• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2021年06月09日 イイね!

ウラカンEVO de 実験的固定撮影

ウラカンEVO de 実験的固定撮影
今季86回目のモエレ訪問にして、

固定撮影・・で、
思うところがあり、
第1Pで実験的撮影。

先ずね?

都合上、かなりのハイアングルで撮りたい。
これは車撮としては、どちらかというと逆な行為。

理由は単純。
純粋に写る地面の面積を増やしたいから。

三脚を限界まで伸ばして撮ります。

▼ ベースはコレで。
alt
やはり西日がキツくて、影の出来方が極端。
小細工してないのにコラっぽく見えちゃうのが難!

▼ バック用
alt
▼ バック用 (予備)
alt
こっちのが良い画だけど、多分融合時に構図が悪くなるので予備扱い。

▼ 単純に融合すると、こんな感じで完成なのですが・・
alt

実はコレ、ちょっとした楽技があり

 実際のベースはコレなんです。
alt
背景に走り去る営業車さんがw

や、そりゃそうだって話で。

いくら写り込みを避けるロケーションを選んだとしても、
何枚も撮ってる最中に、人も車も全く通らないなんてことは有り得ないし、
日向や風によって、木々や影の伸び方だって変化しますからね?

ので

どこかのタイミングで、被写体を全てフレームの圏外から出し、
"背景"だけの 第2ベースのような一枚を撮っておくこと。
alt
(正確にはコレが本当のベースになるとも言える)

これにより、全ての写り込みや、細微な変化が"無"になります。
画というより、時間を止める工程という感覚のが分かりやすいかも。

スチール撮りをする方にはオススメの秘技。
私はこれを"カラ撮り"と呼んでますが、フィルム写真の時代からあるアナログな技法です。

レイヤーを使える人なら クローンブラシや手塗りをするより100倍楽だし、仕上がりが自然です。
(自然というより、物理的に素のまんまですよね?)

重ねてから、消したい対象を消しゴム掛けるだけですから。

一工夫すると、人物と予備車を差し替えるとかも簡単に。

alt

ああー・・

やっぱり この構図だと 散らかった感じになりますね。

欲張っちゃイケナイって例かもしれません。


see you...
Posted at 2021/06/08 19:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン車のこと? | 日記

プロフィール

「【124】まさに晩。晩モエ & 晩ぐはん http://cvw.jp/b/745981/48560429/
何シテル?   07/24 20:20
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation