• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2022年12月06日 イイね!

今日のカーセンサーフィン【13】 ~ 逆・GT-R現象発見?


※いつぞやのカーセンサーフィンで

↑R32やR34の過剰高騰に触れたテキストです。

非常~にざっくりですが、
新車価格が約450万として、
現在市場が約1800万(平均価格)とすると・・

※新車比 → 約4倍!

今日はね?

その逆verみたいな車ってあるんけ?

ってのを探してみました。

以前も極上車のプレジデントや、
マセラッティ・クーペ あたりを不遇な扱い(?)として取り上げましたが・・

今回はベントレー!

そう、決してマイナーではない・・どころか、誰もが知る世界的高級サルーンの筆頭!

ベントレー アルナージ(1998~2009)
alt

alt

アルナージ です。 間違ってもアナルーぢ と覚えないように。

新車価格に幅があるので、これまたざっくりですが、
2500万~3500万くらいの覚えがあります。

ちなみに写真の車輛は 385万円!
2004年式で走行4.4万kですって。

しかもこれだけが特価なワケじゃありません。(これが丁度平均価格くらいで)
これよりも安い個体も当たり前にあります。
先程のGT-Rと同じように計算するならば・・

※新車比 → 約1/8!

エンジンが6リッター超えとデカいけど、車体もデカいんですよねこの車。
全長で5.5M近くあるはず。

で、壺を愛でるような扱いを受けてた車ばかりでしょうから、どれもキレイと思わしき。

奇しくも、前述した GT-R と発売時期も近い(前半被ってる?)ので、
よりフェアな比較が出来るってもの好題材。


alt

いつぞやの 走行1.8万k 190万のピカピカプレジデント様。

もう売れたか分からんけど、あの後すぐに更に値下げしてました。スゲーナ!ヽ(゚◇゚ )ノ

販売価格で言えば、丁度ベントレーの半分。

けど、新車価格が倍以上なので、ベントレーのが更にお買い得度?が優秀な指標。

と言えるでしょうね?


※見ての通り、好きとか否かの話ではありません。
(もっと言えば3台とも良い車と思ってます)
あくまでも指標的な観点でしか書いてないことをご理解頂き、
ワケの分からんレスポンスやメッセージはしないようにね?(`・ω・´)


see you...
Posted at 2022/12/06 17:07:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2022年12月05日 イイね!

今日のカーセンサーフィン【12】 ~ 白黒っ

afterEnd 里美です。

今日のカーセンサーフィン


ベタだけど いわゆるパンダトレノなAE86
alt

写真の車じゃないけど、一番高額な車輛で1200万でした。
但、
その個体だけが極端で、他は300~480万くらい。

ので、参考外なほど高額な委託車か何かかなぁ?

市場がメチャクチャになる以前から高い車ではあったので、
そこから大幅に高騰してる感じではない?

低走行や、良コンディションが望みにくいタイプの車なので、
レストアの進行具合でその開き(金額)が生じる・・
って感じですかね?
ノーマルに近ければ近いほど高額なのは他と同じ。


一方でこんなクラウンが
alt

alt

劇場車 というタグが付いてました。
1975年車ですって。 価格は110万。 距離は8万キロと、そこまでではないのかい?
ん~・・
何か判断基準がよく分からないタイプの車ですね?
但し、
ある程度内装とかもしっかりしてる車なので、
刑事ドラマで爆発から逃れた車!
って感じでもないです。

ネタ車としては秀逸か?
Posted at 2022/12/05 08:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2022年11月19日 イイね!

今日のカーセンサーフィン ~ ピンポイントな1600クーペ【1985】


サニーRZ-1の素敵な写真をfavcarsからお借りした一旦。

alt
80年代の中半、とにかくこの頃、
1600/4バルブDOHC の競争化が激化してて、
各社で凌ぎを削って、そのエンジンも併用して色々なタイプの車に積んでました。

すっごい分かりやすく言うと、AE86と その対抗馬かね?

ま、それに先記のサニーRZ-1が含まれるってワケで。

但、ここから線引きしたい縛りがありまして。

広義や一般論でAE86と比べられるのって、どうしたって当時のシビックSiなのね?

言わせてもらうと、ボディタイプが違い過ぎます。

ので、今回はもっと厳密にいきます。

▼ AE86 スプリンター トレノ
alt
▼ AE86 カローラ レビン
alt
▼ 初代インテグラ(1985~)
alt
▼ EXA(1986~)
alt
と、
クーペらしいクーペに絞ると意外と少ないことが判明?

それでも各車、個性が出てて良いな~・・って。
特にインテグラとか、当時のホンダイズムが溢れてる感じ。


alt

※注①:
MR2 と CR-X の殿堂入りコンビ?は、あえて外してます。
それこそタイプで言えば、極側に振った限られたスポーツカーってことで。

※注②:
シビックやファミリアが筆頭の
当時2ボックスといわれてたタイプは外してます。
それだと各メーカー出てくるし、ジェミニやミラージュも黙ってません!
ので、実はこっちが一番の激戦区。

※注③:
セリカとコロナも4A搭載のクーペが在りましたが、
それらは車格が1800ベースなので外してます。

せっかくなので、憶え書きだけでも当時の4A-G掲載車を綴ると・・

カローラ レビン(クーペ)
スプリンター トレノ(クーペ※上記兄弟車)
カローラGT(セダン)
スプリンターGT(セダン※上記兄弟車)
カローラFX(注②に分類される2ボックス)
セリカHT(注③の1600ver)
コロナHT(注③の1600ver※上記兄弟車)
MR2(2シーターMRクーペ)

他にも2代目カリブあたりも積んでたかも?
更にはセリカはハッチバックとノッチバックが選べた?

んまぁ、このクラスに限ったことじゃないですが好景気を感じますよね。

※注④:
1985年にスポットを当ててますが、
例えばAE86だと最終盤だし、EXAあたりはFF化されたAE92との被りのほうが長いです。


see you...
Posted at 2022/11/19 23:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2022年11月13日 イイね!

今日のカーセンサーフィン ~ Z?R?1?

今日のカーセンサーフィン ~ Z?R?1?今日のカーセンサーフィン・・

は、カーセンサー使ってないや~。

海外favcarsさんや自分で撮った画から。


今日は
書いたところで、自分でも憶えられない

Z R1

の組み合わせの確認な。(´・ω・`) 

▼ コルベット ZR 1
alt
1991~
知る限りのコルベットのハイエンドモデル。
常、その当時の高額スーパーカーにパワーで劣らなかった印象。
現行モデルも在るかもだけど、写真は一番好き且つ、一番地味?なC4モデル。


▼ カワサキ z1-R
alt
1978
今回のテキストでは一番先輩だろうか?
世界的にヒットした丸みを帯びたデザインの z1 に対し、
真逆とも言える直線的なデザイン。FX等も含めて"角z系"とか言われてるらしき?
珍しいでしょうに、カワサキの大型イベント等では必ず見ますね。


▼ ヤマハ R1-Z
alt
1990 ~
かつての愛車のサルベージ画像。
coolにも程があるルックス。嗚呼、カッコイイんじゃ~。(´д`lll)
乗ってた当時は面倒なので RZ と呼んでました。
ステージによっては大型バイクより全然速く走れます。


▼ サニー RZ-1
alt
1986 ~
今期の赤/黒オフミで撮らせてもらった一枚。
けっこー貴重な車輛ですよね? 他で全く見ませんもの。
いわゆるサニー・クーペの後継であり、そのものでもある車に新名称を付けたクーペ。
よって、RZ-1はグレードでなく、車種名という解釈が正しいはず。
(ですよね? omiさん)

ちなみに「アールズィーワン」と発音しましょう。
全身図じゃないのが悔やまれるから favcarsさんからも1枚。

alt
おお、これはまたステキなっ。
当然輸出車なので、米では SUNNY GTi という名称でアップされてました。
ホイールとか、まさに当時デザインって感じで良いっすねコレ。


復習 ~

ZR 1
z1-R
R1-Z
RZ-1

かな?(混乱)

ハイフンの有り無しと、その区切りも合ってる・・はず?

まぁ、間違ってたら教えてくだし。

訂正しないけどなっ。(`・ω・´)



see you...
Posted at 2022/11/13 18:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記
2022年09月02日 イイね!

今日のカーセンサーフィン ~ 今日のレアレア OSCA

afterEnd 里美です。

今日のカーセンサーフィン

久しぶりに超レア探し。
且つ、正体不明感の強いやつをっ。

登録数はもちろん1台。


まず、真横から見ていただこう。

alt

ん~・・
確かに簡単に名前が出てくるような車ではないですが、
近年のロータスあたりにありそうなフォルム?

ところがコレ、開けるとこを開けてみると・・
alt

いや、開き方よっ!ヽ(゚◇゚ )ノ

フルカバータイプは分かるけど、リアガラス部分の取り残された感がスゴイw
予想を裏切るギミックライン?


リアビューだとこんな。
alt

ああー・・ほら・・あれ。
TVRっぽいですね。
ま、そのTVRもかなりマニアックな存在ですが。


全容
alt

オスカ ドロモス(1998)

※モーターサイトから引用

OSCA(オスカ)とは、マセラティを創設したマセラティ兄弟が1947年に興した
小さな自動車メーカー。
レーシングカーやスポーツカーを何台か世に送り出しているが、1967年にフェードアウトした。
それから30年以上を経た1998年、
日本人実業家によって活動を再開したOSCAが発表したクルマが、このドロモスだ。

とのことです。

フェードアウトって・・
1967年だと、スーパーカーブームより10年も前なので、
日本のカーマニアでも知らない人が多いでしょうね?


ちなみに60年代の当時だとこう!
alt

おお、面影がある?



先記したリアガラスもそうですが、このアルミホイールも中々・・
alt

ずっと見てると何か不安になるよっw

好き嫌いは別として、工業デザインとしては素晴らしいかと。
スポーク部の正円ホールは分かるとして、
その延長上にあるナットホールやセンターキャップに至るまで
デザインとして連係してるとかスゴイ。


当然価格はASK。



see you
Posted at 2022/09/02 10:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーセンサーフィン | 日記

プロフィール

「モエ活【139】~ 松ボ活 × カウンタック http://cvw.jp/b/745981/48601682/
何シテル?   08/15 18:17
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation