• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月03日

怖い怖い…。(カリカリ鶏皮焼のネギぽんうどん)

怖い怖い…。(カリカリ鶏皮焼のネギぽんうどん)
危ないところ、でした…。

一応、エンジンは復活しましたけどw

alt

昨日3/2。
気温は9℃くらいですが、風が強いので若干寒いです。

alt

車体カバーも、はためいてますけど。
一度やりだすと止めれない性格もあって、続けますw
その反面、一度放置すると平気な事もあり、わけわからん性格(-_-;)

alt

で、まずはギヤオイルの交換と行きたいのですが、情けない事に回収しますw
SOD-1も加えたので、その洗浄効果もみたいし~。

alt

風が強くて、オイルがバラまかれるので(^_^;)
ニップルを一旦付け戻して、回収してますw

alt

オイルの次は、LLCですけど。これは諦めて、交換しますw
お安いのと、入れる時にラジエターがかなり汚れてた様なので、一度、捨てようと。

alt

今回は、ウォーターポンプ回りは外しません~。
前回の分解時に点検もしたし、外さなくても作業出来ますから。
しかし、オイルポンプは外さないと出来ないっていうか、壊しそうなので。
信用がならないサービスマニュアルにも、記載がありますしw

alt

で、冒頭画像の様にカバーを外すと、やはりスタックしてました…ピックアップコイルが、フライホイルに…(-_-;)
ピックアップコイルは隙間調整したのに、わざわざニップルを外して塞ぐボルトでセンサーの裏側から押し出した感じですね…。
一応、ここを開ける前にギヤを入れてからバックさせて取り外してはいたのですけど。
フライホイルにマーク部分(センサー)があって。
そこだけ1mmほど出っ張っているんです。

alt

これですね~回転方向に、スタックした傷が見えます。。。

alt

で、ピックアップコイルも感知部が削れてます。。。
ボデイが割れてはいないみたいです、幸いな事に。

alt

食い込んで変形した部分を、ヤスリで均しました。
擦ると磁力が落ちるので、軽く2回と半分くらい~w
磁力は叩くのが一番の御法度ですよね~。

alt

この部分の隙間調整は、0.2~1mmとサービスマニュアルの記載。
画像のシックネスゲージは0.3mmです。

alt

削れた破片も飛び散ってますね、やはり…。

alt

丸印だけではありませんが、特に酷く溜まってる角です。。。

alt

パーツクリーナーで落としてから、長さ調整をした栓をしました、応急処置ですけどw

alt

さて、カバーを戻すのには、ステーターコイルの中心のウォーターポンプの切り欠きをエンジン側に合わさないといけませんので。
全体が斜めなので少し基準が引きにくいのですけど。

alt

ピックアップコイルの方向にしたら簡単そうですw
まあ、ちゃんと入らないとカバー自体が閉まりませんけどねw

alt

この向きで一発で入りましたw

alt

今回はバラした時に、ボルトをそれとなく向きを合わせて置きましたので。
戻す時に迷わなくて良かったw
分解期間が短いと管理は楽ですね。
そうじゃなくてもダンボール等に穴開けして管理も出来ますよね。
ただ単に、前回の分解は気が急いてただけ、ですw

alt

オイルポンプにも嵌め合わせがあります。

alt

これがズレると破壊する様です(-_-;)
オイルポンプが逝ったら、エンジンが一発で…ですよね~。
怖い怖い。。。

alt

2ストオイルのパイプも気になったので、交換も考えましたが。
透明でないのと、果たして燃料用パイプで良いのかどうか?
たぶん、良いんでしょうけどね、今回は、やめました。
で、キックを数発でありがたい事にかかったのですが、エンジン。
前回の様にすぐに止めて、LLCとギヤオイルを補給して。

alt

またかけますと、何かおかしい?
止めてからよ~く見るとオイルチェックバルブが外れてました…。

alt

ギヤオイルの漏れを気にしてたので、たまたま発見出来たみたい。
それと手動でオイルポンプを全開近くに回したので、オイル吐出量が増えて見やすかったのも。
清掃してると故障がわかるって本当です(^_^;)
分かってはいるのですが、日頃は実行出来てません。
この時は、まだ運を持ってると思いましたね。。。

alt

その前には、何かフロントシリンダーの煙が少ない?片肺?とかで手を当てると温かいし?状態でした。
2ストオイルが来てなけりゃそりゃ煙は出ませんよね。
慌てて、オイルチェックバルブをインテークマニホールドに刺し戻します。
留めはバンドのみです。
画像は後方シリンダー側です。

alt

これが前方シリンダー側なのですが。
キャブレターを外してるから見えますけど。
そうでないと後ろ側なので見えにくいんですよね。
緑矢印の辺りにオイルチェックバルブは付いてるんですけど。
後ろに外れて落ちてました…怖い怖い怖い。。。

alt

どうやら、インテークマニホールドが硬化してるのもありますけど。
これって新品はおろか中古も出回ってなくて(-_-;)
仕方ないので、ぜめてバンドだけは新品に。
画像は11mmですが、フィッティングしてみて少し緩いので。
最終的には10mmにしてます。

alt

前側が駄目なら、後ろも駄目でしょうから、両方を交換~。
ほんと、ロータリーバルブなので流用品も皆無なんです、インマニ。
何とか使えるうちは良いけど…。

alt

いや~油断しましたね。。。危うく、焼き付かせるところでした(-_-;)
しかしまだこの時は、大丈夫な確信が持てず。。。壊したかも。。。

alt

キャブレターを戻す前に、スポイトで2ストオイルをインマニへ注入。
プラグも開けてシリンダーにも注入して、キックを数発でした。
で、一応、回りました。良かった。
今回もアイドリングでオイルポンプも全開に。



しかし、今度はどうも電気関係が怪しい。

alt

いや以前から分かってて、見て見ぬ振りしてただけなんです。
駄目になる前に私は体力・精神面から乗れなくなる予定でしたしw
でも急に劣化が進んでる様にみえます…。
正直、これだけ改造してオリジナルから遠ざかってしまってるので、旧車的な価値はゼロ。
私は自分なりに改造する方が好きですしw
なので人に引き継ぐつもりもなくて、未来永劫は考えてないんです。
それはバーキンも同じで、息子達にも残してても迷惑なだけでしょうから。
私の代まで持てばそれで良いと考えてます。
私じゃないと不明な箇所もてんこ盛りですしw
が、ちょっとあまりにも酷くて、それもかなわない感じw
配線は少なくとも弄らないと乗れない、ですw
この後、少しやりましたが、それはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

いつも、鶏胸肉で取り除いてる皮は冷凍保存してて。
前回で余ったのと一緒に。
フライパンでカリカリに焼いて。
出たチー油(鶏油)もタレに加えてます~w

alt

鶏皮は、170gほど用意、7枚でした。

alt

茹でうどん1玉、白ネギ少し、万能ねぎ少し、ニンニク半カケ。
味ポン、ゴマ油。
付け合せは、大根サラダです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt












ブログ一覧 | KR | クルマ
Posted at 2022/03/03 11:46:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

42年前のハスラー50 レストア ...
エイジングさん

Yamaha Gorilla250 ...
お茶屋ですけどさん

+13ccの誘惑 その2。
てつ師匠さん

オイルサンプパン
ミジェットタカさん

続TZRレストア物語2:地獄の沙汰 ...
ひでエリさん

おはようございます(^^)
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「衝撃が走りました。
本日の「第50回九州2ストミーティングinあさくら湖(小石原川ダム)」にて。
25年継続してた九州2ストミーティングは終了しました。
尚、ホームページは残る様ですが掲示板は削除になるとの事です。」
何シテル?   05/19 20:02
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 
ハードトップの芝は植え終わりました・・・?(トマト入り鶏胸の南蛮漬け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 10:13:50

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation