• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

モエレ訪問【115】~ メーターボード3組目!

モエレ訪問【115】~ メーターボード3組目!

afterEnd里美です。

これまでのメーターボードの流れですが・・

最初、900×900 という、
かなりの大きさからスタートしました。


alt

で、春になり、これではウラカンさんに積めないことが判明。

本格的な折り畳み式で 700×700 のものを製作。
alt

更に今回・・

バイクで行っても使えるものを!
ってことで、440×440 という新規格です。

但、プラダンを折り曲げただけという 簡素ver。
ま、そうでないと積めないですしね?

ま、積んだ姿はエレガントとは言い難いけどw
alt


今期115回目のモエレ訪問

alt

うん、大きさもこれだけあれば充分でないかい?
実際、球場に行ってもこれくらいのも多いよ。

バイクだと、更に今まで撮れなかった構図でも撮れるというメリットもある。

けど、やっぱしめんどいから、なるべく節目回は避けようと思った夏の一幕。


see you...
Posted at 2022/07/07 18:57:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2022年05月12日 イイね!

モエレ訪問【77】~ ミドリバイク復活、モエ活も復活

モエレ訪問【77】~ ミドリバイク復活、モエ活も復活
そそ、

z900RS cafe

とっても遅めの今期初出し。

それどろか、10ヵ月ぶりとかだと思われ。
去年殆ど乗らなかったからの・・(-_-;)

とりあえず
今期77回目のモエレ訪問

今日の勝手に緑ツーショ
alt
赤なら毎回どうにかなってるけど、ミドリってどうなの?
と思いきや、どうにかなったらしき。


笑っちゃうくらい乗れてない身体になってたけど、まぁ気持ちよかったさね。
alt

alt


いつぞや、無駄に良い構図で取れた真横ハイエース・・
alt
からの赤Jeep
alt
からの本日
alt
時間帯が違いすぎて統一感に欠ける!ヽ(`Д´)ノ
また今度撮り直してくれよう。

マイルールが厳しいのナー。(´д`lll)

もとい上の2枚、かなり好天だもんね?
揃えたい。


see you...
Posted at 2022/05/12 00:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2022年03月18日 イイね!

うわぁ。今年のW800は赤か~(-_-;)

うわぁ。今年のW800は赤か~(-_-;)
W800(代車w)にハマりまくった昨年。

そして例によって、
SP仕様とは無関係に年毎にカラーを変えてくるカワ重。

今年は赤だそうな。


▽ ~ 以下、ネオレトロ化以降

2019~2020モデル / シブ目のグリーン系
alt
2021モデル / 濃くも明るいブルー系
alt
2022モデル / レッド系 
alt
どれも良いけど・・

いーねー赤。(-_-;)

グリーンのz900RS との対比としても申し分ナシ。

でもって、グーバイクとかを見るに、ド新車ニューverよりも
前年モデルのデッドストックや新古のほうが高かったりするのだ。
絶版モデルとかなら分かるけど、本当謎。
以前なら、
デッドストックを安く買えた。ラッキー♪ だったのに・・

※考察1
z900RS同様、新車の納期が追い付かないからデッドストックのが高い。

※考察2
前年モデルのカラーが終売扱いなので、ちょっと高く設定してる。
あるいは、単にそのカラーが人気。

・・・

え゛え゛~、どっちも考え難いな~。。(-_-;)

実店舗へ出向いて調査する案件かもネー?

もとい

昔の感覚、いや普通の感覚なら
上の3色くらいなら、一気に出して選べるランナップって感じですよね?

歯痒いようでいて、戦略としては上手いってのが悔しいなヽ(`Д´)ノ


see you...
Posted at 2022/03/18 20:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2021年07月15日 イイね!

【1馬力/1万円説】 35年後に検証してみる?

【1馬力/1万円説】 35年後に検証してみる?

自分が20代前半くらいのときかな?

当時30歳くらいの先輩が言ってた
意外と侮れない説。





俺らの若いころのバイクはアレよ。
50cc=5万円
250=25万円
400=40万円
750=75万円
そんな感じよ。

更に言えば

50cc=5馬力
250=25馬力
400=40馬力
750=75馬力
そんな感じよ。

とのことでした。

や、こんな与太話が意外と合ってるのよ!

その会話をしたときが80年代半ばだと記憶。
既に400は59馬力テッペン規制で、バリ伝(漫画)なんかも流行ってて、
いわゆるバイクブームだったと思われる。

ので、当時30歳の人が若いころ→18歳=70年代後半くらいと仮定する。

原チャリは RZ50MB50 のような高性能機のことを指さないのが一般的でした。
パッソル とか、中古で5万以下だったのでしょう。
(原チャを新品で買うという感覚ではなかった) 

 CB50S (1980)
alt
コレで6.3馬力だそうな。
2stしか語られないゼロハンスポーツとしてはかなりの高数値。
ってか、こうして見るとけっこうカッコイイすね。
思うに、都合上100%シングルシートで造られるゼロハンって、
どのバイクも真横のフォルムがキレイです。


z250FT (1979)
alt
27馬力 / 新車価格:318000円

一応当時の4stハイエンドモデルなので、そこそこ良い値段?
前・後ディスクブレーキなのね!
日進月歩の最中なので、ここからVT250F (35馬力/39万円)
のデビューまで、たったの3年!ヽ(゚◇゚ )ノ
現代の感覚だと15年くらいの進歩に感じる商品差っ。

VT250F (1982~)
alt


z400FX (1979~)

43馬力 / 新車価格:385000円
alt
おお、大体合ってる!
とは言え、FXは年毎に値上げしてたので、これは本当に初期価格。
後継の z400GP や、ライバル車の CBX400F などは50万近くになってたはず・・
48馬力揃えだったので、これこそ 1馬力/1万円説 にハマるとも言えます。
@
このFXが出るまでは、400でも並2汽筒が主流だったので、
本当に40馬力ジャストってモデルも多かったかも。
これより前だと GS400E あたりが人気。


CB750F (1979~)
alt
70馬力 / 新車価格:538000円

せっかくなので、バリ伝の主人公モデルをチョイス。
日本仕様は68馬力縛りでしたが、北米仕様は正に75馬力だった模様。
や、
いくらなんでも初期の新車価格が安い!
80年代に入ると、どのメーカーも70万前後になった記憶。
実際、3年後の次世代 VF750F は、748000円と、かなり説に沿った価格になってます。
当時って、カウルの有無で価格の開きが大きかったですしね?


総括 ~ 上記はきっちり年代を合わせてますから。

なるほど

大体合ってる?

@ 肌感としては、当時は免許の取得制度が違ってたので、
大型バイク(この場合は主に750を指す) が、新車でも中古でも、
個々のショップで割引が大きかったイメージがありますね。

更にっ。
1馬力1万円を言うのであれば、当時の4輪にも当てはまるかもしれない。
70年代後半~80前半なら、すっかりIE化が定着し、
1.6Lクラスなら 120馬力前後、
2.0Lクラスなら 150馬力前後 がハイエンドモデルとすると、
新車は無理としても、程度の良い中古を皆120万~150万くらいで買ってた気がします。
あるいは、
これはあくまでも当時の人気グレードの話であって・・
新車でも廉価グレードならば、むしろその範疇に近かったのかもしれません。

大体合ってる。(`・ω・´)

~ ちなみにサムネは 当時愛車の XJR400

かなり初期ですが、それでも90年代なので、テキストからは更に10年後のお話。
素ノーマルの姿がカッコ良くて気に入ってましたけどね?
いうまでもなく2stの250のが速くは走れました。
ゼファー400 の大ヒットのおかげで、バイクがバイクの姿に戻った印象?

このブームが無ければ、現在のバイクの進化方向がもっと違ってた可能性すら感じます。

XJR400 (1993)
alt
調べてみてところ、コイツはコイツで
53馬力で578000円だったそうな。
括りは違えど、1馬力/1万円の法則(?)からは大きく外れてないですよね。


see you...
Posted at 2021/07/15 22:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2021年06月30日 イイね!

Wの系譜

Wの系譜
嗚呼、
『長く掛かるならユー検で ~』 のはずだった
z900RS の車検。
(が、上がってきました)

W800 のお陰でアッという間過ぎて、
むしろ悲しす。



さて・・

W800 ね?

どんなん買おうかなって。

え?
買うんですか?

ミスター鴨ネギですか?ヽ(゚◇゚ )ノ

や、買いませんけど。

妄想するのは自由でそ?(´・ω・`)

ここで軽く W800 の系譜を含め、見ていきましょう。

※全W系の系譜じゃないですよ。
そこから始めると、とんでもないです。 (1960とか、そんな)

復活してからの、更に800に絞っての話。

▼ 本格復活は2011とそこまで昔の話ではありません。
alt
そこからカワサキお得意のカラーチェンジを繰り返し・・

2016にその復刻も終了します。(早ぇな)

▼ その年にリリースしたファイナルエディション (2016) ありがちリリース?
alt
ありがちとは書きましたが、イイですね。
しかも、探せば新車のデッドストックも在るようです。
(しかも、SRのようなプレミア価格にはなってない)

その後、各箇所を現代規格のバイクに換え、ニューモデルとして復刻バイクが復活?します。
たった3年で!(2019)
コレには流石にファンやマニアも怒ったり、喜んだり<したみたいよ?

更には、クラシック推しなベーシックモデルに対し、Street、cafe といった派生モデルもリリース。

▼ 今回お借りした Street  カラーも同じ (2019)
alt
Street は他のモデルに比べて若干新車価格の設定が低くなってます。
そして Streetを選ぶなら、このカラー一択かな?

▼ これを書いてる今現在の現行はこのブルー 1カラーのみ (2021) 
alt
つまりスタンダードの新車を買うなら必然的にコレになる模様。
ウリーさんとこのやつだネ。ヽ(*´∀`)ノ

▼ そして、とうとう メグロ の名称まで復活(復刻)させました。 (2021)
alt
つまりコレ、Wの名は冠されてない模様。
価格はグッと上がります。
ここまでの必要は無いけど・・Zを持つ提なら、対比の存在としてより際立つでしょう。
知らん人から見ると、超デカいビジネスバイク?


ん~、悩ましい。

機関的には現行のが乗りやすいでしょうけど、
グラフィックやデザインは前期のが好きです。
よりイージーに乗るなら Street も捨てがたい。

新古レベルの低走行車も簡単に探せるのも魅力。
むしろ仕様を選べるメリットすらある。

や、そんなに気に入ったんなら、ホントに買っちゃいなさいよ!

ってなるでしょう?

ええとね・・

コレ買ったら、まじで Z900RS cafe に乗らなくなる自信満々です。

だって楽なんだもんっ(TvT)ノ

や、そこまで言うなら、乗り換えにしなさいよ!

ってなるでしょう?

Zは転がしが効くから、殆ど(全く)出費が無いですよ?

ええとね・・

こんな新聞配達みたいなバイク、イヤです。(´・ω・`)

ふぁっ!?
今までのベタ褒めは全部ウソけっ!?(((゜д゜;)))

人として終わり過ぎてる~っヽ(`Д´)ノ

や、ウソウソ。大好きです。

Zがあってこそ、なんですよ。
この実現可能でも 凸できない妄想プランは。

大して乗りもしない。
自分に合ってるとは到底思えない。
峠を流せば、前愛車のSVばっか褒め始める。

但、そのヴィジュアルがど~しても好きすぎるんです。

それがレアでもなんでもなく、むしろバカ売れしてるバイクの派生モデルなのに・・


さて、車にのるべか(´・ω・`)

涼しくて快適だしの。


※あとがき ~

800になってからのWの系譜と変遷ですが、ガチガチに正しい記述である自信はありません。
(ニワカっちゃニワカなので) ご了承とご理解をば。



see you...
Posted at 2021/06/30 00:15:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記

プロフィール

「モ【143】ハロスパハロスパ http://cvw.jp/b/745981/48617869/
何シテル?   08/24 18:00
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6789
10 1112 1314 15 16
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation