• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

復活のアナログ写真 ~ RX-7(FD)編

復活のアナログ写真 ~ RX-7(FD)編

九壱里美です。


突然ですが、ここの愛車頁にしても、

デジカメが無かった90年代までの写真が

非常~にショボい。


既存で上ゲていた写真は20年以上前に、

アナログ写真をスキャン → 当時規格で圧縮。


とんでも小さい!(TvT)ノ


ので、ポジを直接デジカメで撮るという、

なんとも原始的な方法で復活させてみました。



今回はFD編、購入したのは平成4年(1992)のアンフィニRX-7のデビューイヤー


alt


えっ!?

なかなか良い写真じゃない!ヽ(゚◇゚ )ノ<やるじゃんヤング里美


ロケーションは、いかにもそこいらの僻地って感じだけど、

(プレハブとかw  ネットの現在なら絶対避けるし)

今じゃ撮らないタイプのローアングルだぁね。



▼感涙モノの当時アイテムもご丁寧にアルバムに残しておいた模様。(゚ーÅ)

alt


新車購入したときの記念特典的なものかと思うけど・・


ネットどころかPCも全く普及してなかった時代に、

色々と取っておいた当時の自分を褒めたいぞぅ。(゚ーÅ)


ちなみにホームページ開設は、ここから7年後だっ。 


時代は変わるよ~!ヽ(`Д´)ノ<とりあえず、それまではガンバレ若者っ



そしてコレは長いこと ここの愛車頁で使ってた写真の再取り込みver


alt


購入から3年後くらいだと思う。


珍しく社外フルエアロを導入。 ヘッドライトの数が倍になったようなフォグ仕込み。


なんてメーカーか忘れたけど、当時としては高額じゃったのぅ。


当時は こんなにカッコ良くて許されるんですか!?ヽ(゚◇゚ )ノ


と、喜び勇んでたワケですが、今になってこうしてUPすると、

むしろフルノーマルの美しさに感涙。(゚ーÅ)


や、日本製の量産車で、ここまでふつくしい車って無いのでは?

とまで思ってしまうわ。


サイズが絶妙だしね!ヽ(*´∀`)ノ


■ ■ ■ ■ ■


さて、この1992年のデビューイヤー。


マツダの本気度がとてつもなく、このRX-7の全グレード/全カラーを全て揃えて、

札駅近くのホテルで大々と発表会をやったんです。

只並べるだけでなく、モーターショーばりの豪華な設営で。

(みんカラ民なら行った人もいるかもね?)


そのとき思い出したのが、1978年初代サバンナRX-7のデビューイヤー。


それの発表会にも行ってたんですよ。 小学生でしたけど!


その発表会の様子たるや、後にも先にも無い光景かと思います。


私同様、お父さんに連れられた子供たちの行列でした。<入れないレベル


70sのスーパーカーブームが凄かったから、(今の鬼滅キッズなんてもんじゃない)

リトラクタブルヘッドライトが見たくて見たくて・・みたいなね?


例のメタリックグリーンの下敷き貰ってウホウホ状態w


alt

↑これはアナログ復活画像じゃないです。

オールドカーのイベントで撮らせてもらった1枚。



ここまで書くと、タイムカプセル・ブログのタグが生きますね!


何というか、全てが巡って繋がる感じ?



see you....

Posted at 2020/11/04 18:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2020年11月03日 イイね!

平成元年の僕へ・・

平成元年の僕へ・・

アナログ時代の写真をデジタル化したことにより、

タイムマシンのスペックが上がりました。


今月はまだまだ飛べそうです。


~ とりあえず平成元年へGOヽ(`Д´)ノ





現里:

あー・・

そこの三原順子もびっくりヘアーの若者よ。

左に寄って止まりなさい。(`・ω・´)


alt


現里:

ええとね。

近い将来、水は買って飲むようになります。(`・ω・´)


若里:

ふぁっ?

何言ってんのおじさんっ!?

近い将来、

北斗の拳みたいな世界になるんですかっ?ヽ(゚◇゚ )ノ

ネズミとか食うのムリっす!(((゜д゜;)))


現里:

いや、そうはならんが・・(こいつ、アフォかな?)

まぁ違う意味では、北斗の拳より厳しい世界ではあるかもね?

じゃ、今回はこれでっ(`・ω・´)

(↑タイムマシン使い過ぎにつき)


若里:

早っ!

しかも今回、助言なしとかアフォかな?(゚ーÅ)


ま、あんな老害の戯言なんぞ忘れて、

ベルミーコーヒーでも買うとするかーヽ(*´∀`)ノ



see you...




とは言え、服とか靴とか、当時の1/3も掛からん世界になるけどね?


上手いこと(?)変わってないのはガソリン代かな?

Posted at 2020/11/02 14:27:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2020年11月02日 イイね!

復活のアナログ写真 ~ RX-7(FC)編

復活のアナログ写真 ~ RX-7(FC)編

九壱里美です。


シーズンオフって感じの11月に突入。


突然ですが、ここの愛車頁にしても、

デジカメが無かった90年代までの写真が

非常~にショボい。


既存で上ゲてる写真は20年以上前に、

アナログ写真をスキャン → 当時規格で圧縮。


とんでも小さい!(TvT)ノ


ので、ポジを直接デジカメで撮るという、

なんとも原始的な方法で復活させてみました。


とりあえず、FC/FD の 両RX-7 を少数・・


まさに自分の為の保存活動です。


先ずはFC 購入したのは平成元年(1989)


▼コレ! このリアを探していたのさっ

alt

当時、トヨタの純正部品を取り寄せて貼ったデカールです。

昔っから器用やん。(`・ω・´)ゞ<ナイス鍵穴カット


分かる人なら分かるかも?

韋駄天スターレットのものです。<あれも名車よねヽ(*´∀`)ノ

文字全部に横ギミックが入っていて個性的。


『なんてセンスが良いんだヽ(゚◇゚ )ノ』 と、当時は自画自賛の嵐でしたが、


もちろん今見ると、どうってことはない。(゚ーÅ)<チーン


流石に30年以上前のナンバーだと堂々と載せられるさね?


この頃は希望ナンバー制度導入前なので、ランダムなのもまた新鮮。


当時ありそうな『4649』ヨ・ロ・シ・ク


だったら、痛い希望ナンっぽいけど、<ヨ・ロ・ミ・ク


で逃げられたんだなコレ。危ネーw


▼今も尚、最強と信じて止まない地味&精度の高い純正フルエアロ
alt

△但、ホイールのセレクトが15点だなコレ(-_-;)


▼当時の走り仲間と
alt

↑これ、かなり後方にファミリア・アスティナが写り込んでますね。

3種のファミリアも結構話題な車でした。


▼こちらは同型のFC型でも前期型と
alt

↑これはこれで、偶然奥にファミリアのハッチバックがw

ダーマツ魂が30年の時を経ても健在かっ(゚ーÅ)




写真はアナログ時代から沢山残してきたのですが、

デジタル化(?)するのはホント少数。


ここまで古いアルバムにアクセスすると、何か切なくなるんだよ。(゚ーÅ)


『わー、懐かしい♪』 で済めば楽しい作業なはずなんだけど・・


情緒不安定なときにするもんじゃないです。



see you...

Posted at 2020/10/31 22:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2020年10月25日 イイね!

1年後の僕へ ~ 完全方位写真の難しさ

1年後の僕へ ~ 完全方位写真の難しさ

※正規1年後ポイント(神殿P)

(新旧2台並べ可能 & 組み合わせ無限大)


※5年前~1年後ポイント(さとらん)

(新旧3台並べ可能)


※6年前~1年後・比較用ポイント(サト水)

(並べ不可・3台全ての精密真横比較が可能)


と、現在3ロケーション。


今日はクッソガチな高精度の方位写真を撮りに・・


↑コレ、すっっごく地味で、すっっごく難しいんです。(-_-;)


いきなり出来上りから・・


▼超精度・真正面

alt

▼超精度・真後ろ

alt


はい、地味w


や、いいのいいの。そういうものだから。


但し、本当に正確です。


▽鬼も裸足で逃げる精度を見よっ!<けど禰豆子ちゃんは好きよヽ(*´∀`)ノ

alt


このように、本気で精度を出した真後ろって、ドアミラーが写りません。

(※車によっては写る場合も)

もちろん少し高さを上げて、ダウン気味に撮ると写ります。


そして、それのが一般に"真後ろ"を感じさせる画かもしれないし、

写真として良い画にもなるでしょう。

完全方位画には、そういうストレスもあるんです。


もっと大事なのが、左右の微量なズレ。

(この場合、比率でなく、横角度の話)

プロが撮っても、全くズレることなく左右対称とか、まずあり得ませんから。


目指すところは、キレイな写真ではなく、設計図のような画


どうしたって、カメラマンより、我々グラフィッカーの仕事になるんです。


水平度、センター合わせ、スケール合わせ等は撮り込んでから弄れるので割愛します。


踏まえたうえで、例によって自分用撮影攻略本を残しておく。


alt

とりあえず今回、モエレ第1Pのブース間が6メートルであることが分かりました。

(驚くほど役に立たない情報ありがとうございますw)


今回は後に繋ぎ(並べ)の必要がない<背景を気にしなくてよいので、

木々でもOKっちゃOK。


広くて完全方位撮影に向いてるモエレを使いましたが、

それでもやはり、白い壁だけとか無背景系が写真として好みかなぁ?(-_-;)


陽向にも注目!


影も真後ろに向くよう、12時台の晴れ+順光です。


当然好天のほうが発色はキレイですが・・


▼同じことを真横で撮ると、こういう悲劇も・・

alt


はい。光すぎ!ヽ(`Д´)ノ


もちろんafterEnd規定でボツです。


まぁ、真横はサト水があるし・・


完全方位じゃなくても、前と後ろは神殿Pで見事に比較できるし・・


やめるかい?(-_-;)


そもそも今回、撮影前設定が面倒すぎて大変だから、ヤるとしたらロケ地は変えるか・・


最近、全て上手く行ってたタイムカプセル計画だけに唯一の失敗か?(TvT)ノ



ちなみに、精度を気にせず、自由に撮った お気にの真正面と真横だとこんな感じ。


▼お気に真正面
alt

エンブレムを正確にセンターにしたら、左右の余白配分が若干ズレる。

つまり、こう見えてガチガチに正確な真正面ではないという証。

ミラーの位置から察するに、若干ローアングルにもなってる。


▼お気に真横
alt

先記の真横とは比べ物にならないほど、キレイな写真。

センター(左右の振り)はバッチリ。背景の柱もセンターが出てます。

けど、方位的な見方をすれば、リアヘビィ気味だし、ローアングル過ぎる。


何より、ロケーションがすごく車に向いてる。

(※コロナ禍で臨時休業中に撮らせてもらった貴重なロケ地)

車が赤いだけに、赤レンガのサト水よりもコッチのが好きです。


そう、良い写真と方位精度なんて、ホント関係無いんだけどね?(-_-;)


それでも欲しい完全方位写真。



ちなみに、真横写真のアドバイス。

好みによりますが、

ボンネットやリア周りのディティール等も残したい場合は、やや高い位置でダウン気味に。

スマートに撮りたい場合は、やや低い位置でアッパー(ローアングル)気味に。


魚眼癖を避ける為に、少し離れてからズーム機能でフレーミングを合わせることをお勧めします。



see you...

Posted at 2020/10/25 15:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記
2020年10月24日 イイね!

7年前と3年前と1年後の僕たちへ・・(正しい時間軸)

7年前と3年前と1年後の僕たちへ・・(正しい時間軸)

長いよタイトル、多いよ

タイムカプセルっ!ヽ(゚◇゚ )ノ


や、けどね?


そもそも、 ※1年後計画  って、

決して並べることのできない

現愛車前愛車一緒に撮りましょ!ヽ(`Д´)ノ


という企画写真であって・・


入れ替えた年の時系列 だと、今日のタイトルが正しいのです。


西暦でいうなら、2013 2017、そして来年2021


うん、コレだ。 これこそが公式であり正確な時間軸!

(忘れないようにブックマークしとこ(゚ーÅ)


実は、この直近3回の入れ替え時に関しては全部在ります。


2013年春360モデナ → ガヤルド

alt

このときは ショップの協力により、普通にリアル撮影が実現。

まだナンバーが貰えてない模様。

独り赤組伝説の始まりである。

(伝説とか初耳すぎて鼻からうどんでますよ?)



2017年春 / ガヤルド → ウラカン

alt

木々の感じがどう見ても夏だけどね?(-_-;)

都合上しゃーない。



2021年春(予定)  / ウラカン → ウラカンEVO(仮)

alt

ええと・・


車界の心霊写真ですか?(((゜д゜;)))



ゴーストとは言え、この一連のシリーズでEVOさんが姿を現したのは初?


うむっ。

今回の時系列整理で、今までモヤっとしてのがスッキリしました。


調子こんでJeepとか絡めたり、分身したのが混乱してた要因。


これで明日から迷わず新撮できるっ。(`・ω・´)



see you...

Posted at 2020/10/24 11:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイムカプセル・ブログ | 日記

プロフィール

「キャッチボール部の模範教材が素晴らしすぎるので http://cvw.jp/b/745981/48773653/
何シテル?   11/19 03:14
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation