• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

GTOオフ会へ?(^_^;)

GTOオフ会へ?(^_^;)こんばんは。(⁠•⁠‿⁠•⁠)

今日もまだまだ暑い香川。
午後からは、五色台へ。


今日はGTOオフ会?(^_^;)
何時ものようにたくさんの車が集まりました。




鮮やかなシビックタイプR。


そしてGTOのひとコマ。


ご当地アニメキャラでした。


今日の五色台は、汗ばむ蒸し暑さでしたが、盛り上がったGTOオフ会でした。



それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)
今夜は外食。

王将で豚骨ラーメンを頂きました。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~


先週はお休みでしたが、またこれから楽しみですね。(⁠^⁠3⁠^⁠♪

こちらは第2話から、エンディングテーマです。

Posted at 2022/09/11 20:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 56号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 56号。こんばんは。(^_^)

1日遅れでしたが、昨日も何時もの書店で購入してきました。


週刊ランボルギーニ・ミウラ56号です。\(^_^ )


まずは56号の記事からです。\(^_^ )
遺産の継承と昇華
カウンタックの後継車、ディアブロ


ディアブロが登場したのは、1990年。
免許を取った翌年の事でしたが、カウンタックの後継車と言うことで、心躍らされるものがありました。


初期型のディアブロは、メーターフードのお陰で前が見えないなど、色々ありましたが、スタイルに関しては一番かと思います。


それでは、56号のパーツです。


今回のパーツは、フロントフレームです。
ズシリと重いメタルパーツですが、今回は使わずに、後で使用します。


それでは56号の組み立てです。
先ずは、54号付属のバッテリーとバッテリーカバーを組み合わせます。


続いて、バッテリーカバーに+端子と-端子を取り付けて。


ケーブルを取り付けます。


続いて、バッテリーハンドルを取り付けます。


55号付属のフロントフレームカバーに、バッテリーを取り付けて。


裏側からビスを締め込み、バッテリーを固定します。


続いて、ステアリングシャフトをセットします。


カバーを取り付けて。


ビスを締め込み、固定します。


これで56号の組み立て完了です。

次回は引き続き、フロントフレームを組み立てます。


さて、同時進行中の模型ですが、先週ラリーアスラーダが完成したので、引き続き凰呀製作へ。


フロントウイングや、リアタイヤカバーの先端をシャープに整形し、ボディに筋彫りを加えました。


これからマスキング地獄が待ってますが…(^_^;)



それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2022/09/10 20:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

高松ニッパーズ展示会へ。(•‿•)

高松ニッパーズ展示会へ。(•‿•)こんばんは。(•‿•)

今日は朝から、サンポート高松へ。


関西自動車の展示会で、ミニとフィアット車が一杯。

ただ、今日の目的はこちらです。

今日は高松ニッパーズの展示会。
ここ数年、コロナ禍の影響で毎回中止で、本当に久しぶりの模型展示会と言うことで楽しみにしていました。

今回は、パガーニ・ウアイラとアスラーダ2台を展示しました。


とりあえず預けて、その後五色台へ。


今日は青空の広がる良い天気です。




そして、午後からはサンポート高松へ。


素晴らしい作品を堪能してきました。♪~(´ε` )










個人的にお気に入りの作品です。




最後に僕の作品を…(^o^;)


ウアイラは完成した時以来、久しぶりにフルオープンにしましたが、お褒めの言葉も頂き嬉しかったですね。(*´ω`*)

次の展示会は来年春のオートモデラーですが、それまでに、また沢山作りたいですね。


それでは、今日の晩御飯です。(*´ω`)

今夜はお好み焼きでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。(⌒0⌒)/~~
Posted at 2022/09/04 19:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月02日 イイね!

週刊ランボルギーニ・ミウラ 55号。

週刊ランボルギーニ・ミウラ 55号。こんばんは。(^_^)

昨日も何時もの書店で購入してきました。


週刊ランボルギーニ・ミウラ55号です。\(^_^ )


まずは55号の記事からです。\(^_^ )
「カー&ドライバー」誌に掲載された
カウンタック25thアニバーサリー


カウンタックの最終形アニバーサリー。
洗練されたスタイルと豪華装備で、評価も高かったようです。



続いて、アルベール・シルヴェラの
2台目のカウンタック。


それでは、55号のパーツです。


今回のパーツは、フロントフレームカバーとステアリングシャフトです。
今回は使わずに、後で使用します。


それでは55号の組み立てです。
先ずは、54号で組み立てたリアウインドウと、53号付属のボディ中央部分リアフレームを組み合わせて。


ネジを締め込み、固定します。


続いて、ボディ中央部とリアウインドウを組み合わせて。


ネジを締め込み、固定します。


これで55号の組み立て完了です。

次回はバッテリーを組み立てます。


さて、同時進行中だったラリーアスラーダですが、ようやく完成しました。


やっぱりカッコ良いですね。(^3^♪
ラリー仕様で車高が高くなって、厳つくなった感じ。



ストラトスにも似てるかな…


続いて、ノーマルのアスラーダGSXとの比較です。




週末、久々に高松ニッパーズがあるので、持っていこうか…(^_^;)


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2022/09/02 23:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
456789 10
1112131415 1617
1819202122 2324
2526272829 30 

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation