく部品が多い上にバラバラ状態。
前に作ったパガーニ・ウアイラと変わらないくらいの多さですね。

先ずは仮組みから。


ロールスロイスも早く完成させたいですね。


それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)

今夜は外食。
王将で豚骨ラーメンを頂きました。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~


いよいよ来週からですね。
楽しみです。(^3^♪
Posted at 2022/07/10 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月08日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 47号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 47号。こんばんは。(^_^)

昨日も何時もの書店で購入してきました。


週刊ランボルギーニ・ミウラ47号です。\(^_^ )


まずは47号の記事からです。\(^_^ )
いつだってフルスロットルな男
ウバルド・ズガルツィ。


カウンタックの製造ライン。
意外にも整然とした施設で作られているのが分かります。


続いて、ベネディクト・ラドクリフの
ケーニッヒ カウンタック。



それでは47号のパーツです。


今回のパーツは、コクピット天井パネル
と、スイッチパネル、ドアウインドウ枠です。
ドアウインドウ枠は後の号で使用します。


それでは47号の組み立てです。
先ずは、天井パネルの裏側からスイッチパネルを取り付けます。


こんな感じになります。


続いて、前回のステアリングコラムを用意し、ステアリングシャフトを差し込みます。


創刊号に付属のステアリングを用意し、ステアリングシャフトに取り付け。


ネジを締め込み、固定します。


ステアリング中央にエンブレムを取り付けます。


これで47号の組み立て完了です。

次回はボディパーツが届くので楽しみです。♪~(´ε` )


さて、同時進行中のロールスロイスですが、少しずつ仕上げています。


フロント周りを仕上げてます。
今回、メッキパーツは剥がさずにそのまま使っていますが、なかなか良い雰囲気ですね。(*´ω`*)


ここ数日、湿度が高くて、ボディ塗装が出来ないので、次期作の準備に掛かりたいと思います。


ご存知の方もおられますが、3月からTwitterも始めていて、サイバーフォーミュラ製作状況もツイートしています。
7月からサイバーフォーミュラコンペが始まるので、それに向けた製作にもなります。
以前作ったGSXのバリエーションになりますが、こちらも少しずつ進めて行きたいと思います。


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2022/07/08 23:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

今日は蒸し暑い五色台…(^_^;)

今日は蒸し暑い五色台…(^_^;)こんばんは。(•‿•)

香川も梅雨明けしましたが、今日は曇り空で蒸し暑い1日でした。

午前中はロールスロイス製作。

シャシーにロアボディを接合しました。
シートはベージュで、フロアにはジャガーEタイプにも使ったダイソーの布シートを貼りました。

幌は汚しを加えてみましたが、なかなか難しい…(^_^;)


全体像はこんな感じで。
早く完成させたいです。

お昼前に、期日前投票へ。




その後、何時もの五色台へ。



大人のボーイズレーサーに。


価格高騰中の空冷ポルシェ。


今日は蒸し暑い五色台でした…(^_^;)


それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)

今夜はステーキ弁当でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~

7月17日から2期が始まりますね。
また楽しみです。(^3^♪
Posted at 2022/07/03 20:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月01日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 46号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 46号。こんばんは。(^_^)

昨日も何時もの書店で購入してきました。


週刊ランボルギーニ・ミウラ46号です。\(^_^ )



まずは46号の記事からです。\(^_^ )
ランボルギーニのF1挑戦。


左側の方は、ランボルギーニのF1エンジン及び、モデナ・ランボ291を設計した、マウロ・フォルギエリ。
60〜70年代にかけて、フェラーリのチーフエンジニアとして、あの312Bや312Tシリーズを設計しました。


ランボルギーニF1と言えば、やはり1990年の日本GPでしょうか。
ラルース・ローラ・ランボルギーニを駆る鈴木亜久里が3位入賞。
日本人として、初めて表彰台に立ちました。


続いて、ミッレミリアを舞台に
国家統一150周年を祝して


それでは46号のパーツです。


今回のパーツは、ステアリングコラムです。
これにウインカースイッチと、クラクションスイッチが組み込まれます。


それでは46号の組み立てです。
先ずはコラム上カバーに、ウインカースイッチを取り付けます。


続いて、クラクションスイッチを取り付けます。


続いて、ウインカー/クラクションレバーにスプリングをはめ込み。


コラム上カバーに差し込みます。


コラム下カバーを重ね合わせて。


ネジを締め込み、固定します。


これで46号の組み立て完了です。

次回も引き続き、ステアリングシステムを組み立てます。


さて、同時進行中のロールスロイスですが、シャシーが組み上がりました。

ラダーフレームに前後リーフリジッドのサスペンション。
フロントの車軸より中央よりにエンジンを搭載した、フロントミドシップですね。

ボディパーツを被せてみました。

なかなか良い雰囲気。♪~(´ε` )

エンジンもそれなりに作り込んでみました。

排気量7661ccの直列6気筒エンジン。
組みにくい部分もありますが、少しずつ仕上げて行きたいと思います。


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2022/07/01 23:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
34567 89
10111213 141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation