• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

今週末は試乗と6月のおはせとへ。😃

今週末は試乗と6月のおはせとへ。😃こんばんは。😃

週末は良い天気の香川。
今週末は2連休でした。

土曜日は午前中にスマホの機種変更後、午後はマツダディーラーへ。


店内にはマツダロードスターの35周年記念車が展示されていました。



ワインレッドのボディカラーにタン内装がとびきりお洒落ですね。😆


さて、今日ここへ来た目的はこちらの車。

またまたCX-60ですが…😅

今回はガソリンエンジンのみの仕様。
いわゆるベーシックグレードです。
実はCX-60の中では一番気になっていたグレードでしたが、試乗車がなかなか無くて…

営業の方にお願いして、他の店舗から持って来て貰いました。


試乗車は25S Lパッケージ。
フロントフェンダーのガーニッシュが樹脂なのが少々残念ですが。

メーターは液晶パネルでした。


試乗した感想ですが、ディーゼル仕様に比べやはり軽快な印象です。
フロントが軽いのとエンジンの吹け上がりが軽快なのが好印象でした。

ただ、上り坂は少々苦しい感じ。
こちらはパワフルなディーゼル仕様に軍配が上がります。

CX-3と比較してこの大きさ。
ガソリンエンジンでも不満はないですが、ベストバイはディーゼル仕様かと。

あと、今回の試乗では、担当の人からドライビングポジションの指導もして頂きました。

理想のポジションは、背中がシートに付いた状態で手首がハンドルの位置くらいが望ましいとのこと。
ハンドルが近い印象ですが、慣れば運転はしやすそうですね。

試乗が終わると頂き物が。

ロードスターとRX-7の飲み物。
勿体無くてなかなか飲めませんね…😅


そして、今日日曜日は五色台休暇🏢🆓️村へ。


今日は偶数月恒例のおはせと。
好天に恵まれ、沢山のスーパーカーが集まりました。😄




やはりポルシェは多いですね。



フェラーリも。





ランボルギーニはこの1台だけでした。


その他、個人的に気になった車も。
C3コルベット。


スタリオン。


チンクェチェント。
キャンバストップはオープンエアよりも騒音対策のためだったようで…😅


アルピーヌA110とルノーゴルディーニ。
フレンチブルーが映えますね。

6月のおはせとでした。😊
次回のおはせとは8月の第一日曜日です。



それでは、今日の晩御飯です。


今夜は外食。
イオンモール綾川のフードコートで、ペッパーランチを頂きました。


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/06/01 20:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月30日 イイね!

週刊 マツダ RX-7 創刊号。

週刊 マツダ RX-7 創刊号。こんばんは。😊

一昨日のこと、とあるものが発売されました。


週刊マツダRX-7です。
マツダ乗りとしては発売が告知されてから、ずっと気にはなっていました。

思えば、週刊シリーズ暫くやってないなと思い、とりあえずは創刊号だけ購入することに。


今回の注目は、やはりロータリーエンジンの組み立て。
マツダ乗りとしては、心躍らされるものがあります。😃


こちらは記事です。\(^_^ )
「RX」伝説が紡いだ
マツダの熱血ロータリースポーツ。


FD3S型 RX-7の開発。



ヴァンケル・ロータリーエンジン。


それでは創刊号のパーツです。\(^_^ )

今回のパーツは、フロントバンパーフェイス、ロータリーエンジンです。


早速、ブリスターパックから出してみましたが。


塗装の質は今一つ…😭
ゆず肌が目立つし、どうもクリア塗装されていないようです…😅

やるならクリア塗装して研ぎ出ししたいですね。


まだ続けるかどうか決めていませんが、最近色々あったので、気分転換に始めてみたい気もするので…😅

完成は約2年後と長旅になるので、じっくり考えて、決めたいと思います。


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2025/05/31 00:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

瀬戸内ドリームカーフェスタへ。😊

瀬戸内ドリームカーフェスタへ。😊こんばんは。😊

週末は雨模様の香川。
今日は毎年恒例スーパーカーの集い、まんのう公園のモーターフェスタへ行ってきました。
因みに今年から、瀬戸内ドリームカーフェスタへと改名されたそうですが。

昨年までのモーターフェスタの模様はこちらです。😌
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2023年
2024年

それでは会場へ。😃


乗っけからどんよりとした雲に覆われた会場ですが…😅

その影響か今年は参加台数も少なめ…





特に上に上がるドアの車は少なかったですね…

こちらは国産の旧車です。



ハコスカGTR。
S20エンジンも健在です。



ハコスカGTRに並ぶ名車、プリンススカイライン2000GT。



ここからは個人的に刺さった車です。
現行型フェラーリでは一番好きなローマ。


エレガントなフェラーリですね。☺️

個人的に好みの80年代フェラーリは、悪天候のせいか、こちらの328GTBだけでした。


フェラーリではありませんが、一般駐車場で見掛けたカセルタ。


モデリスタがトヨタMR-Sをベースに製作したカスタムカー。
イタリア🇮🇹の雰囲気を醸し出してます。

続いて、謎のクラシックカー?😅


ロールスロイス?
少なくとも光岡自動車ではないようですが…
※追記 どうもフォード ティファニー クラシックと言う車らしいです。

こちらは毎年恒例の謎車。😅

以前エンジンルームを見たことがありますが、セルシオのV8が積まれていたかと。

昨年に引き続き、自動車史に残る名車、T型フォード。



現在の自動車の礎になった名車。
シャシーの大部分は木製だそうで。


楽しみにしていたドリームカーフェスタでしたが、段々雨足も強くなったので、午前中で撤収することに…

今年のドリームカーフェスタでした。
来年は晴れると良いですが…😅



それでは、今日の晩御飯です。

今夜は炒飯とササミのフライでした。


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/05/25 19:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

久しぶりの四国自動車博物館。😊

久しぶりの四国自動車博物館。😊こんばんは。😊

今週末はパッとしない天気の香川。

日曜日は午前中が仕事で、午後は入院中の母の見舞いがあったので、何時もの五色台には上がれず…😅

代わりに土曜日が休みだったので、久しぶりに遠出して四国自動車博物館へ。

雨の中、立川PAにて途中休憩。



序でに早めのランチをとることに。


やまくじらそばを注文しました。
やまくじらとはイノシシ肉のことです。


こちらがやまくじらそば。
イノシシ肉は普通の豚肉に比べてやや固い食感でしたが、美味しかったです。😁


少し足らなかったので、序でにいのししフランクも。🙂


こちらもなかなかジューシーで美味しかったです。😁
土曜日のランチはイノシシづくしでした。

ランチの後は四国自動車博物館へ。
高知道は途中霧が凄かったですが、無事目的地に到着。


こちらが四国自動車博物館です。


ここへ訪れるのは去年の5月以来。
ほぼ毎年来ているので、僕にとっての年間行事になっています。😉

過去の訪問はこちらです。
2014年
2015年
2016年
2019年
2023年
2024年

それでは博物館の中へ。😊


受付前に展示されていたフェアレディ240ZG。


受付前にはミニカーや書籍も展示されています。

その奥に入ると、世界の名車達がズラリと展示されています。😃




入って直ぐ目に止まるのは、バック・トゥ・ザ・フューチャーに出演したデロリアン。



個人的に好きな車はアルファロメオ。


一番手前のTZ2は生産台数僅か12台。
日本ではここでしか見られないそうで。



キングオブスーパーカー。
ランボルギーニ・カウンタックLP400。



歴代ラリーの名車達。


ストラトス、ラリー037、デルタS4。
ランチアの歴代ラリーカーが3台並ぶのは爽快ですね。



国産車も展示されています。
日本を代表する名車、トヨタ2000GT。


僕の中では国産車の中で一番好きな車がトヨタ2000GT。
子供の頃に図鑑で見た赤い2000GTに憧れました。😌

流麗の一言につきるサイドビュー。

因みに手前の白の2000GTは前期型。
赤の2000GTは後期型です。
前期型と後期型の大きな違いはフロントのフォグランプ。


フォグランプの大きな前期型に対して後期型は小さくスッキリ纏まっています。

好みの問題ですが、僕は後期型の方が好きですね。
後期型こそ本来の2000GTの形とも聞いていますので。

このほか、オートバイも沢山展示されています。





四国自動車博物館では、簡単に紹介するのが難しいくらいの、世界の名車達を一気に堪能出来ます。
個々の写真はフォトアルバムをご覧下さい。


この他、今回の訪問ではちょっとしたサプライズがありました。😊

それがこちらの車。

ラリーファン憧れの名車、ランチアデルタS4
ランチアの栄光と同時に速すぎた故に悲劇のマシンとなってしまったこの車も、登場したのは1985年。
40年前のグループBカーとあって、コンデション維持も年々困難になっているようです。

そんなデルタS4を維持するための資金確保の為、発足したプロジェクトがこちらです。


このプロジェクトは、四国自動車博物館で販売されている商品の収益の一部を、デルタS4のレストア費用に還元するというもの。


ということで、僕もコースターを購入。😄

デルタS4の維持に協力出来るのは、イタリア車好きの僕にとっては嬉しい限り。

何時までも四国自動車博物館を彩って欲しいですね。😌

今年の四国自動車博物館訪問でした。


それでは、今日の晩御飯です。

今夜は外食。
王将で担担麺を頂きました。
僕はどちらかと言えば、あっさり系のラーメンが好みですが、この担担麺は野菜がたくさん入っているので最近のお気に入りです。
因みにスープは飲みませんので…😅


それでは皆さん、体調に気をつけて、また週末まで頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/05/18 20:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

週末は愛車の樹脂コーティングへ。😌

週末は愛車の樹脂コーティングへ。😌こんばんは。😊

今週末は2連休でした。
土曜日は午前中にマツダディーラーへ。


前にも言ってましたが、CX‐3の外装の樹脂部分が経年劣化により白くなっていたので、コーティングしてもらうことに。


作業は1日で終わるとのことで、その間は代車で五色台へドライブ。😙


今回の代車はマツダ2。
1.5Lのディーゼルエンジンです。
五色台の登り坂でも余裕のある走りでした。



お洒落な内外装ですね。☺️


この後、五色台を降りて久しぶりにメゾン・ドウ・シェフでランチを。



パンプキンの冷製スープ。


ポークカツレツ。

このお店、昔から利用してますが、落ち着いた雰囲気と美味しい料理が楽しめて、僕の一番のお気に入りかもしれません。😁


夕方、愛車を引き取りにマツダディーラーへ。

代車のマツダ2は満タン返しとのことでしたが、結構走ったにも関わらず1リットルも減ってなかったので、燃費はかなり良いようでした。😁


帰宅して。


フロントフェンダー。


リアフェンダー

新車当時とまではいきませんが、かなり綺麗になりましたね。😃

1年以上はもつようで、ワックス掛けさえ注意すれば綺麗な状態を保てそうです。


そして、今日日曜日は何時もの五色台へ。




ヤリスGR4が3台並んで。
過去に試乗したことがありますが、ポルシェにも匹敵するボディ剛性には驚かされたものです。

今日は本来ならGTOオフ会の予定でしたが、母が入院中で見舞いに行くため早めの下山となりました。


それでは、今日の晩御飯です。

今夜は外食。
バーミヤンで野菜炒めと塩ラーメンを頂きました。


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/05/11 20:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation