• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2018年11月15日 イイね!

レッツ・スベルクリン反応

レッツ・スベルクリン反応

※新グループPR中~

alt

【ヘルメットが好き】

↑みんなで

ヘルメットギャラリーを作るんだよっ(・`ω・)b




目薬りを注すのが上手いと定評のある九壱里美です。


ここにきて更新頻度がスゴイ・・


冬眠前の悪あがきか?


まぁ、ネタがなくてもムリヤリいくz!




やってはいけないこと~。


【バイクのシートにワックス的なやつ!】

(よくあるダッシュボードとかに使う安いやつね)


alt

『左右のケツの振りがスムーズにならねぇかな?』


と思い、試したことがあるのですが・・


さすが科学的思考が冴える里美先生、予想は見事に的中し、

ススッ! と左右にケツがスライドします!


がっ!


意外にも縦方向の効果もバツグンで、

ブレーキングのたびにチソコがタンクに衝突(゚ーÅ)<アイタタ・・


ちなみにシートの見た目は結構良くなる模様w


私はこの安っぽいツヤツヤが大好きマン。


と、世間であまり試されてない事をやりたがる実験的afterEnd(・`ω・)b



外で撮っても、中で撮っても色具合が似てるのは中々のもんだゾイヽ(*´∀`)ノ



see you...

Posted at 2018/11/15 18:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2018年11月10日 イイね!

Cafe違い?

Cafe違い?

あんま詳しくは知らないし、


突っ込んで調べるほどの興味もないのですが・・


チラリと 【W800復活!】 (カワサキのツインね)


のようなプレスを見ました。



や、復活て・・


ファイナル・エディションとか出して、廃盤になったっのて、つい最近だった気が・・


とりあえず、こんな?


alt


今度は Cafe って扱いの派生タイプも出すようですね。


って、z900RS と同じやりくちじゃぁないかっw


私、素人批判が大嫌いマンなので、批判めいたことはしませんが、


この画を見る限り、只下げただけでなくセパハン?


うん、まぁ・・そもそもRSのcafe が、そこまでcafe ってわけでもないので・・


コッチのがその称号に合ってるかな~・・とは思う。


但!

これまたRS同様、ハンドル位置がこんなにスタンダードと違うのに、

ステップ位置が一緒くさい。(゚ーÅ)


最終的にどんな姿で国内仕様を売るのか分からないけど、

そこだけは厳しいかなー?(-_-;)<どうやって曲がるんじゃ?


『ヤマハのSRをセパハンにしたけど、ステップはそのままです』


みたいなことになっちゃうぞぃ?



そしてファイナル・エディションといえば・・


最近カタログ落ちしたであろう、ZRX1200 もそういうの出してましたよね?


少なからず z1000R に憧れ感がある自分としては、もちろん嫌いではないですが、

購入を考えたことは一度もありません。<デカすぎるし


ところが、何故か最近 夢に出てきたしヽ(゚◇゚ )ノ


ライディングしてるとかでなく、今のz900RS cafe と並べて写真を撮って、

それをこのブログにUPしてるような? そんな感じの夢。

(それのが自分らしいけどな。(´д`lll)


ちなみにカラーはグリーン


夢ついでの話をすれば、ZRXなら最終形態よりも、これくらいの時期のが好みかなー?


alt

や、本当そこまで詳しくないので、時期ってもどの時期か分からないんだけど、

カウルの形状とか、違ってますよね?


現実的には、例え複数体制に戻るとしても、使い勝手が近くなるZRXは選択しないでしょうけど・・


確かに並べて眺めている分には良い絵ズラかもしれない。




そそ。 今度はcafeついでに言っとこう。


基本、カフェレーサー・スタイルは好きです。


もちろん愛車のz900RS cafe も好きです。


がっ、このバイクを 『cafeだなっ』 と思ったことはありません。


cafe という名称だと認識しているだけ、というか、スタンダードとの分類として称しているだけというか・・


ちなみに懐古主義でもないですし、まして 『z1の再来じゃー!』 とか 『漢のバイク!』

とか、ロマン的なものを加味した思考もないです。


只、カッコイイから?


みたいな、どシンプルな理由。


未だにブランドはヤマハ好きですしね~。


see you...

Posted at 2018/11/10 13:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2018年11月09日 イイね!

冬季限定のウェア(化学繊維編?)

冬季限定のウェア(化学繊維編?)

※冬限定:本革編


からの・・


ナンカイ製の化学繊維系のウェアが届きました。


本革製のデメリットとして


重い・手入れが面倒 みたいなことに触れてましたが、


今回のソレはどうかな・・?


って、あきらかにデカい!(TvT)ノ


サイズを誤った。(´д`lll)


ナンカイ製の革ジャケは持っていたので、ソコは心配してなかったのに・・


製品によって、大きさが全然違う という 『ウェアあるある』 に陥ってしまった。


とくに肩がね?


横を向くと、自分の肩が視界に入っちゃう感じ?w


北斗の拳ですか?ヽ(゚◇゚ )ノ


製品自体は良い感じです。


本当、軽くて暖かいし、重ね着もいけます。(まぁ、デカいしな?(゚ーÅ)


イエローコーンから一転、地味なデザインもカワイイっちゃカワイイ。


alt
▲ので、今までより軽くぶりっコしてみた模様?


▼ちなみに精一杯イキるとこうなる模様?(前回のボツ写真をサルベージ)

alt


うーん、カツアゲされる側とする側ですかい?。(´д`lll)



ちなみに今回はオークション落札品なので、当然サイズ変更はできず・・


まぁ、着るしかないか?(-_-;)


と、こうして失敗も少なくないというのに・・


なっかなか安物買いを止めないよねー自分?(-_-;)




▼最近の化学合成繊維らしく、ソレっぽいタグが沢山・・


alt


や~・・本当、惜しいことをしてしまった。


サイズさえ合えば、お気に入りの一品(慣れるとソレしか着ない系?)に、なり得たと思うと

ケチって正規で買わない自分が恨めしい・・。(´д`lll)



っていうかね?


ウルトラ珍しく、正規店でセール品以外の物を買ったとしようか?

(まじで滅多にないんだけどね?)

(や、セール品以外となると只の一度もないかもしれん!)


それはそれで・・


勿体無くて、あんま着ないとか!((( ;°Д°)))


普通にあるからね自分?(゚ーÅ)


ケチもここまでくると付けるmedicineがないざますわよ~。(´д`lll) 。(´д`lll)



see you...

Posted at 2018/11/09 17:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2018年11月08日 イイね!

イエローコーン(正規品?バッタもん?)

イエローコーン(正規品?バッタもん?)

※前回の続きっちゃ続き?


とにかく今後?


1.着ないヤツは処分する。

2.手持ちを少数にする。

3.もう合皮のイエローコーンは買わない!


今回は格安イエローコーンの具体例をば・・


これが全く着てないのに、合皮部分がポロポロ剥れた冬用ジャケット。

品番 : BB-2303


(捨てる前に、せめて撮っとくか(゚ーÅ)


alt

んもぅ、○で囲わなくても すぐ分かりますよね?(-_-;)


alt


日に当たる場所に保管してたワケでもないのにこの始末。(´д`lll)


あと、内ポケットには当たり前のように穴が空いてたナw



一方こちらは夏用のメッシュジャケット。

品番 : YB-2101


alt


コレも購入価格から察するに、正規品でないと思われますが・・


先記した"合皮" を使ってない為か、とりあえず難はありません。


でも、刺繍部分とかあまい気がする~。(疑心暗鬼?)



とりあえず、 "寒い時期は本革が最強なのか?" を試すべく、

暖かさが売りっぽい化学繊維系のものを仕入れる予定です。


これはナンカイ製で、見た目も全く地味で実用性重視っぽいやつ?


届く頃には、めっきり寒すぎて試せるかどうか・・(TvT)ノ



see you...


Posted at 2018/11/08 18:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2018年11月07日 イイね!

冬季限定のウェア(と、イエローコーンの注意点?)

冬季限定のウェア(と、イエローコーンの注意点?)

一般的にバイク装備(ウェア)は、、


春~夏 & 秋~冬

あるいはオールシーズンくらいな

分け方ですが、北海道ではそうもいきません。


現状の手持ちで一番暖かいのがコレ。


本革製で、尚且つ 造りがタイトじゃないタイプ

(通称は何ていうんでしょうね?)


alt


とりあえず、ジャケットではなく、ジャンパーとしますか?<正しくないかもですが


むしろタイトな革は何着かあるし、他のライダーさんも それのが断然多いですけどね?

(※風の抵抗を受けにくいから走りやすい)


但し、重ね着できない!。(´д`lll)


無理に着込むと、身動き取れないくらいにキューキュー?(゚ーÅ)


ので、この ジャンパー を寒い時期専用で使用。


イエローコーンの本革は珍しいっちゃ珍しい。


これだと、インナーはトレーナーでも余裕で着れます。


デザインもイエローコーンらしからぬシンプルな?


胸と背中部分に、こんなワッペン が貼ってあるだけです。


alt


そもそも 『なんだろうコレ?』 と思ってたのですが、あまり気にせず・・


よく見ると、OCTANE って書いてますね。


あ~・・


どうやら

▼アメリカのSSにある、給油ボタン のソレらしいです。


alt

本当、そのままこのボタンのデザイン?


どの参考画像を見ても、このボタンは全部黄色ですし。


それを調べる前に、 『意味不明でなんとなくカッコイイかも?』 とか思って、

スチール用にロゴとして使っちゃったよ。(゚ーÅ)<それこそ結果、意味不明?


alt


話がとんでしまった・・


ジャケットタイプ(タイト)=大抵プロテクターが入っている


ジャンパータイプ(ユルい)=それらが入ってないのが多い


ってのも概ねの特徴?(ですよね?)


コレもプロテクター類は入ってません。 パッと見 『タウンユースでもいける?』 風ですが、

それはムリ!


なにせ、とにかく重い!。(´д`lll)


量ってみたら2.3kgありました。


それ故、革がブ厚くて暖かいんでしょうけど・・



ここでイエローコーンの余談!


先に言えば、イエローコーンのウェア(合皮)はやたらと持ってます。


正規で買えばそれ相応ですが、どういうワケか凄く安く入るじゃないですか?

(DAINESEとかの1/5くらい?ヽ(゚◇゚ )ノ)


ま、イエローコーンで検索すると、真っ先に "コピー"とか"偽物"ってワードが出てくるくらいだから?


それを承知した上で

使い捨てになっちゃっても良いから・・と思って買ってみる。

その後、着る機会がなく2年ほど経過。

すると、袖を通しただけの新品同様レベルでも

合皮部分が劣化してポロポロ剥れたりする場合もあるんです。(-_-;)


これじゃ売るにも売れない!(゚ーÅ)


デザインや刺繍、貼りモノが派手で特徴的ですけどね?


逆にそれが手入れが面倒だったり、ホツレの原因になりがち・・


で、自分なりの結論?


イエローコーンでも、本革だと激安ルート商品って見たことがないし、(知る限りね?)

そこは信頼してもいいのかな~・・って。


現にこのジャンパーだけはタフな感じだし。



とにかく今後?


着てないヤツは処分する < 手持ちを少数にする < もう合皮のイエローコーンは買わない!


に、路線変更していくつもり。



see you...

Posted at 2018/11/07 18:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記

プロフィール

「モエ活【152】~ モエレ芸術花火当日の恒例行事とは? http://cvw.jp/b/745981/48639933/
何シテル?   09/06 14:23
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation