• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九壱 里美のブログ一覧

2023年09月16日 イイね!

モエ活【154】~ ヒルモエ de ジョジョ立ち

モエ活【154】~ ヒルモエ de ジョジョ立ちafterEnder里美です。

今日はヒルモエですかね。
vol.63

例によって休みじゃないので一瞬です。

でもって、cafe号です。

【z900RS再燃計画】
は、本当文字通りに再燃してますね~。
ハンドル(ポジション)変更により、首への負担が激減したし、
ROMチューンにより短距離でもストレスなく走れるようになりました。
思ったんだけど、ドンツキがあるバイク=
無意識にアクセルワークが丁寧になりがちになると思いません?
(少しでもマシにしようと思って)
その癖?がそのまま反映されてるもんだから、殊更スムーズ!みたいなね?

今期154回目のモエレ訪問

▼ セリカで黒/白
alt
何気に良い写真。

▼ なるほさんも珍しくバイクで来てました。
alt
最近あまり見なくなったカリっカリのSS

今日もジョジョ立ちチャレンジじゃー!

最初、高難度と言われるキラークイーンでやったんだけどボツにします。
コツは掴んだので次回にリベンジっヽ(`Д´)ノ

で、急きょ ジョルノ・ジョバァーナ立ちに変更。
alt
おお、前より良い気がする。

それと、ジョルノ立ちは
ボード持ちでも可能という、数少ない立ちであることも実証!

▼ イラストと参考フィギュアで下半身の違いがあるジョバァーナ立ち
altalt
フィギュアタイプで立つ人が多いですけどね? 今回はイラストに近い。



さて、今後の研究も含め、ちょいとジョジョ立ちにも触れてみましょうか?

思ったんだけど、ジョジョ好きな人たちと、ジョジョ立ちをする人って
層が違う気がする! というか、たぶんそう。


連載がスペシャルに長期なので、そもそも層が広いのとは別の話。
連載開始が1986年だから、
仮にそのとき13歳(中一)だった人なら、もう50歳ですよ!
けど、ジョジョ立ちが、
あるいはそこだけ切り取られてピックアップされるようになったのは、かなり後?

SNSやら動画配信、あと芸能人でキレっキレのジョジョ立ちを披露してる方々って、
20代、イッてても30代ですよね?

不思議な文化です。(文化なの?)

今のところ、ㇲッと出来るのは精々4立ちパターンくらいですが、
年内には10パータンは超えたいところ。

上記の話じゃないけど、むしろ高齢層にオススメしたいんだけどなぁ。。
まじで良いストレッチになりますよ!

どうせ身体が硬くなりまくってんでしょー?

やろうぜジョジョ立ち!(`・ω・´)



see you...
Posted at 2023/09/16 21:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ関連 | 日記
2023年09月15日 イイね!

とうとう人のフンドシでシミュレーション?

とうとう人のフンドシでシミュレーション?アフエン さとみです。

前回のデカール・シミュ
は時間が出来次第やりたいところですねぃ。
@
型録シミュ を組んでて

あ、コレ実際にやりたいかも?

ってなった一案がこれ。

alt
ライムグリーンならゴールドのホイールが似合う!

う~ん、やはり良いねぇ。
けど、一寸惜しさもある。
コレって、SE用のホイールなので、ゴールドが濃すぎるのか?

そうなると、シミュレートするよりも人様の力を借りた方がリアル!ヽ(`Д´)ノ

ってことで、ステッチ♪さんグリーンcafe を拝借(事後報告でスンマセン)
alt
圧縮画なので、まずはjpg劣化を徹底除去!
alt
ついでにハイライトや経線を手描き、コンクリ壁のセンター出しと、
チョーク文字を清掃、更には床のゴミ拾いも?

欧米マーカーを外させてもらって、ウチのデカールを貼ると・・
alt
うーん、コレにてafterEnd車輛?(いや、怒れますよ?ヽ(゚◇゚ )ノ

なるほどホイールがシャンパン寄りの上品なゴールド。

もとい、この方のcafeすごいのよ。
前後オーリンズに加え、前後ブレンボ、他のアフターパーツも全て極上品で固めてます。
でもって、それらよりも先にホイールを着手した履歴が?!

そもそもの話、車と違って
バイクのホイールを換えること自体が一般的ではないんですよ。
リム径や幅もよほどの理由が無ければ同サイズだし、少例故に高額だし、
脱着だけでもデリケートな作業になるしで、費用対効果が良いとは言えません。

のでっ。

それをafterEndで実装する場合・・

①デフォルトのホイールをペイントしたものを買う。

「外して塗れば?」ってなりそうですが、作業が倍になるし、何件か回らないとだし、
外したデフォルトを売りに出す方が、むしろ経済的で高効率。

②冒頭で触れた(濃いけど)SE用を買う。

中古の出回りもあるけど、決してお安くはないから
送料無料で品質安全の純正部品を仕入れるほうが賢明?

と言った感じ?<う~ん、リアル アンド シビアっ(゚ーÅ)


see you...
Posted at 2023/09/15 18:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2023年09月14日 イイね!

今期~来期の z900RS cafe のデカールプランをシミュレーション

今期~来期の z900RS cafe のデカールプランをシミュレーションafterEnd 里美です。

z900RS cafe 新ラインデカールの
シミュレーションに入りました。

んもぅガチガチのガチでございます。

そもそも現在型もお気に入り兼自信作ではある。

他所で褒められるったら、先ずココだもんね。

ま、ノーマルなんだから、そこしか拾いようもないんだけどさっ。

まずデフォルトがね?
alt
『ここに何か入れてください!』
と言わんばかりの白いキャンバスのようですから。そりゃ入れますともっ。

現在型
alt
acecafe、デザインは良かったんだけど、
売ってるデカールのクォリティーが低かったもんだからゼロから作ったものです。

うん、本当寄りで見ると100点やりたいくらいですが、引きで見ると、細かすぎるとも思ってたところ。

------------------------------------------------------------------

ここからシミュレーション画になります。

ニュータイプ(シミュレーション)
alt
3列だったフラッグの■を 2列にしてシンプルに。
で、cafeマークは既存の製品を使います。
抜き文字が酷かっただけで、プリント物は大丈夫(だろうと期待)

そしてここからが今期(予定)のセールスポイント?

ニュータイプ(シミュレーション)左側
alt
そう、どっちも良さげなのが出来たので、まさかの左右非対称デザイン。
こちらも先端のロゴは既存品を繋げて組む予定。

~ 引き画でも組んでみました。

▼ right
alt
▼ left
alt

おおぅ・・

引きで見るとサブデザインの左側も良いなコレ。

基本、サイレンサー側が撮るときでもメインになるから、
あえて甲乙を定めてるんだけど、製作途中で逆転もあるかも?

そそ、
今回はデフォルトのラインに合わせて、
グラフィックも同じ"角度"にしようと思ったのですが・・

alt

ん~~~・・・ボツでw

引くと案外良いのかもしんないけど、何か目がチカる。


see you...
Posted at 2023/09/14 23:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2023年09月13日 イイね!

z900RS cafe専型録 に ファイヤーボールcafeを追加

z900RS cafe専型録 に ファイヤーボールcafeを追加z900RS cafe専 型録倉庫

にて、新作追加。

スタンダードのRSで人気の
ファイヤーボールパターンをcafeに導入?

けっこー時間掛けたワリには・・



▼ 2018 最初の定番ファイヤーボール
alt

▼ 2023 SEタイプからイエローファイヤーボール
alt
や、全然悪くないんだけど、これってSTDの実車で
ビキニカウルを付けると、こんな感じになるだろうから、さほど新鮮味はないという?

赤グラは車体色がマルーン系に対して、
他色グラの場合はブラック系なんですね。
深緑ってケースもある。
黒なら楽なんだけど、微妙に色が入ると大変面倒なことに・・(゚ーÅ)

そういや、SEってSTDでは何度かリリースしてるけど、
cafeのSEって一度も出しない・・のかい?

お高いですけどね~?

最初っからのオーリンズはそれだけで対価アリ?

皆さん良い良いいう声を聞きますが・・

そもそもデフォルトのリアサスがね?

標準設定がほぼ目いっぱいソフト寄りなんですよ。
けど、更にソフトに設定したい人のほうが多いと思うけど・・(どうなんだろ?)
よって、それ以上セッティングに拘りたい場合、
リアサスを換えるしかないというね?

但、フロントは中間設定(どっちにも振り幅が残ってる)なので、
例えばこっちを最弱にすれば、全体のテイストがかなり変わります。

基準値が分からなくならないようにメモメモしながら調整してますけどね?
とりあえず、今のところはこれで充分かな。


see you...
Posted at 2023/09/13 23:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクのこと? | 日記
2023年09月12日 イイね!

z900RS cafe専型録 に z1000R風とz1100GP風を追加

z900RS cafe専型録 に z1000R風とz1100GP風を追加z900RS cafe専 型録倉庫

にて、新作追加。

基本的にあまり手間を掛けずに出来るような
色相変更のみとかがメインなんですけどね?

今回は大人の塗り絵っことで、じっくり手描きしてみました。


往年の名車から

▼ z1000R カラー
alt

▼ z1100GP カラー
alt

2色ラインの間に細いゴールドのラインを入れてます。

本当はね~。
ズバッと2色の 白/紺(白/黒)のラインが正統なんだけど、
不思議と不自然というか、馴染まないというか?

やっぱ伝統的とはいえ、現代の車体だと微妙にアンバランスなのかも。

ので、このゴールドを差し込んだのは、更に後年の
z1000R風デザインにした ZRXデザインなんです。

実際にカワサキさんも ZRXをデザインしたとき、同じようなことを思ったのかな~って。

そんな発見と想像を駆り立てる塗り絵の時間となりました。

あと、あれだ。
思えばカワサキでも箱型フォルムと流線フォルムって両極端だから。
前者には太いストレートのラインが合うし、
逆に後者用にしか用意されないファイヤーボールとか無理くさいですしね?

※ちなみに最初のサムネの画がゴールドが入らない z1000Rカラー  


※参考資料 z1000R
alt
※参考資料 z1100GP
alt


see you...
Posted at 2023/09/12 14:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サブ車のこと? | 日記

プロフィール

「モエ活【172】~ 秋の始まり http://cvw.jp/b/745981/48689666/
何シテル?   10/02 15:15
afterEndの九壱里美です。 もしも肩こりが競技だったら世界チャンピオンになる自信アリ ■■■■■■PR■■■■■■ ※北海道で赤い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 1920 21 22 23
24 2526 27282930

リンク・クリップ

【徹底検証】GT-○ は どこまで実在する?【トリビア】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:25
みんカラでモノマネ!シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 20:55:15
ニコイチ・カーニバル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 15:16:48

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
4台連続 rosso mars 最後のウラカン
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ワイルド系よりもスタイリッシュ系? スッキリ感のあるシエラでいくのぜ。
カワサキ Z900RS CAFE カワサキ Z900RS CAFE
バイクはツインに限ります!(・`ω・)b じゃ、何故買った?(((( ;°Д°))))
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
なんという可愛さかっ。 例によって、何か弄ったとしても、 純正風味に見えるような仕様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation