• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2021年04月09日 イイね!

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル 【2】

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル 【2】

あと1ヵ月+α


の拷問耐久期間。


ヘッダー製作で乗り切ろう

(誤魔化そう)期間。


前回のフィルム写真がイイ感じだったので、

中間時期のキイロ車を強制追加。


1992 RX-7

alt

2006 F355

alt

2020 ウラカン LP580-2

alt


や、2006て!

ガチマジで中間じゃーないですかっ。スゲースゲーヽ(*´∀`)ノ


もとい、ウラカンもドサクサに紛れてキイロ化┐(´`)┌
(ま、初見じゃバレないレベル?)


F355時代ね!


この頃から車の写真はガッツリ撮ってたんだけど、

中間距離に拘ってたので、こういう引き画はコレしか無かった!


やはりロケーションはバラバラだけど、フレーミングとスケール感で

それなりに統一感・・までは言わないけど、何かしら纏めようとしてる努力が伝わるw




alt


キイロいフェラーリってかー・・


ようもこんなド派手な車乗ってたもんだねぇ。(゚ーÅ)


ま、今よりは景気も良かったしな。(-_-;)




see you...

Posted at 2021/04/08 22:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年04月08日 イイね!

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル?

耐久ヘッダー月間 de タイムカプセル?

あと1ヵ月+α


の拷問耐久期間。


ヘッダー製作で乗り切ろう

(誤魔化そう)期間。


せめてヤクルトが勝ってくれたら、

もっと平常心で過ごせるんだけど・・


案の定、まんまと弱い。(´д`lll)<シッテタ


初めてフィルムカメラ時代の写真を使ってみる。

alt

▼去年verも対で

alt

RX-7(FD)も、もうデビューから30年ってことです。


上記の2台、同じようなアングルはムリなので、せめてスケール感だけでも。


背景は まさに真逆って感じだけど、、

実はロケ地自体は近いのです。(石狩新港 と テルメ)



alt

デジカメもネットも無かった時代から、こういう写真を残していた若造時代の自分を褒めよう。


ロケ地はテキトーだけど、フレーミング、アングル、何よりステアリングの2/3切りを

当時から心得ているではないか。(゚ーÅ)



see you...

Posted at 2021/04/07 23:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年03月30日 イイね!

やっぱりタイヤは60だぜよっ

やっぱりタイヤは60だぜよっ

思い出に耽る機会があったので


昭和のタイヤ事情を一寸・・


昭和いうても、リアルに車には接したので後期ですね。


80年代後半ってところか?


ハタチも迎えずに車を持つと


びっくりするくらい金が無ぇ。(´д`lll)


メシはもちろん、スーパー弁当の値下げ待ち。


それでもタイヤは必要だっ。


ってことで、


例えば

ブリヂストンならポテンザではなく、イーガー系。

ヨコハマならアドバンではなく、ASPEC系やGP系。


と、同じ60タイヤでも、ひとつ格落ちのスポーツ銘柄が必ず在った。


幸い・・というべきか、インチアップ+それ以上の偏平タイヤが

主流のカスタムになるのは、もう少し後になるかな?


で、それすら手が届かなかったので、FALKEN!


当時はオーツタイヤという国内5番手のメーカーがありまして・・

それのスポーツ部門。


※現在は住友ゴムの傘下で、ダンロップと従弟みたいな関係で存続。


銘柄も憶えてるんだけど、画像もテキストも一切引っかからない模様。


唯一、ユーチューブで当時のCMが上がってました。


alt


そうそうコレ、FALKEN Kids


パターンまでも憶えてるよっ!(゚ーÅ)<けっこうカッコイイw


まぁ~、相当安かったんでしょうね?


この画に関しては、ホイールも絶妙に懐かしい感じ。


色もしかり、ナットを隠すタイプのカバーしかり、

ブランド物から模倣品まで、こういうの凄く多かったです。


ソアラやプレリュードのようなトレンドカーにも結構多い組み合わせだったし、

それなりに似合ってた気もする。

お金のある人はVOLK RACINGとか、

もっとお金のある人はBBSのRS。


ざっくり40年も経つワケだけど・・

こうして名称を上げると、全て何らかの形で残ってますよね。


むしろ車が無くなってるとか、悲しい限り。(゚ーÅ)



alt



see you...

Posted at 2021/03/30 12:47:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2021年03月22日 イイね!

利確!ヽ(`Д´)ノ

利確!ヽ(`Д´)ノ

九壱里美です。


や、利益は出てないですけどね?


言うたら損切りのほうが正しい。(-_-;)

やっっっっと


ウラカンLP580-2


売り先が内定しました。


まぁ~・・

2度に及ぶ値下げ、

5000kしか走ってないのに、全国のウラカンで2番目に安いとか、

かなり無茶しました。。


出血多量すぎるぅ、(TvT)ノ


絶対に売らないといけない! という車と、

委託車で、このくらいの額で売れればラッキー? くらいに思って出してる車は

(平気で1年とか動かない)

素人が見ても明白なくらい価格が違います。


何でこんなに価格に差があるの? 何か不備でも?

と、逆に心配する方もいるかもですが、コレ系の車はそういう事情のほうが大きいですね。


当然、ウチの場合は前者。

とんでも切実で、誠実な前者!


ましてオールドカーでもないのにASKとかだと、買う側視点なら情報不足にほ程がR


そもそもウラカンって、カーセンサーに常時80台近く出回ってるのね!?

こんなん、日本におけるランボルギーニ市場の歴史で初でしょうね。

ガヤルドの全盛時でも、この半分くらいでしたから。


アトランティック商事時代が懐かしい・・って、誰も知らないよっヽ(`Д´)ノ


ともあれ、これで安心して夜も寝られます。


に、して。


吉報 あれば 悪報 あり。


次期 ウラカンEVO ですが、当初の予定より50日近く遅れるってよ?。(´д`lll)


や・・

普通のカタログモデルですからね?(-_-;)


まじで1年じゃーないですかコレ。


萎えるの通り越して、言葉も無い。


に、して。


1年後撮影 も、もう技術面で忘れてしまいます。


の・で


こないだ海外ディーラーから貰った同仕様の車輛を使って、

練習兼、慰み (TvT)ノ


alt

横の角度は違うけど、高低角がかなり近いので、スケールさえ出せばそれなりに繋がる。


まぁ、ちょっとコラっぽいけど。

(っていうか、コラだけどw)


▽ カズさんカラーでもヤっとくけ?

alt

あら?

白くしたら光沢が薄れてコラ感が軽減。


ちなみに普段弊サイトが施工してる分身系はコラージュとは違いますからね?

全く同じフレーミングで撮り、それを重ねる作業。

何に近いかというなら、アニメのセル画。


▼切って貼る。という、コラージュの工程とは完成度が段違いです。

(物理的加工痕が残らないから当然)

alt


see you...

Posted at 2021/03/22 11:36:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2020年11月13日 イイね!

10年前と6年前と現在の ~ サト水 de 真横攻略編

10年前と6年前と現在の ~ サト水 de 真横攻略編

第3の公式タイムカプセル・ポイントの

サト水(固定真横比較用)


基本、ウラカンと時期EVOの企画なのですが、

ここだとガヤルドも可能だなぁ・・と。


が、未来を待てず、過去に飛びました。


キリが無いのでランボさん限定!ヽ(`Д´)ノ


と決めたはずなのに、2010のモデナ時代を追加発掘。(-_-;)


まぁ、赤揃えだし、情緒不安定だし、いいかなぁ・・って。

(前者は分かるが後者はなんぞ?(゚ーÅ)

▼2010 / 360 MODENA

alt

▼2014 / ガヤルドLP520-4

alt

▼2020 / ウラカンLP580-2

alt


360は真横のようでガチガチの精度ではありませんね。


▼測量撮影(?)以前なので致し方ないですが・・

alt


GL水平は取れてるけど、やはりフロントヘヴィ気味。

↑最近は奥に写る逆側のミラーの位置で、その誤差が読めるようになりました。

ズームが甘かったのか、魚眼症も出てました。 (治してこんな感じ)


但し、スケールはかなりの高精度が出てます。


※360とウラカンの全長がほぼ同じ、

※ガヤルドとウラカンの全高が全くの同値、

※両ランボより 360の全高が50mmほど高い


という、カタログスペックから算出+投影


ま、こんな画ヅラで、

精度が合ってなけりゃ何の意味も無いですが。(゚ーÅ)


カラーは上から


ロッソ・コルサ / ロッソ・アンドロメダ / ロッソ・マーズ


天候が違うので、全て公平には発色しませんが、フェラーリのが やや深い赤

両ランボが、やや橙寄りの赤 というが画でも伝わるかも?


言うても、どれも単体で見ると 真っ赤 ですけどね?


このシリーズはjpg以上の拡張子で保存してるので、

来年以降、全て出そろってからシビアな色調調整が可能。(`・ω・´) 


肌感で見る赤と、画で見る赤が近くなるように精進する次第。デス



明日から、かなり大がかりな企画に突入予定。


震えて眠れっ。



see you...

Posted at 2020/11/13 17:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記

プロフィール

「キャッチボール部の模範教材が素晴らしすぎるので http://cvw.jp/b/745981/48773653/
何シテル?   11/19 03:14
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation