※SR、生産中止するってよ?
続きのようで続きじゃない。
そのコメントにも頂きましたが、
限定車は既に完売らしく、
ゲス計画 (1年保有後<転がし)
は、断念。
買えないと分かると、いっそスタンダードの最終モデルでもいいから欲しくなる衝動。(-_-;)
ま、ソレでも転がしは効くでしょうけど、
それくらいなら、暫く普通に持ってる可能性のが高くなりそう・・
さて、ゲスい話はヤメにして
今日は名車SRの数少ないライバル車について話します。
先ず、不確定な最新情報。
▼インドホンダ産のハイネスCB350
SRが国内規制の事情で生産中止になるなら、来年は来年で、
それに代わる完全なニュー・モデルを造る可能性はゼロじゃないし、
その名称も何らかの形で残す可能性だってあります。
そんな中、インドではカタログモデルである 350ccのシングルがコレ。
要は、改良して日本でもリリースする可能性は・・ってことですけどね?
スペックはie化されてからのSRに近く、ルックスはご覧の通り雰囲気があるし、
350cc って無駄感?も、逆にちょっと魅力的かも。
根本的な違いというか、当たり前のことなんですけど、このバイクに限らず
新型のネオクラ系=
当然、ソレっぽいスタイルに造ってから売る。
SR=
いやいや、最初からこうです。 古いも新しいもないです。
但、40年以上変えてなかったら、時代が勝手に評価してるだけです。
という、圧倒的アドバンテージと、絶対に超えられない壁。
まして性能で競うシロモノではないので、どうすることも出来ません。
私がヤマハだったら・・
『え? 他社様はヴィンテージ・デザインを流行りと捉えて、
わざわざ古臭く造ってらっしゃるんですか?
いや~、それは知りませんでした! 大変ですね~。
どうか頑張ってください』
とか、とんでも嫌味な発言でドヤ顔キメ込むに違いありません。
次に過去・同時期に SR に挑んだ2台・・
▼ホンダ CB400SS
正にホンダ版SR?
当時は気にもしませんでしたが、画を見るとキックレバーまで付いてるようですね。
一応まだキャブ車かな?
むしろSRを意識しなければ、70s風の普通のバイクっぽい魅力があります。
黄色いマフラーとか巻いて、丘の上を颯爽と走るのだっ。
SRよりも更に軽く、パワーも若干上でしたが、
やはり そういうことじゃないのよ? という声が多かったかな。
但、
ホンダに関しては、GB250(クラブマン)という隠れ名車(隠れてもないか?)が在り、
あの無理矢理感のない完成度とビジュアルには及ばないかと。
GB250は ゲスい理由ナシ で欲しいバイクだったりするくらい好きです。
▼スズキ テンプター
CB-SSが00年代前半デビューに対し、
スズキさんとこのシングル400は90年代後半だったと思う。
正直、カッコよくないですかコレ?ヽ(゚◇゚ )ノ
けど、存在自体を知らない人のが多いかと。(゚ーÅ)
SR風なSSに対し、箱っぽいデザインのテンプターは
本当の意味でSRの正統ライバルなのでは?
と、高く評価してますが、私が評価したところでスズキさんが喜ぶワケもなく・・
製造期間も大変短く、スズ菌愛好者からも、あまり取り上げられることもなく・・
隠れ名車でもなく、不遇なステキバイク?(´・ω・`)
奇しくも、私が最初にSRを購入したのが2000年。
当時ユルユルだったバイク屋さんから、
『SR買うなら、コレ買わない? 特別に安くしとくよん♪』
と、薦められて初めてその存在を知った思い出・・
1年落ちた新車在庫でしたが、
ガチのマジで 超・激安提示 してくれて、ちょっとグラっときましたもん。
只でさえ高額なバイクではなかったのに、SRと10万以上の開きがあったと思います。
ど~なんでしょうね?
まぁ、確かにクラシカルではあるけど、
当時は デカい商用バイク? みたいな酷い言われ方をされてたかな。(゚ーÅ)
逆に、現在なら受け入れらるとすら思ってます。
タイミングって難しいですよね?
頑張れスズキさん!ヽ(`Д´)ノ
~
ちなみにサムネは、当時これでもかっ!ってくらいに拘って造ったゴリゴリのcafeスタイルSR。
不思議なものでね?
私、たまたま z900RS cafe が好きでカワサキに乗ってますが・・
好きなのは ヤマハ
認めてるのが ホンダ
応援したくなるのが スズキ
事実としてリセールの良い カワサキ
そんな感じなんです。
さて、今回の長い独り語りや考察を読んで下さり、ありがとうございました。
ゲスい計画から入った何回かのブログでしたが、、、
その実、ニワカさん や、全く愛の無い転売ヤーさん のソレとは全く違い、
シングルの中型に関しては、かなりの熱量や拘りをもったバイクファン・・
と、思って頂けば、これ幸いです。
時遅し?(゚ーÅ)
see you...
ですってよ?
本当かな~?
まぁ、公式で言ってるんだから本当だべね?
43年間、基本スタイルを変えずにロング・ヒット&セラー
誠にお疲れさまでした。(-人-)
ちなみに最後の2021verとして、
▲ダークグレーM
▲ダルパープリッシュブルーM
ってのと ~
お得意のLIMITED仕様
▲ブラック系サンバースト?
を、1000台限定でラスト・リリースするそうだけど・・
間違いなく転がしが利くので、乗らんでも買っとくとか全然アリかと思います。
そりゃね?
SRを愛するSR信者からすると、けしからん発想かもしれんけど、
それを踏まえてもアリかと・・
ちょっと前に 40周年に出したLIMITEDも、
多少走ったくらいのレベルの車体なら、新車より高くなってるぽいし。
置いとく場所が、ちと厳しいか・・(-_-;)
とは言え、車がデカくなる前は3~4台ガレージに納めてた時期もあったし、
工夫すればイケるとは思う。
と、本気でシミュレーションしてると、個人的にコワく思えるパターンがよぎる・・
どノーマルのSRとか、トコトコ言わせながらお散歩したら・・
『もう、バイクとかコレで良くないっすか?』
ってなる可能性。(゚ーÅ)
うん、コワイ・・ウルトラアリエール
SRって、ポジションさえ変えなきゃ、観ても乗っても 癒しバイク だしね?
と、先ず、現状簡単に入手できるのか?
ってのは自分の足で調べないと・・だ。
今や各メーカー
バイク屋へ行って、『これ下さい』じゃ、済まないケースが多々あるし、
LIMITEDに関しては、YSPショップ括りみたいなことを公式で記してたし・・
本当にそうなら、ツテや絡みも無いし、ちぃとめんどいことに。
正式発表されたのが3日くらい前だから、多分迷ってたら流れるプラン(だと思う)
~
ちなみに狙うなら、LIMITED一択
SRの限定車って、スタンダードより やたら高いんですよねー?(-_-;)
しかも、何も変わらないのにヽ(`Д´)ノ <正直でごめんね?
裸で60マン → 75マン
ベースが高額なバイクとは違うので、殊更その差がデカく感じます。
率でいうたら、25%アップですからね?ヽ(゚◇゚ )ノ
ゲスい考えさえ無けりゃ、グレーがSR伝統のグラフィックを継いでるし、
ライトケースが同色のブルーが一番好きだけどナー・・
ま、ゲスくて結構(`・ω・´)
但し、SRは過去に長く乗ってたし、髄まで知ってます。
色々書いちゃったけど、そこまでイヤラシイ事情でもないんですよ?
ウソ臭っ(TvT)ノ
see you...
afterEnd
九壱里美です。
習って学ぶものもあれば
経験で学ぶものもあれば
本能で知り得るものもある。
カロリーは高いものほど美味い
むしろ、カロリー=美味しさ指数と置き換えでもOKヽ(`Д´)ノ
バイクは乗りにくいものほどカッコイイ
これは偏見でもあり極論でもあり、真理?
▼大人気車種兼、現愛車 z900RS cafe
▼不人気車種兼、前愛車 SV650 ヘリテージルック
※スケールを合わせてみましたb
嗚呼、未だに愛して止まないSV号よ・・(゚ーÅ)
~
どっちもSSでもないので、そこまでキツくはないですけどね?
それでも腰痛極め な自分としては、cafe号ですらキツイ(゚ーÅ)
対して、SVは自分履歴No1で楽でした。
しかも決してモサっとした外観ではないですよね? (但し安っぽいけど)
や、要はポジションのこと。
そもそもはネイキッドだろうが、セパハン&バックステップが好みなんで。
そして悲しいかな、現在だと楽というばかりでなく、スタンダードのが
間違いなく速くキレイに曲がれてると思われ。(゚ーÅ)
=
もう一つの結論として、z900RSの選択は間違いじゃなかったけど、
cafe が自分にとって合ってないとも・・
↑けど、それはそれで本末転倒
そもそも cafe の外観でなければ、欲しいとすら思わなかったし。
むしろSVのままで良かったし。
ってね?(-_-;)
とりあえず、現在のハンドル位置で、スタンダードのままのステップ位置は
明らかにオカシイってのは明白なので、
バックステップならぬ、バックステップ風の何かを試すべし。。
ステップ リロケーション・キットですと?
なんだろう?
ざっくり言うとアジャスター的な?
2cm後退して、1cm上がってくれるらしいけど。
価格もそうだけど、取り付けや調整が楽なので、本当に仮・お試しレベル?
なんか見た目や快適性の話から逸れるけど、ワインディングでの
重心位置の違和感はアリアリだし・・
もとい、昨シーズンって、一度も峠ナシだったから感覚的に忘れてる。(-_-;)
更に今作業したところで、乗れもしないというね?
see you...
今期175回目のモエレ訪問
にして、12月の札幌cityで
バイク巡回とかいう
セルフ拷問(`・ω・´)
積雪は無いけど、車の外気計は 0℃
で、このバイクって外気計も付いてるらしき。(最近のって、そうなの?)
最初はガレージ内で暖機してたので、表示は5℃スタートだったんだけど・・
走ると共に、すぐに下がりはじめ・・
『お、このまま0℃に突入か?』
と思いきや
『ん?エラーコード?』
や、違う違う。
これ、ICE(アイス)ってことか!
どうやら0℃以下の表示は用意されていないことが判明。
(ま、それが必要な環境とか、むしろイヤすぎますけど(゚ーÅ)
さて、零度 de ライド
そこまで厚手じゃないPUのグローブ、上はスキーウェア、下はMOMOフィキ+革パンツ、
という装備で挑みましたが、
意外にも一番寒かった、というか痛かったのは顔かな?
ヘルメットとは?(´・ω・`)
▼既に閉鎖して冬季に備える 完全無駐車状態の広大な第1Pを背景に
▼どんなに寒くても、雪が無いとソレと分かりにくいもんですね?
今シーズン、500kmくらいしか乗ってないかも?
乗らないのに、誰よりも早く乗り出して、誰よりも遅くまでトライしたというね?(゚ーÅ)
つまりベストシーズンに乗ってないとか、変な雪国ライダーじゃ。
久しぶりに外で見る z900RS cafe のカッコよさは異常。ヽ(*´∀`)ノ
や、早く帰れよ。寝るとタヒぬわよ?(´・ω・`)
see you...
【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/15 20:55:25 |
![]() |
みんカラでモノマネ!シリーズ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/15 20:55:15 |
![]() |
ニコイチ・カーニバル! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/17 15:16:48 |
![]() |
![]() |
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) 4台連続 rosso mars 最後のウラカン |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。 |
![]() |
カワサキ Z900RS CAFE バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°)))) |
![]() |
スズキ クロスビー なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |