• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月19日

一応…。(蓮根トマト鶏つくね)

一応…。(蓮根トマト鶏つくね) 全部…。

修理完了してます~♪
まだ、ホイルベアリング交換は出来てませんけど。
それは、シール待ちですね~。
まあ、一応、壊れる前までには戻ったというw
テスト走行しないといけませんよね?

alt

本日12/19。フェンダー修理の樹脂が朝になっても、硬化しきってなかったので。
三回程、ヒートガンで炙りましたw
あまり好きではないんですが。気泡が入ったり、一時的に柔らかくなるし。
で、少し冷ますと良い感じにはなってきましたけど。
その間に、先にKRのウインカー・サイドカバーを仕上げてました~♪
シーケンシャルウインカー、ちょっと変な動きをしますw

alt

昼過ぎから、バーキンにかかります~。
天気は薄曇りで、昨日よりも寒いし。あまり良い感じではありませんが。。。

alt

ホイルを外した方が早いので~。馬をかまします。

alt

それから、ブレーキフルードも確認してから。

alt

抑えを戻しました~。

alt

ホイルを外したついでに。

alt

ちょっと、ハブ周りが気になったので、点検w

alt

これが、緩めにくかったフェンダー留めのボルトの頭。今回これは使いませんでした。

alt

このナットが欲しいかなぁ~?
これ、一度きりしか使用出来ないのもあり。
でも、確かに緩みにくいんですよね~。フェンダー付けてから一回も緩まなかったし。
今回は普通の爪付きナットを使用。

alt

サイクルフェンダーを取り付けます。かなり~いい加減な穴の位置だった事がわかりました…(ーー;)
まあこんなモンかなぁ私の能力はw
若干、今の方がマシな気はしてますけど(笑)
で、変形させながらも、フェンダーは取り付けw

alt

配線類を戻します~。

alt

ブレーキホースのスレ防止のカバーも。

alt

どれほどの効果があるかは不明ですが。無いよりは~w

alt

ウインカーの配線、フェンダー裏のタイヤとの干渉を避ける為に。
ガムテープで貼り付けておきますw

alt

エンジンルーム内のウインカーのアースとコネクターも戻し。スモールの配線も戻します。

alt

が、スモールの配線は。点灯確認してから、一度戻したものの。テープを巻くと、不点灯になりますね(^_^;)

alt

配線2本の長さの不均衡と。LEDランプ側のオリジナルのギボシが悪いみたいで。。。
長さの補正、ギボシも交換をします。

alt

以前から、あまり調子も良くなくって。この機会に~w
ギボシを交換。LED用の細い配線は、折り返して挟みますが。それでも、ちょっと不安。。。

alt

なので、長さは車体側の配線で調節w

alt

今度は、大丈夫そうWテープを巻き直しました~。

alt

光軸は、夜間じゃないと不明wだけど、すぐに動かせますし。

alt

頂いたサイクルフェンダーの長さが気になりますね~。
バーキンはセヴン一族の中でも長い方なので。頂いたのは少し短い、ケータ用?

alt

まあ短い分は。後方の自作ゴムフラップで調整するので良いのですが。
問題は、フェンダーステーの前後の間隔です。フェンダーが短くて届かないと苦しいですよね。
私のは度重なる折れで左右が違うので。こちら左は普通っぽいですが。

alt

右は、極端に後ろに来ています(ーー;)
画像の前の穴が最初の取り付け位置でした。。。

alt

左も一回折れているので、この後ろの位置も疑わしいのですが。かなり、下ですよね?

alt

右は、更にもっと下(笑)
何が基準か、もはや不明~。言えることは、左の下端に合わせると、右は届かないですね。
少なくとも右下を上に動かす必要があります。。。
何かの圧力で、上に上げてみるかなぁ?2~3cm、上げればなんとかなる気がします。。。
どっちにしてもそれくらいの角度でないと、前の被りが少な過ぎて泥・雨の前跳ねするでしょうし。
私が溶接が出来れば良いんだけどなぁ。

alt

久しぶりに、車体カバー越しに見ても。
左右均等になって、気分的に良い、です(笑)
軽く何処かに走りに行かないとなぁ。。。

さて、レシピは。
12/12の「蓮根トマト鶏つくね」です。

alt

レンコンの半量を、すりおろし。
残りは、ゴロっとして加えます♪
トマトは、厚切りスライスで貼り付け~w

alt

この日、犀川の「よってこ四季犀館」に寄って。購入したレンコンを使います♪

alt

鶏ミンチは、200gですので。レンコンを、こんなに多くは~w

alt

265gを使用。

alt

皮を剥いて、縦半分に割り、適当にカットw

alt

水に、20秒程浸けて、灰汁止めしておきます。

alt

残りも皮を剥き。おろし器で、すりおろします。

alt

すりおろしレンコンに、鶏ミンチ、塩胡椒、粗挽き黒胡椒とチューブ生姜を3cm加えて、こねます。
ですが、生姜とニンニクを間違えました(^_^;)
仕方ないので、そのまま~w

alt

大さじ1片栗粉、カットしたレンコンを加えて、混ぜます。

alt

四つに分けて、整形します。
トマト小1個をスライスします。

alt

タネの表面に、片栗粉をふってから。
トマトを乗せます。

alt

フライパンにオリーブオイルをひいて。
トマト側から、焼きます。

alt

ひっくり返して。大さじ2白ワインをふってから。

alt

蓋をして、弱火で、6分間蒸し焼きにします。

alt

適当な野菜と盛り付けます。
キッチンベースではこんな感じに。

alt

この日は、毎週木曜の休肝日でしたw









ブログ一覧 | 修理 | クルマ
Posted at 2019/12/19 20:11:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖濱の爺さんから💕愛の贈り物 ...
ひでっち555さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

秋のフルマラソンに応募しました!
JUN1970さん

今日も洗車から〜代車生活最後に〜
AngelPowerさん

スクーターの代わりは形見の品
akotan986さん

昼ご飯🍚
sa-msさん

この記事へのコメント

2019年12月20日 9:05
完成おめでとうございます。
後は試走してチェックですね~
今のは知らないけど、ケータの
フロントフェンダーは確かに
短いですネ。だから昔から
前輪からの石跳ね防止に
薄いゴム板を下に付けて
垂らしてます。トラック仕様?
とか馬鹿にされますが(笑)
せめてラリー仕様と位、言って
貰いたいwww
コメントへの返答
2019年12月20日 9:46
ありがとうございますm(__)m
テスト走行と、その後の増し締めも~w
昔のケータのは、合わないくらい短いですよね。
ただ、バーキンでも、下から見える隙間から。
充分過ぎるくらいに跳ね石が飛んでますから(笑)
私のも自作フラップ付けてます~。
長すぎると、バックした時に巻き込むんでwギリ、ですかね?
トラック仕様ですか?そうかも~w

プロフィール

「衝撃が走りました。
本日の「第50回九州2ストミーティングinあさくら湖(小石原川ダム)」にて。
25年継続してた九州2ストミーティングは終了しました。
尚、ホームページは残る様ですが掲示板は削除になるとの事です。」
何シテル?   05/19 20:02
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 
ハードトップの芝は植え終わりました・・・?(トマト入り鶏胸の南蛮漬け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 10:13:50

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation