
こんばんは。😃
大分過ごしやすくなってきた香川。
昨日はとあるディーラーへ。

ここはアルファロメオ岡山。
今一番気になっている新型車、アルファロメオ・ジュニアを見に瀬戸大橋を渡って来ました。
早速ですがジュニアと御対面。\(^o^)/

個人的に近年のアルファロメオの中では、一番お気に入りのスタイル。
特に好きなのはリアです。
流石はイタリア車、カッコ良いですね。😍
運転席周りです。

先週のフィアット600とは兄弟車になりますが、こちらはアルファロメオ。
スポーティーな雰囲気ですね。
ステアリング中央のアルファロメオのエンブレムが、嫌が王にも気分を高めてくれます。😁
メーターパネルとナビ画面に浮かび上がるアルファのエンブレムがお洒落ですね。😊

手が写ってますが…😅
今回も試乗しました。
初のアルファロメオ試乗と言うことで、心昂る思いですが。

展示車の青もシックで良い感じですが、アルファロメオは赤が似合いますね。😇
ここでアルファロメオ・ジュニアで、僕のお気に入りのポイントを一つ。😁
僕が初めてジュニアを見たとき、一番ビビッと来た部分が、実はフロントグリルのエンブレム。
アルファロメオの斜体ロゴですが、このエンブレム、戦前の名車8cや6cのエンブレムと同じような形です。😄

斜体エンブレムは名車に対するオマージュかと思います。☺️
8c2300はイタレリから1/12でプラモデルが発売されて、僕も持ってますので…😅

そのうち作りたいですね。🤭
因みに今回の試乗車はマイルドハイブリッドのイブリダ。
ジュニアにはEV車もあって、こちらはエレットリカです。
フロントグリルのエンブレムもイブリダとは異なります。
それでは試乗した感想です。
先週のフィアット600同様、素直に良い車でした。
乗り心地はすごく良くて、エンジンパワーも充分で音も静かで快適でした。
大きさも丁度良いくらいで運転しやすかったです。
でも基本同じ車なのに、何故かワクワクするのはアルファロメオでした。
カジュアルな600に対してスポーティーなジュニア。
この位置付けが絶妙ですね。
もっともこの辺りは往年のアルファ乗りの方からすれば、物足りないとか優等生すぎるとかと言う評価になってしまうのかもしれません…😅
生産国がイタリアではなく、ポーランドと言う点もネガティブな要素ではありますが。
試乗し終わった後、ディーラーの方にお願いしてCX-3の隣に並べてもらいました。

サイズ的にはCX-3と同じくらい。
これくらいが僕にとって理想のサイズですね。
CX-3の方がロングノーズで、スタイルでは頑張ってるとは思いますが…😅

華やかさや色気では今一歩かと。🤔
特にリア周りなど、完全に負けてるようです…😂

この辺りは流石アルファロメオですね。
どうしても国産車が太刀打ちできないところです。🤣
アルファロメオは運転するだけで心昂るもの。
少なくともこれまで試乗した車でこれだけ心昂る車はポルシェくらいだと思います。
愛しのアルファロメオ試乗、個人的には大満足でした。😃
そして、アルファロメオと言えば、現在製作中の1/12ブラバムBT46B。
シャシーがほぼ出来上がったので、カウル調整中ですが、アッパーカウルの内側があちこち当たるので、カウルを合わせては削っての繰り返し…😅
ようやくマトモに閉まるようになりました。

リアウイングの「POWERED BY Alfa Romeo」のロゴは僕のお気に入りです。😉
早く完成させたいですね。
この様子だと、次期作もアルファロメオかな…😅
それでは今日の晩御飯です。

今夜は外食。
CoCo壱番でチキンカツカレーを頂きました。
それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/09/28 18:39:49 | |
トラックバック(0)