• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2017年08月10日 イイね!

千年刹那

千年刹那
ちょっとぶりです。 afterEndの里美です。

ウチにしては更新が滞った感じか?

多忙期になり、バイクも車も乗るヒマ完全ナシ。

や、仕事以外は何もしてない感じか?
ゲッソリ。(´д`lll)

瞑想するのがやっと?<リーズナブルで結構ですこと(゚ーÅ)

その最中、思ったのが・・

『1年が1000回で千年・・
そう考えると、意外と短いのでは・・?』


とか、そんな。(悟り?)

ちなみに1000年前だと 年号は長和(ちょうわ)6年 だ、そうな。

って、そんな年号も知らなかったんですけどね?

平安時代のど真ん中くらい?

この時代の年号って、現代と違い3~4年くらいの短い期間でも
当たり前に代わっていきましたから・・
10年続く方が稀なくらいだったんです。



画像は平安京エイリアン・・

オッサン感涙か?


see you...
Posted at 2017/08/10 20:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の疑問 | 日記
2017年08月05日 イイね!

衝撃の浦島太郎?


浦島・太郎


でなく

浦・島太郎

なんですって?

(((( ;°Д°))))


や、諸説あるそうですが、そこそこ有力な話らしい。

けど、そうなると拭えない疑問が・・

あの唄ですよね?

『むっかし~ むっかし~、ウラシマ は~♪』

ってやつね?

これはどう考えても、浦島が苗字の区切り方。

しかしこの童話、起源は日本書紀とかそういうレベルなので・・

唄なんぞ、この長き歴史においては ごく最近の後付け ともいえます。

つまり、作詞した人も事実を知らなかった or  この方が曲として収まりが良かった?

そしてこれは私が思いついた説。

例えばキムタクみたいに?

今風の略し方(苗字&名前)をしちゃったとかね?ヽ(゚◇゚ )ノ<ナイナイ



ここでこないだのウラカンの和風撮影をもう一度・・



いえね?

和風というか中華? とも思ったのですが・・

一番ピンとくるのが

竜宮城(・`ω・)b


逆玉手箱欲すぃ~



see you...

Posted at 2017/08/05 08:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の疑問 | 日記
2017年08月02日 イイね!

ガレージライフ(の、バイク側)

ガレージライフ(の、バイク側)
以前はガレージに別枠でバイクブースがあり、
そこでシコシコやってたのですが

数年前にそのブースにガッツリと作業テーブルを構え、
2輪4輪共有のクラフトにしました。

よって現在は一旦車を出して、
Jeep用庫でメンテナンスなどをしてます。

ソレのが効率が良いと気付くのに10年以上かかったというね?(゚ーÅ)

■□ メインのツールキャビネットの紹介



ひょ?中々立派じゃないですか!ヽ(゚◇゚ )ノ


その大きさなら50万越えのプロ仕様?

や、よく見ると・・

大きめの素キャビネットの上に、ミドルサイズ(赤4段)の
ツールチェストを据え置きしてソレっぽく見せているというね?(゚ーÅ)


上下でメーカーも違いますが上手いこと馴染んでます。

チェストのセットも、このサイズだと KTCやスナップオンならば
10万くらいするのもありますけどね?

ウチのは中堅どころなので精々3万くらい。
それに1万程度の素キャビネットを合体させて、このクォリティーである!


雰囲気って大切です(・`ω・)b<メンテ時のテンションUP

や、けどこの素キャリーもね?
ケミカル剤とか丸ごと立てて入るし、けっこう便利なんですよw

使い勝手って大切です(・`ω・)b<ビットから液体まで何でもコイ!



更にセコセコアイデア

うちのバイクスタンドですが・・

こんな感じで地面に着くパイプを保護してます。(硬質ゴム&結束バンド)



どんな立派な新品スタンドも
1回立てるだけで このパイプは確実にモロ剥げしますからね!

(まぁ、そもそもそういうものなので、気にする人がいるかどうか・・)

今回のもJ-TRIP なので、それを避けたかった。

安全性も大丈夫っぽいです。
むしろ多少の弾力がある分、接地感が良い気すらする。(ホントか?ヽ(゚◇゚ )ノ)

前の片持ちスタンド(BMW)でもコレをやっていれば・・(-_-;)

いや、そもそも先にコレを思い付けば 赤いスタンドにしたんですけどね?(-_-;)

「どうせ剥げちゃうんだしっ!ヽ(`Д´)ノ」

ってことで、歴代スタンドはあえて黒ばっかり選んでたんですよ。
(塗るとき楽だから?)


何かとケチなテクを発揮する里美さん。

おかげで車やバイクはいつもピカピカなんだよんヽ(*´∀`)ノ


see you...
Posted at 2017/08/02 09:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2017年08月01日 イイね!

最強ロケ地と見せホイの案件

最強ロケ地と見せホイの案件
某・球体建築物前へ。

以前訪れたときは天候が悪い上に、
まだウラカンのベスト角度が解ってなかったので・・

やはり赤い車には最強の人工物背景かもしれない。
(赤煉瓦だと少々かぶる感がある)


天候も陽の向きも良いので、今回はバッチリ。



日曜しか不可なんですけどね? で、この日も日曜だったのですが・・

こちらの社員さんらしき方が営業車で現れました。
(あらっ?日曜出勤もなさるんですか?ヽ(゚◇゚ )ノ)

すぐさま
『す、すみません。撮影に使わせてもらってました。
すぐに出ますんで~・・m(_ _ )m』


と、ご挨拶&お詫びするも

『へ? いえ別に、全然構いませんよ?』

的な、まるで何も無かったというか、気にもされてないご様子?

ひょっとして建物がステキすぎるので、こういうケースに慣れてらっしゃる?(のか?)

とてもありがたいご返答を頂いたのですが、
出勤なさってる方がいる以上、今後は控えようかな・・と。m(_ _ )m

ので、今回は1方向だけ撮らせてもらって帰還。



次はそういう懸念が無いスポットへ・・

いつも 洋風 or シンプル なので、珍しく(初めて?)

和風を目指してみました。

ここも立地上、同方向しか撮るのが難しい・・かな?

和風とはいえ、かなり派手なので中国風にも見える?

  

う~ん・・この背景に似合うのは黒塗りのセンチュリーかな?



~ 閉話休題

ここ数年、単独で車撮影 をするときの マイ掟 があります。

とある例外を除いて、ほぼ100%

ホイールのディスク面が見えるようにステアリングを切ってから撮ってます。

もっと言わせてもらえば、全切りしてからチョイ戻すくらいの舵角がベスト。

要は 【見せパンならぬ、見せホイ!】

切っ掛けは意外にもJeepからなんです。


せっかくのキイロいとこを見せたくって、ついね♪(/ω\)

但、プロが撮る車の写真を意識して見てみると、実に多くこの方法を使ってます。

全体のバランスが良くなるというか、停まってるのに動きを感じるというか・・
単にホイールを見せたいってだけではないんでしょうね?きっと。

『例外を除いて』 と先記しましたが、

真横や真正面を撮るとき。 これは必然的にそうなりますが、

もうひとつは
道沿いに車を停めなければならないとき
あるいは
壁面に沿って、車も並行に停めるとき。

これですね。

うっかり、そのまま車を発進させたら危ないから?
それもなくはないですが、

不思議とそのケースのみ、出来た写真も不自然に感じるんですよ。

ついでに言えば、駐車場の白線枠に停めてコレをやっても不自然です。
(@ そもそも白線があると良い写真になりにくいです)

やはり物の理は逆らうなってことですかね?



皆さんも単独でガッツリ撮りたいときはお試しあれ。


もう見せホイじゃなきゃダメ!な体質になるかもよん?ヽ(*´∀`)ノ



see you...
Posted at 2017/08/01 00:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メイン車のこと? | 日記

プロフィール

「キャニオンゴールド復活祭/まさかの第2ラウンド? http://cvw.jp/b/745981/48732386/
何シテル?   10/27 16:05
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 234 5
6789 101112
13141516171819
20 21 222324 25 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation