• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

モエレで目にしたレアでもあり不遇でもある美しいフェラーリ

モエレで目にしたレアでもあり不遇でもある美しいフェラーリ
数日前のこと、
いつものようにモエレへ寄った際・・
(写真を撮ってない日はテキストにもしてません)

駐車場ではなく、帰り際のエントランスロードで、
一台のクーペと遭遇しました。

丁度こんな角度で見た 真っ白な車体のフェラーリ456GT
alt

うまく言えないけど、
その美しいフォルムに目を奪われてしまった。


や~、なんでしょうね?
フェラーリなんてぇのは美しくて当然な存在だし、
それこそオフミなんかでもっと人気車である正統系のMRを幾度となく見てきているのに
それとは別の感覚?

誤解を怖れずに言うと、一般的には不人気車のフェラーリに分類され、
系譜としても亜種と言われるモデル。

製造時期はV8なら 348の後期、F355、360の前期 と被ってるんです。
※すこし長く売ってた例になり、丸被りなのはF355、V12なら512Mやマラネロと同時期
ので、フロントバンパーやグリルのデザインがほぼ同じだったりします。

見ての通りオーソドックスな4座のクーペであり、当時のフェラーリからしても地味な立ち位置。
けど、エンジンスペックや排気量はカタログモデルとしてはフラッグシップ的な扱いだったりと、
中々に複雑でして・・
ポルシェであれば当時の928ような存在と言えば近しいのかも?

要は特別な車ではあるんだけど、
フェラーリらしさ
ポルシェらしさ
に欠ける印象が強いというのが一般論なのかなー・・と。

ここでもう一度冒頭の台詞を吐かせてください。

うまく言えないけど、
その美しいフォルムに目を奪われてしまった。


これ!
上手く言えないの部分は必要無いんですけどね?

元来もっとエキゾチックだったり、ラディカルだったり、
スーパーカーらしさが全面に溢れてるようなフェラーリこそ
フェラーリがフェラーリたらしめる絶対的な要素であり、魅力である。
と、自らも思ってる節があるからなのかもしれません。

よって、フェラーリがこのようなオーソドックスなクーペを造ると
こんなにも気品に満ちた車になるのか・・と。

あと、単純に珍しい! ってのもありますけどね?

モエレでこちらから声を掛けることなど殆どないのですが、
もしP内で遭遇していたなら、じっくり見せて頂きたかったな~。。

ちなみに高騰止まないF355に反比例し、中古車の価格はその1/4程度です。
新車価格なら456のが高かったでしょうに・・

何なら一番安全範囲で安く買えるフェラーリかもしれません。
業販でなく、市場価格でも800万円台とかそんなですし。

これまた珍しく、真っ赤の個体がカーセンサーに出てました。
alt
真っ赤が珍しいフェラーリってのも珍しいですが、そういう車なんです。
特に日本ではブルーメタやシルバーの印象が強いはず。

検索した際、出てきたサジェストが酷かった。


ゴミって何だよゴミって!
悪評やディスりにではなく、その語彙力が稚拙で腹立たしい。
せめてリセールの悪さだけでこういうワードになってると思いたい・・かな。

や、30年前のフェラーリですからね?
それこそ355だって、キッチリ維持しようと思えば相当骨が折れますよ?


せめてその辺のところを理解してから打ち込んで欲しいものですが・・その真意は如何に
Posted at 2025/10/18 01:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2025年08月01日 イイね!

今日のカーセンサーフィン ~ インプレッサの御先祖?

今日のカーセンサーフィン ~ インプレッサの御先祖?レオーネクーペ RX/Ⅱ
(1985~89)

や、かっこイイ!

レオーネ=系譜的にはレガシィの前身というのが適切なんでしょうけど、
このクーペに限っては、インプレッサのそれでしょうね?

ちなみに Fab cars(海外のフリーサイト)からだと、こう。
alt
や、かっこイイ!

んまぁ・・ね?
この頃だと カッコいいクーペとかナンボでもあったし、
初代MR2や二代目RX-7とも時代が丸被りだし、
まして当時スバル車を若者が買うとなると、かなりの曲者だったと思われ。
今だからこうして言える事象なんでしょうけど。
※新車価格は両者の中間くらいで、決して安くはなかった。

サイズは絶妙だけど、流石に車高が高すぎる?
近似サイズのシルビアやセリカより 100mmも高いんです! 10mmじゃないよ!
デザインではなく、タイヤのクリアランスが起因しているだけという・・
当時の4駆の性ですよね~。

この画は車系ニュースサイトからお借りた後、
 jpg劣化を削ってにデジタル処理したものですが
alt
40mmほど落として、更にはホイールを2インチ程UP
alt
おーん・・
どうだろう?
ルーフ高は良いとして、ホイールはやり過ぎか?15incくらいが良い?
形状が似てるからって、OZホイール履かせたけど色味が若干違う。

 ジムニーの純正ホイール履かせてみる?
alt
え゛、むしろ似合うじゃーないですか!



カーセンサーでは1台しかサーチに掛かりませんでした。
むしろ更に古いレオーネよりもレアなんですね。

alt
リアもかっこイイ!

20万kmオーバーで 約300万 とのことでした。
同色でリペイント、デカール類も真新しい感じが見て取れます。

赤やらキイロやらと、ド原色好きな自分ですが、この車ならこの紙のような白が良く似合います。
純正エアロも大好物。

alt
純正モモステ、リペア済ですって。いいすね。
ギリでエアバックが付かない頃なので、見た目にもスマート。
Posted at 2025/08/01 18:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2025年01月20日 イイね!

今だから思うアレの件?



※前回の続き じゃないけど・・

昨今の過剰なSNSについて一寸触れました。

・○○のショップが酷すぎる!
・店員の対応が悪い!
・もう絶対に買いません!
・皆さんどう思われますか! 私だけでしょうか!


オーナー側、ユーザー側な自分からしても、正直どうなのかな~って。
あまりにも一方的過ぎて、真実が見えない限り何とも言えないってのが大半です。
更に言えば、その稚拙な語彙力により、心理的にはショップ側を擁護したい気持ちになることのが多いかも?

とくに後者は

もう絶対に買いません!

お、おう、好きになされば?(としか・・)

皆さんどう思われますか! 私だけでしょうか!

や、どうも思わんし、あんただけだよ。

と言ってくれる人がいないどころか、
言ったら言ったで煽り判定になるだけという、なんとも不毛な感じね?

そもそも本当に理不尽な目に遭ったとしても、
そんなことをわざわざヒステリックに世界に発信したいもんかな~・・とも。

そうかと思うと!

alt
ほら?
かなり前の話になりますが、ビッグモーターさんの件があったじゃないですか?

あんなことが起こると、上記の発言がゴミクズと化します。┐(´ん`)┌<立場無ぇ

でコレ!

あれだけの内容なのに、発覚前はそこまで表立った話題を見聞きした覚えがないような・・
と、当時は不思議に思いました。

で、前回テキストにした買い取り業者さんとの話になるのですが。
※むしろ、そういう一般的な業者さんとは今まで縁が無かったので無知識な状態で

やはりね?
ビッグモーターの話になるお客さんが多いどころか、すぐそれになるんですって。


『お宅は大丈夫でしょうね?』的な感じなんですかね?
ま、あれの後のことなんで、無駄に心配になるユーザーの気持ちも分らんでもないです。
同時に、真っ当に営んでるショップさんにはトバッチリ迷惑の極みってところか?

で、そもそもビッグモーター自体、名前を知ってる程度だった私は・・

里:『あれって、この業界では大手だったんですよね?』
店:『国内最大手でした』
里:『何故に表面化が遅れたんですかね?』
店:『最大手だからこ、その揉み消しやら云々 ~』


とか、そんな会話。

ん~・・・・・

正直、この過度なSNSの時世に ピンと来ない話でしたが。
けど、その発覚も内部告発が起因なので、あながち間違いとも言えない・・の?

それと、根本の車に対する向き合い方の相違?

例えばみんカラのユーザーにおいてなら
高級タイヤと偽って、廉価品のタイヤを・・
なんて、絶対に通用しないですよね?

で、取り扱う車も大衆車が主体で、車が趣味ということではなく、
家電と同等の感覚で車と接していたユーザー層がメインだったので・・

とか、そういう説もあるらしき。

や、これ。 文だけ見ると そんなバカなw ってなりそうですが、
それこそ客観的目線で!

このスペースで書いてる以上、これを見る人も相応に車が好きな人と推測されますが、
世間的にはタイヤのメーカーなんて全く知らない人だって当り前にいらっしゃるでしょうし、
それを軽んじたりする気持ちもありません。

私とて、それがエアコンやら冷蔵庫なら、
その筋のプロに 『コレがこうですね、ダメですね』 と言われれば、
『コレがこうなのか~、ダメなんですね~』 ってなりますもん。

にして、発覚後は散々ネットのおもちゃと化し、過去のCMなんかも擦られまくり。
除草剤の株が上がったりと、更なるネタ化に発展。

あ、そそ。
CMといえば・・
その後、かの天下の伊藤忠が買い取り、新展開することに。

WECARS でしたっけ?

全っったくそれを知らなかったのに、初めてそのCMを観たときの既視感たるや・・

ま、そりゃそうだって話ですけどね? 店舗も同じワケだし。

や、何というかこう・・
すっっごくステレオタイプな見本のようなCMで!
うん、分かる、分かるよ。
そうするしか無いよね?(゚ーÅ)

ってのが、痛いほど伝わるんだけど、
その努力が逆に面白さに変換されちゃって申し訳ない気持ちにさせられる。
観察羞恥現象に近い何かが?



爽やか極まるオリジナルソングにのせて、満開笑顔の客アンド店員さん。
抱かれたい作業員No.1に選ばれそうなイケメンピットクルー。
途中、PCとテーブルがズラリと並んだ映像だけは謎。(ひょっとして商談中のイメージ?)
シメに登場するワンコすらも気の毒に見えてしまう。

誰も何も悪くないはずなのにっ!

かと言って、『前の店とは違いまっせ~! 頑張りまっせ~!』
ってワケにもいかんのでしょうし、(ワシなら重圧に耐えられずにやっちゃいそう)
正解らしい正解が分かりません。

応援するつもりも非難するつもりも無いけど、
大変なんだろうな~・・とは思うかな?

Posted at 2025/01/20 18:13:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2025年01月19日 イイね!

お、売っちょる売っちょる

お、売っちょる売っちょる
お、載っちょる載っちょる~。

キレイな赤いJeepが札幌にぃ~。

alt

って、掲載されてからそんなに経ってないのに、既に値下げしてる?

これを見るに、かなりの投げ売りになってしまったのでは?
と思われるかもですが、そんなことはなく、むしろ結構な満足価格で引き取ってもらいましたよ。
薄利多売すぎて申し訳ないくらいな私感です。

や、なんでしょうね?
とにかく早く回転させたい世界らしく、業者の方も大変だなぁ・・とも。

世界(業界)と記しましたが、これがまた複雑な色分けもありますよね?

例えばスーパーカーに分類されるような車だと、
売り方・出し方から全然違うし、委託販売した場合等、こうした掲載サイトでは
価格が他とかなり違うので見ただけで(あ、委託車ねコレ)とか察せてしまうことも多々・・

ラングラーあたりは客観的に見ると、大衆車でもないし、高級車とも違う。
マニアックと言えば大げさだけど、広義ではその括り。
みんカラとかやってると、どうしたって偏ったり極側な視点になりがちですが、
ときおりこうしてニュートラルな視点に立つことを忘れがち。

でね?
今回初めて ネットにありがちな
査定額を事前に競い合い、高額査定3社とやりとり ~
みたいなサイトを利用したんですよ。

んまぁ、レスポンスの早いこと早いこと。
車種による恩恵が大きいところですが、一夜明けただけで密な情報が3社から出揃い、
他にも候補社が山ほど・・って、ありがたい?状況でした。

それらのショップさんから随時連絡も入り、どちら様も類に漏れず
『いつ出しますか!』 『すぐに本査定に向かいます!』
『いつ出しますか!』  ※大事なことなので2回言いました。

いや、怖いって!(゚ーÅ)

一旦落ち着け!

これじゃ、売るかどうか悩んでる。相場を知ってから熟考したい。
なんてユーザーには使いにくい。 否・とてもじゃないけど使えないよっ。

かなり前だけど、バイク王?
査定見積に来たのはいいんだけど、
売るまで帰らない! 既に搬送車で来てる! 冷やかし査定は迷惑!
みたいなスタイルに恐怖を感じたので、今回はその3社が全て近かったので、
全部こっちから出向きました。

※そのバイク王も、SNSなどが過剰発展した現在ではそんなことはしてないと信じたいですが如何に・・

結論 ~

これはディーラー(下取り)も
『そういう買い取り業者のが絶対高いです』 と、堂々と言ってます。
事実、今回の件に関しては ディーラーとの差が大きすぎて、
調べなければ売却にも至らなかったと思います。

但し、先述したように全ての車に言えることではなく、特殊な車は特殊なルートを使ったほうが良いし、
私が知る範疇ではないですが、旧車と呼ばれてる車種あたりは
かなり狭く繊細な選択をしなければなのかなぁ・・と。
そのジャンルだと売り値自体は高いですからねぇ?
愛着も含めた意味でオーナーさんには悔いのない選択をして欲しいものです。


see you...
Posted at 2025/01/20 04:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2024年05月28日 イイね!

今日のカーセンサーフィン ~ アルシオーネを語るのぜ?

今日のカーセンサーフィン ~ アルシオーネを語るのぜ?マチさんが買ってくれたお陰?で、
何か勝手に縁が出来たようにすら感じるアルシオーネ

alt

前回 『非常~にマニアに好まれる車』 と記しました。
そしてそれは 未来的フォルムのアルシオーネSVXのことであって、
初代アルシオーネとはまた違う話。
否!
実はその初代アルシオーネも価格的には結構付いてるようですね。

デビュー当時をリアルに知る自分が 当時の肌感で綴ります。

まずその意匠
初期の1800VR

後期の2700VX


ま~、それはそれは・・売れませんでしたよ!

但し、車自体に悪いイメージは当時も今も全く無いです。

誤解を恐れずに言うと(いや、あながち誤解でもないんだけど)
スバルが車好きの若者に受け入れらるようなブランドじゃなかったのね?
実際、軽以外は殆どネオーネだったし。
4駆が好きなおじさんしか乗らないイメージだったの。
むしろ117やピアッツァが好きな人がいたからイスズのほうが人気まであった?
今じゃ信じられないし、逆に当時は(現在)こんな風になるなんて想像も出来ませんでした。

もっと言えば、トヨタと日産以外はマイナーで、
RX-7やプレリュードのような人気車種がスマッシュに存在してたような時代。
ズバリ昭和末期と平成初期ですね。

で、初期の1800VRの対抗は シルビア・セリカ・プレリュード といった人気車種。
ルックスを見比べても遜色無いどころか、シャープが過ぎるフォルムは個性としてストロングポイントに成り得たとすら思ってます。
今も昔も、ここまで直線的なエクステリアのクーペって無いんじゃないですかね?
但、そのライバルたちと比べると 車高が高くて タイヤハウスのクリアランスがすごく大きかったの。
4駆自体がそういうものだったので致し方ないんですけどね?
(三菱のコルディアなんかも類にもれず)
当時のクーペはそこに需要が無かったというか、注視すべきがそこじゃなかった。

で・・

ボディカラーが殆ど白が選ばれてた時代に、カタログカラーだったこのブルーメタ!
これが何というか・・
ものすげぇキレイで明るいブルーだったの。 他例の無いほど鮮やかなブルー。
更にはそのブルーと下がホワイトのツートンね!
実はコレが好きでしてねぇ。(←仲間内では理解されなかった模様)
知り合いだった農家さんが レオーネからソレに買い替えて衝撃でした。

上のサムネ画だと伝わりにくいけど、まさにこんな発色具合で。

顔もハンサムでカッコ良かったですけどね。

運転もさせてもらったけど、ちょっと乗りにくかった記憶も。
あ、それがドライブフィールではなく、操作的な意味で。
内装まで未来寄せだったので、宇宙船チックなスイッチ類やら、
あるべきところにスポークが無いアシンメトリーなステアリング!
特にこれは長距離とか疲れそうな気がす。
それと、一本ワイパーが躍(ダンス)ってたw

後期の2700VX は当時としては稀な水平対向6気筒という、
『ポルシェかっ!?』ってエンジンで、ライバルはプレリュードから当時覇権を握ってたソアラへ!
これが一番見なかった(売れなかった)と思われ。
にして、現在一番市場で高値なのもこれかも?
意匠自体は同じだけど、細部のアップデートでかなり質感が向上した感じ。

そして皆がアッと驚いたSVXへシフト

アルシオーネSVX

ん~、現行車と比べても凄い。
BTFの公開がもっと後なら、デロリアンの代わりに使われても違和感ナシ。
この比類なきエクステリアに目を奪われがちですが、
ブリスターフェンダーの膨らみ具合とか、とてもキレイに仕上がってます。



さてぃ、散々語ったし歩きに行くべか・・


see you...
Posted at 2024/05/28 17:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記

プロフィール

「続・キャッチボール部の思い出【訂正編?】 http://cvw.jp/b/745981/48720578/
何シテル?   10/19 21:45
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
5 67 891011
12 1314 15 1617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation