で、本体なり、ケースなりを捜索中に
二次的に発掘されたアイテムシリーズ?
今回は前回と一転、ガラクタばっかし!ヽ(`Д´)ノ
が、しかしっ!
本来なら速攻でゴミ箱行きのガラクタですが・・
モーターショーの展示調な感じに?
ヽ(*´∀`)ノ
あら?
意外と悪くないw
倉庫風というか、特殊なシャッターというか?
マサルサンとこのブログで見たMITSUKANミュージアムにちょっと似てるかも?
ヽ(*´∀`)ノ
ま~た、ランダムに付いてる丸い突起が良い味出しやがるz。
▼なんだろうコレ?(-_-;)
車の外装部品だろうけど・・
真紅レグナム時代のものか、真紅ブリッツェン時代のものか・・
とにかく記憶にない?(゚ーÅ)<けっこうキレイです
おお、これもイイネ。
立体オブジェ的な?
待ち合わせのときに使われそうな?
『7時に赤ツノ前集合な!』 みたいな感じか?ヽ(*´∀`)ノ
~
しっかし、何でも使うね里美先生!(`・ω・´)<よっ!ビンボー天才っ。
けど、断捨離が名目でリサイクル行為はイタダケナイかもね?(-_-;)
see you...
で、本体なり、ケースなりを捜索中に
二次的に発掘されたアイテムシリーズ?
や、実は引越しの際に見当たらなくなって、定期的に探してたのに
一向に見つからなかったんです。
今回の断捨離行動で、15年ぶりくらいに発掘できました!
只のバットじゃありませんぜ?(当然か?)
初代ミスター・スワローズ、若松勉氏のバットなんです!
小さな大打者 の通称はあまりにも有名。
いわゆるサイン入りバットとかではなく、実際に使用なさってたバット。
ちなみに折れてますが。(゚ーÅ)<ヒビね?
試合中に折れる → 当時の職員の方が交換 →
その職員の方と、15年前のネット友達が知り合い → 物々交換を決行。
ざっくりとそんな入手経路でした。
若松さんといえば、脅威の通産打率や2度の首位打者、シーズン打率3割・12回!
などが筆頭に有名ですが、それ以上に、いかに完璧なアベレージヒッターだったかを
示す記録やエピソードが山ほどあるんです。
例えば、フルシーズンで
三振数14とか!ヽ(゚◇゚ )ノヽ(゚◇゚ )ノ
↑ブリブリと振るタイプの選手なら1週間で達成してしまう数字ですよコレ!ヽ(゚◇゚ )ノ
それ故 "バットを折る" というケースも極端に少なかったんです。
の・で
このヒビの入ったバットも、ある意味貴重かな・・って。
▼ちなみに、その15年前の写真
私は右打ちですが、若松さんリスペクトで左打席で・・
やはり若松さんのバットだけあって、かなり短いですよね?
see you...
で、本体なり、ケースなりを捜索中に
二次的に発掘されたアイテムシリーズ?
レア物でもなんでもなく、むしろどこにでも売ってるカジュアルな品だと思います。
けど、色が左右で違いますよね?
これは・・
▲かつて
サトミスタイル
と呼ばれたスニーカーの履き方!(`・ω・´)
※同じ靴(色違い)を2組買い、左右で別に履くことの名称
それの、もう片方づつが発掘された模様。
当時の車(エリーゼR)から察するに、2008年くらいだから、
もう10年以上眠っていたことに・・
とは言え、、
その2008でも、もうモデルカーの収集はもう引退しているはずなので、
現在やってる行動(大メンテ祭)は、
本当、昔の自分の尻拭い的行為ですね。(TvT)ノ
~
そして、サトミスタイル・・
みんな、どんどんマネしても
ええんやで?(・`ω・)b
え?
そんなんするくらいなら、逆モヒカンにしたほうがマシですって?ヽ(゚◇゚ )ノ
泣くぞっ!ヽ(`Д´)ノ
see you...
※前提 ~
その昔、重度のモデルカー・コレクターだった
時期がありまして・・(2000~05くらい)
専用サイトまで作ってガチガチにやってました。
スケールは1/43専門
それが、切っ掛けらしい切っ掛けがあったか、無かったか・・
まぁ、急~にバツっと冷めまして・・(-_-;)
近いうち、大・断捨離祭をやらねば・・
-----------------------------------------
今日はモデルカーの紹介でなく、その断捨離前の準備というか、
メンテというか、とにかくもう・・。(´д`lll) <みたいな?
私は遮光ガラスケース保管がメインなのですが、
その為、車輌本体とクリアケースと外箱の保管がバラバラだったり・・
それらを全部かき集めて、総メンテナンスを決行中です。
▼外箱の一部
尚、これでも総数の1/4にも満たない模様・・。(´д`lll)
基本的にはキレイですが、それでもエアダスターやモップ掛けはして戻します。
汚れているものに関しては、限りなく乾拭きに近い水拭きで・・。(´д`lll) <濡らすワケにもいかん材質
~
とりあえず今日はモデルカーのメンテナンス・ツールの一部を紹介
車用の内張り剥がし棒?を使ってますが、鋭くないペーパーナイフあたりが主流かな?
▼主な使い方
外箱を開くだけでも素手で行わないことが基本です。(箱破損の防止)
▼クリーニングブラシ
メンテナンス"する前"にホコリを払う筆のようなもの。
エアダスターだと、稀に極小デカールが飛ぶのが1/43スケールのコワイところ。
まぁ、それで飛ぶようであればデカールの寿命と思って諦めるべし。
★★ モデリング ワックス
これはモデラーの方々も使ってる品ですね。
いわゆるプラモデルやモデルカー専用のワックス。
特にダイキャストのペイントと相性が良く、展示してる程度なら新品の輝きが蘇ります。
微細な部分は綿棒を使いましょう。
1/43だと、全長で100mm程度しかないのでミラーやアンテナを折らないように注意すべし。
▼白手
(はくて)と読みます。
モデルカーを持つ際に使う手袋ですね。コットンの柔らかい素材で、タイトな造り。
タクシードライバーさんが使うものに近いです。
軍手とか絶対NGです。 (網目に小パーツが引っ掛かる危険性あり)
~
一般的には、このモデリングワックスを清掃兼、ワックス効果として1行程で済ませますが、
私は一度お湯(綿棒)で細かく拭いてからワックス掛け。
=実際の洗車と同じ行程でやります。。(´д`lll)
結構~な時間を要しますよ!(゚ーÅ)
と、まだまだあるのですが、ざっくりこんな感じ?
とにかく今回のこの作業・・
毎日やっても、数ヶ月~半年は掛かる概算!!。(´д`lll)
で、済んだ車から、随時撮影&アルバムの更新(現在の激小写真と差し替え作業)
という流れかな?
春になっても、あんま本物の車やバイクに構えないかも?(゚ーÅ)
~
まぁ、気長かつ慎重にやりますわ。
see you...
今回はそこからピックアップ1台。
ランボルギーニ ディアブロGTR
(京商製)
を。
数ある当1/43スケール・コレクションで一番精密度が高い1台が
たまたまランボルギーニ。
それが AUTOart製でもディーラー特注でもなく、普通の京商製であることがポイント。
普通の・・って妙な表現ですが、京商は1/43でも色々な銘柄があるので。。
中でも評価が高いのが、古くからあるクラシックシリーズ。
(クラシックカー専門ではないのがヤヤコシイんだけどね?)
更に言えば、価格が高いワケじゃない。
むしろ後発シリーズより安い!((( ;°Д°)))
そんな中でも、このディアブロは特に気合入ってます。
稀にボンネットオープン+エンジン付きってありますけどね?
ゴールドにペイントされ、米粒より微細な文字も入ってます。ヽ(゚◇゚ )ノ
ボンネットにはメッシュ材質を使ってるのも覗えますね。
▼ご丁寧に赤い牽引フック付き
ホイールも特殊なタイプを丁寧に再現してますねコレ。
かなり複雑な形状の車輌なので、全容で観たときのリアル感は
もうひとつですが、とにかく精密度では秀でてます。
収集してた頃は、今どきのガチガチ最新型スーパーカーは殆ど無かったので、
他と比べると横幅がスゴイです。
・・・
あかん、
眠いっ。(´д`lll)
see you...
【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/15 20:55:25 |
![]() |
みんカラでモノマネ!シリーズ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/04/15 20:55:15 |
![]() |
ニコイチ・カーニバル! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/17 15:16:48 |
![]() |
![]() |
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) 4台連続 rosso mars 最後のウラカン |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。 |
![]() |
カワサキ Z900RS CAFE バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°)))) |
![]() |
スズキ クロスビー なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |