• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

タイムカプセル・ブログ Kawasaki編

タイムカプセル・ブログ Kawasaki編
てことでっ。

代車☆SP時に撮っておいた
W800 street
戻ってきた
z900RS cafe

時間差スチール撮影に無事成功。



早速撮ってきた Z編がこんなん。
alt

変化を付けるために、サブポジも撮っておくか・・
(これが後でめんどいことになる(゚ーÅ)
alt

前回のW編がこんなん。
alt
時間帯は近かったけど、今回のが少し影が濃く出た模様。
そこら辺はロケ地が優秀なので、馴染むというか、気にならない。
むしろ全体のトーンを合わせる方が肝な?

ここまで出来たら、融合は容易・・
と思いきや、車より色々と面倒でした。
影の出方もそうだけど、ロゴの透過とレイヤードの順番を間違えやすいヽ(`Д´)ノ

前W800 後Z900RS
alt

前Z900RS 後W800
alt

前W800 後Z900RS サブポジ
alt

これ結局、後々使わないであろうサブポジを馴染ませるのに時間食ってん。。(´д`lll)


この記念写真が
ユーザー車検サボって、ショップ任せにした恩恵かと思うと殊更貴重に感じます。


ありがとう W800ヽ(*´∀`)ノ

サンキュー カワサキっヽ(*´∀`)ノ


see you...
Posted at 2021/07/02 23:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年06月27日 イイね!

Wがあるうちに・・Zが戻る前に・・

Wがあるうちに・・Zが戻る前に・・
いつぞや・・

タイムカプセル撮影を思いつく以前に、
z900RS cafe
通常時 と カウルレス仕様
(現地で外して移動撮影という大仕事)
を同時に収めるという難度Sの
撮影を神殿Pで行ったのを思い出し・・

フォーマットも残ってたので、それを利用して、
W800 が手元にあるうちに、
タイムカプセル・ツーショ を計画。

ちなみに前回のソレ。
alt
う~ん、褒めるべきところもあるけど、カメラとバイクが近すぎる。
多分バイクメインで、カウル/カウルレス の対比をより分かりやすく。
って思った・・んだと思います。<当時の自分。

人物を入れると、少しバランスが悪い。(コラではないのでスケールは合ってます)
alt
ので、繋がるかどうかは別として、W800だけをバランス重視で撮ってきました。

壁側
alt

フロント側
alt

とりあえず W800 のみで 仮合わせ
alt

うん。
違うバイクを並べるなら、コッチのが構図的に良いはず。
というか、以前verだと バイクに埋もれる小人 みたいだしね?(゚ーÅ) 

けど、ここまで前回と距離が違うと、やはり繋げるのに苦労するのは明白。(´д`lll)

ので、ここは焦らず Zが戻ってきてから(Wが去ってから)、今回のポジションで
Zを新撮りして合わせるこことに・・しましょう。

とは言え、このポイントって、正規一年後ポイント?よりも空いてないんです。

なんか近未来の自分に宿題ばっか残してるナー。。(-_-;)

もとい。

久しぶりに見る カウルレスcafecool っぷりは異常。

alt

alt

こうして見ると、ステムエンブレムを付けたくなるデザインです。
いや! むしろスタビか。
最近見ないっすね? フロントフォークが逞しくなりすぎて需要が減ったのかしら?


see you...
Posted at 2021/06/27 21:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年06月14日 イイね!

一年前の僕へ ・・

一年前の僕へ ・・そのときが来た。



本日、過去の自分との約束を果たしました。





現・愛車 と 前・愛車 を1枚の画に収め、尚且つ完璧な前後方位で、
新・旧の比較も出来る画を撮るという、超難度の撮影にして、
1年前から撮影しておかなければ成立しない壮大プラン。

前後×左右、全て個別に撮ってるので、組み合わせパターンは途方も無いですが、
新・旧 縛り で選ぶと、片側が違う向きって不必要かな・・と。
車が前なのに、人物だけが背を向けてるのも変だろうし。

同じ車で(1枚で前後両方を見れる)合せるよりも、違う車同士の方が少なくて済む・・
ということに気付いてしまった。

そうなると、組む画は極端に絞られる。

alt

alt
△ この左/後のEVO、数センチレベルで他より斜めに停めたかも。
むしろリアルでいいんじゃないすかね?
alt

alt

フロントチームとリアチームで位置を入れ替えた この4パターンだけ。
ドライバーを外しても、その倍で8パターン。

編集時は画を組むよりも、画をナンバリングする方が大変だったのに、
終わってみると、この4枚・・

一年掛けて4枚と思うと、拍子抜けな感すらあります。

ま、カラーチェンジまで視野に入れると、幾らでも派生できますが・・

今回はこのメインを掲げるだけで〆たいと思います。


さて、目的のひとつである新・旧比較。

ウラカン LP580-2 (2020)

ウラカンEVO RWD (2021)

日本車でいうところのビッグ・マイナーチェンジにあたります。

知らん人から見ると、全く同じ車。
興味の無い人から見ると、殆ど同じ車。 (せめて色が違えば替えた感がありますけどね?)
ですが、
大雑把にいうと、フロントはバンパー形状。
リアは各ユニットの組み方や、スポイラー状に少し浮いたテールエンド等、
リアの方が違いが大きいです。

実車を見るとかなり複雑な造りで、暫し鑑賞に浸れます。


see you...
Posted at 2021/06/14 15:40:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年06月13日 イイね!

一年前の僕へ・・ (EVO撮影編)

一年前の僕へ・・ (EVO撮影編)
タイムカプセル撮影、いよいよ開始。

長かった・・本当に。


感慨深い思いで撮ってきました。

撮影ポイントが空くまで1時間以上待った。(゚ーÅ)


結論・・

一年前に攻略本(データ)を残してくれた自分に感謝。

alt

パーフェクトなまでに (1年前と)
ズレの無い写真が撮れました。

ありがとうモエレ!
ありがとう神殿P!
ありがとう一年前の自分っ!

早速、シングル状態での EVOの写真を

▼フロント
alt

alt

▼ リア
alt

alt


ここで、去年と今年の背景を比較してみましょう。 

2020
alt
2021 
alt

や、これは流石に自画自賛スペシャル。
『なんでこんな事が可能なのか!?』  ってなったさね。( ・`ω・´)b 

但し、フレーミングや角度に狂いが無いってだけで、
近い時間帯で撮ったとは言え、写真のテイストはどうしたって異なります。
彩度や明度はある程度PCで調整可能としても、地面の状態なんかも。

正直、コレだけ見比べると、去年の方がコントが効いてて良い画だと思う。
適度に荒れてて、水溜まりも味があるかな・・って。

が、前車のLPウラカンの画を見ると、今回の方が駐車位置の精度が高いし、
今後(融合)のことを考えて、最新verで統一する予定。

▽ 後にプロフ画やヘッダーを仮定して、翼的ロゴを壁にペイント。
alt
センターならまだしも、変っちゃ変。 けど後戻りはしないっ。

背景よりも、車のテイスト(写り加減)はもっと差異が出ます。
ので、
融合作業よりも、LPのテイストを今回のEVOに近付ける作業のが遥かに大変だし、
難しいです。
逆に融合はここまで精度が高いとかなり簡単なはず。

よって、本来の目的である 1年後並べ は、後日以降で・・


今回のEVO だけで融合して、同じ車で前後を同時に見れる画すぐに出来ます。
1枚=30秒レベル!

例:前/前/後
alt
例:後/後/後
alt

中央にドライバーを配置して、初めて生きる壁のロゴ?
何のこたぁない、左右対称の両翼にすりゃ、オブジェ無しでも自然なんですけどね?

自分、片翼憧れなのでっ(´・ω・`)<生涯中二 


右側、左側、ドライバー × 全てに 前と後ろ が個別に撮影済・・
ってことは、一車種だけでも、かなりの組み合わせパターンが可能になるので、
ある程度の定義を決めて組まないと、とんでもない数に。

まして、元来 新・旧合わせ が目的なだけに、程々にしないと・・だっ。


see you...
Posted at 2021/06/13 19:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年05月28日 イイね!

道民の森/旧・青山ダム地区 & 北海道ヘビ事情?

道民の森/旧・青山ダム地区 & 北海道ヘビ事情?前回

からの・・

貴重な写真が1枚。

そもそも道民の森とは何ぞや?
地元でもあまり知られていない避暑地。
正式には森林総合利用施とのことで、
広範囲で当別の森林に幾つかのブロックに分けた
大自然を満喫できる(もとい森しかない)キャンプ場のような?

そのブロックのひとつが 青山ダム地区 なのですが、
この写真を撮った後から、ブロック丸ごと閉鎖 になり 現在はもう無いのです。
(※但し、同じ名称で 近隣に移設)

旧ブロックのほうが面積が広く、ダムに隣接しており魅力的でした。

地元の方、コレ憶えてる人いるかなぁ?

alt

施設内にレールが在って、
その上を人力トロッコ自転車型トロッコ で走ることが可能でした。

しかも無料!ヽ(゚◇゚ )ノ

他にも すっごい荒くれたパークゴルフ場もあって、

これも無料!ヽ(゚◇゚ )ノ<道具はレンタル可能

超・なつかしい。(゚ーÅ)


話は飛びますが、 『北海道にヘビっているの?』

と、疑問に思ってる人が多いらしい・・(タイムリー?)

調べてみたところ、5種類ほど全域に生息してるそうです。

私も人生で野生のヘビを見たのは2回だけ。

一度目は子供のころの遠足。

そして二度目が、この 青山ブロックのド森林。

alt

昆虫系より全然平気と思ってましたが、
やはり突然想定外のヤツが現れると驚くもので・・

や、ヘビとか動物園で のっそりしてるイメージなのにさ?

デカくて速いのな!((( ;°Д°)))

乙女のごとくビビった思い出。(゚ーÅ)




上記のテキストは全て事実です。

が、野生のヘビを目撃したのは3回目。

どういうことか?

今日の記事は(下書きストックとして) 5日程前に書いていたもので・・

それから例の 五天山公園 に出向いた際、遭遇したのですよ

alt

それが人生3度目の野生のヘビ!

ので、何とも奇妙で奇跡的な一週間でした。<書いたすぐ後日に遭遇!

調べてみたところ、青山の森林 で見たのが アオダイショウ

五天山 で見たのが シマヘビ ってやつかと断定。

今回の五天山公園に関しては、無人の原生林でなく、
公園内の遊歩道だったので、それはそれでビビりましたけど。 

しかもすぐ足元とかっ。(゚ーÅ)



see you...
Posted at 2021/05/28 21:44:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記

プロフィール

「赤/黒オフミのPRサムネ画 と ナンバー処理の私的ルール? http://cvw.jp/b/745981/48568879/
何シテル?   07/28 18:38
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation