• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月10日

エスプリの気になる記事

僕がロータスエスプリを降りて、早3年になろうとしています。

様々なポンコツ中古車を乗りまくったおだぴんですが、心のどこかに今も残っている車は唯一の存在
それが

この

ロータスエスプリなのです。


もちろん、「我が人生に悔いなし」をモットーのおだぴんです。

悔やんではおりませんが、心のどこかにエスプリが住みついています。


そんなロータスエスプリという車の記事が2連発で僕の目に飛び込んできました。

一つは

007の映画撮影で使われたエスプリが1億越えという話。

ふ~ん。

まあいい。

あまりにも有名なエスプリのエピソード。


ココからは趣味の話だけど、このエスプリは、ジウジアーロモデルのエスプリ。

これもめちゃカッコいい。


記憶が確かなら・・・

世の中がカウンタックだベルリネッタボクサーだって言っている時に、エスプリの初期モデルジウジエスプルは、当時は相当異彩を放っていた。

その時からエスプリってスゲ~。

めちゃカッコいい。なのに、馬力は大したことない、どうしちゃったの~???と
当時の高性能の基準は、〇〇〇馬力という数値。
更には最高速300キロという数値。

そういう評価軸で見ると、エスプリの非力さは異彩だったのです。


この頃、おだぴん小学生(^^ゞ

夢の話でございます。


実は、もっともっと衝撃を受けた事件があるのです。

それはおだぴん28~29歳ぐらい。もちろん車も運転しているサラリーマン。

福岡にいました。

福岡に、今もあると思うんですが、キャナルシティーというのがありました。
そこの前に確かセブンイレブンがあったと思うんですが、そこに路駐されていたんです。

これが。


黄色のエスプリS4です。

まさに衝撃だったのです。それは街でランボやフェラーリに遭遇するより、何故か衝撃だったのです。

このリアスポ。忘れもしません。


この福岡でのS4遭遇がきっかけなのか、その前からだったのか忘れましたが、中古車雑誌でエスプリの中古を探したことを覚えています。

もちろん、当時S4は最新です。ですので、良いのはわかるけどとてもサラリーマンのおだぴんが買える代物ではありません。

そして、当時はジウジアーロモデルは激安。

これなら買える(^^;)って感じでしたが、当時の僕にジウジエスプリの魅力はわかりません。

その折衷案が、

後期モデルの前期(^^;)
つまりエスプリSE世代なのです。



ここで、復習ですが、エスプリには
初期型

ジウジアーロモデルのエスプリS1~S3

次にデザインが大きく変わったのが

SE世代となるエスプリ。

ここから、ピータースティーブンスというデザイナーの作品です。


更に、大きな変革が
最後期モデルとなる
S4以降V8エスプリまでの



SEモデルに似てはいるけど、実際は結構違う。そんな現代的なエスプリなのです。






人は、現実に買える可能性のある物を欲しがる。


つまり、
例えば、ブガッティー

シロン ノワールが欲しいですか?と聞かれても・・・




いや~、別に~

むしろブガッティーより、




コメダのシロノワールの方が欲しい。となるのです。




話は脱線しましたが、当時のおだぴんに現実味をもってほしいと思ったのが、中期というかSEモデルだったのです。

なので、エスプリを探し回っている時に、SE世代を探しまくったのを覚えています。


で、ここで本題。


ある記事を見ました。

そうそう、本日二つ目の記事。
「空冷ポルシェ911の次に値上がりするのはロータス・エスプリ」。エスプリ・シリーズ2の価格はジワジワ上昇しているという事実


この記事を書いているのは、いつもスーパーカーネタで自称ボクちゃんで書いている人だから、全く持って好きな作者ではありません。

が、内容はおだぴんが感じていたことそのままです。


つまり
ロータス・エスプリはいままで軽視されすぎた

そうなんです。


これを言いたかった。


つまり、エスプリを僕が買ったのは、確か前に乗っていた911と物々交換。

911といっても996ですから、経済的価値は200万以下(当時)。

そんな車と物々交換されて我が家にやってきたのです。



たったの180万。

で、色々遊びつくして

その後、売却となりますが、この時、ゆっくり売却すればもっと高額狙えた気がしますが、当時は既にガヤルドが納車しており、沖縄の庶民の住宅街にスーパーカーが2台。

というある意味異様な光景でした。

なので、一刻も早く売却しなければならない状況でしたので、ヤフオクで売っちゃいました(^^;)


やはりこれも195万ぐらいだったと。



これってめちゃ安じゃないっすか~



だって、空冷ポルシェが炸裂する値段でやり取りされている昨今。

もっともっとエキゾチックで、人目を惹きつける誰が見てもスーパーカーのロータスエスプリが200万以下で買えるなんて(^^;)



アリエナイ(-。-)y-゜゜゜




って思ったら、もうこんな値段じゃ~買えませんね~(*´ω`)



おーいエスプリ~


とーくの世界へ行っちゃうのか~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/10 21:36:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

生活道路法定速度30キロ
hirom1980さん

昨夜のカレー🍛
ワタヒロさん

今日のまゆげ😺意地でも動かない💦
BNR32@須坂さん

フライング・エレファント🐘
avot-kunさん

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

最期?
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年12月10日 22:09
こんばんは♪

売り買いするタイミングって難しいですよね~。

でも、欲しいと思った時に買えるのが、自分自身にとって一番のタイミングなのかなと言い聞かせてます(苦笑)

私のRは、たまたま一気に値崩れ起こした時に購入したので、いい意味で「いい買い物」が出来たかなと。

維持費はそれなりにかかりますが・・・、何とか個人所有で維持しています(^^;
コメントへの返答
2019年12月11日 9:44
こんばんは(^^)/
コメントありがとうございます。
確かに、中古車とは巡り合い。
ちょっとしたタイミングで出会ったり、出会うことができなかったり。それが中古の車を所有する面白さでもありますね。
Rも崩れないっすね~。初期モデルも落ちてこない。
僕の場合だったら、激安の初期モデルを買って、下品な爆音仕様にして・・・って思うんですが。触媒レスの爆音GTーRカッコ良くないっすか~

海外の動画見ているとGT-Rのファイヤしている動画ちょいちょい見ますが、めちゃカッコいいと思うんですが(^^ゞ
2019年12月10日 22:15
小学生のころにエスプリを初めて見たときは、すごく衝撃を受けた記憶があります。何だろう?、それはフェラーリやカウンタック、もちろんポルシェでもなく、間違いなくエスプリでした。
国産車を乗り継いで今エスプリに乗ってるのは、その想いがあったからだと思います。
所有して10年以上経ちますが、今もその気持ちは変わりません。
これからも大切に乗り続けて行きたいと思います。(^_^)ノ

期待に反して、たまに壊れるけど。。。
(^。^;)
コメントへの返答
2019年12月11日 9:48
yasunavさん、コメントありがとうございます。
エスプリを降りた僕が言うのもなんですが、大事にした方がいいですよ。
旧車好きではない僕が、唯一旧車になっても所有したいと思うのが、ニューシェイプエスプリです。
車は性能ではありません。それはガヤルドに乗っても思います。

ちなみに、僕のエスプリはキャブターボでしたので、晩期は全く壊れませんでした(^^;)
最初は笑えるほど壊れましたが(^^ゞ
2019年12月10日 23:06
現役エスプリオーナーとして、コメントしない訳にはいかないよなぁ~( ̄∀ ̄)

ということで、少し解説すれば、、
①ジウジモデルは、S1、S2、ターボ、S2.2、S3
②ニューシェイプⅠは、HC、ターボHC、ターボHCPI、SE、S300
③ニューシェイプⅡは、S4、S4s、V8、GT3、S350

因みに、「ニューシェイプⅠ」をデザインしたのは、当時ロータス社内に居たピーター・スティーブンスであり、後に彼は、あの名車「マクラーレンF1」をデザインする~!!

ヨーロッパの後継モデルの為、バックボーンフレームにFRPボディーを被せる古典的な手法ながら、走りに対して素直に真っ向から挑んだ構成は理に適ったもの~♪
ロータスらしく、常に常に最良の走りを求めた結果として、これだけ多岐にわたるモデル変遷を経たのも特徴である~!!
おおよそ28年にも及ぶ永き歴史(1976~2004)は、空冷911にも匹敵するほどである~!!!

エスプリ、日本だけじゃなく世界的に見ても、周りの景気にそれほど左右されず、希少モデルを除き、価値は低いところで一定している感があるのも、エスプリはスーパーカーへの登竜門、つまりスーパーカーへのエントリーモデルとして、購入するのが多かったことも影響している。

つまり2台目は、フェラーリやランボへステップアップするのが通例である?!(多い)ので、車好きが最終的に求める車ではない?!ことがエスプリ自体の価値が大きく跳ね上がることのない大きな理由なのである~!!

かと言って、おだぴん師匠も経験してきたとおり、決して魅力が薄い訳ではなく、オーナーになった者なら解るエスプリの独特なワールドは、ホントに感動できる最高のエッセンスである~!!!

オレ自身も延べ3台も乗ってきたし、空冷911(964)からエスプリへと乗り換えた奇特な変態者としながらも、素直に空冷911以上に、ハンドリングの拘りや、素晴らしい興奮が有ることに偽りなく公言出来るだけの価値があることも事実なのである~^^

ただ、どうしてもエスプリにはスーパーカー系一般論からすると、少し物足りないところが在るのも事実である為、実際に売買される価値は、30年前のバブルの時ですら特に跳ね上がることもないし、かと言って全く価値が無くなることもないところ(底辺)を彷徨うのがエスプリの価値の宿命とも言える所以である~!!

それにしても、ホントにエスプリの価値が上がって来ているのでしょうか~???
まぁ、価値が上がることは現役オーナーとしては当然嬉しいことだし、空冷911が跳ね上がった結果として、自分の964も跳ね上がったことにより、現エスプリにタダ乗り換えた(おつりが来るほど)ことも体験しているので、ただ素直に”ウェルカム”である~^^

でもでも、ホントにエスプリの価値が上がって来ているのでしょうかね~?!?!
おだぴん師匠、もっと具体例を教えてください~^^エスプリ爆爆
コメントへの返答
2019年12月11日 10:05
こんにちは(^^)/
早速エスプリオーナー様から反応いただき嬉しいですね~
もちろん知ってますよ~。エスプリの変遷。
今回は、ザックリ書きましたが、エスプリを探してるときに、何を選んだらよいのか?って時に、たまたまお世話になっていたメカニックに、キャブモデルがいい。ということでキャブターボを探しました。結果大正解でした。
今も人生最後にもう一度乗れるとしたら、キャブターボに乗りたい。
もちろんV8って選択肢もあるけど、それなら今のガヤルドでいい。となるのです。
今も頭に焼き付いているのは、キャブターボのエンジン音。
特に、車の為に自分でやることが多い・・・意味がわからないかもしれませんが、例えば、エアコンのコンプレッサー回っている時に、軽くアクセルを踏んであげる。とか、エアコンつける時は、後つけのファンのスイッチを入れてコンデンサーを冷やしてあげないと爆発する。とか・・・
今の車ではアリエナイことが多々ありました。僕のエスプリ特有の事かもしれませんが。
でもそのことにより、新ガス対応のエアコンが冷風を出してくれました。快適なドライブもできました。
エスプリのハンドリングがいい?
僕にはこれはなんのこっちゃって思います。車高調で車高を下げ、純正ではない扁平タイヤをはめ、もはや、純正のセッティングなど全くわからない状態のエスプリにハンドリングうんぬんの魅力は全くありません。
だけど、エスプリはエスプリであり、そこに性能を求める必要もなく、オーナーが好きなように楽しめばいいのかな~って思います。
性能はエスプリの一部であり、性能がいいからエスプリ???僕にはまったく違いますね。
エスプリがカッコいいから最高なのです。もう一度乗りたいのです。

ステップアップの車?ってありましたが、そうなんですね~、確かに僕自身ランボに行ったわけですが、高騰しないエスプリの価格が何故なのか、今でもわかりません。だって空冷ポルシェより、所有感あると思うんですが(^^;)

ランボルギーニはどんどん増えていきます。エスプリはもう増えません。
ロータスが増えても、エスプリとは異次元。孤高の存在のスーパーカーとして、今後跳ね上がると思います。

ちなみに、僕が値段上がったな~って思うのは、中古車情報でプライス掲げている車の相場が明らかに強気の値段になっていました。
実質200万とかで個人売買されている車の価格ではなくなっていますね。
2019年12月12日 8:26
⬆の方のように私は詳しくないんで(笑)細かい事は言えません。
私もクラシックロータスは世間的に低評価だと思いますね。まぁ品質がアレなんでしょうが無いかとも思いますが…… 私はスーパーカーはまず第1は「凄い見た目!」ヨーロッパも遅いの判ってて買いましたから(´▽`)ノその点でもエスプリなんかは最高のクルマでしょうね! まだ安い今のうちに戻ってきます?(o´∀`)b
コメントへの返答
2019年12月13日 20:01
いや、ホント、今余裕があれば一番欲しいのが、エスプリのキャブターボです。
クラッシックロータスはエスプリが低いだけじゃないっすか?
ヨーロッパは既に遠くの世界に行っちゃっているように思いますが。

しかし、僕もスーパーカーの定義は見た目だと思います。
2019年12月12日 9:09
おだぴんさん(^^)おはようございます!

エスプリネタ有難うございます♪

おだぴんさんの記事を読んで僕も感じた事があります。エスプリって謎の「衝撃」ありますよね。やはりスタイリングなんでしょうかね(*‘ω‘ *)

僕が初めて目にしたのは96年のカーグラフィックTVで、BPR-GTってレースに出場した真っ黒いV8レーサーでした。
もう、凄い衝撃でした。
ロータスってクラシックなイメージを僕は勝手に持ってまして、そのロータスがF40やマクラーレンF1を抜き去って行きましたからね!

なんか不思議に惹きつけられるスタイリングの独特感。ジウジアーロや、コーリン・チャップマン、バックボーンフレームの事もこのエスプリがきっかけで知り、もう頭から離れなくなってしました(^^)

フルメッキのエスプリがまたおだぴんさんのブログに登場して朝からウキウキです(=´▽`=)
コメントへの返答
2019年12月13日 20:08
はらたくん、いつもありがとうございます。

やはりエスプリは最高ですよ。特にはらたくんのエスプリが史上最高です。
というのも、僕がやりたかったことをそのままやっていますから。
エスプリオーナー時代に、ニューシェイプ前期を最終型にモディファイできない物か、真剣に考えました。
たまたま、僕のは前のオーナーがスポーツ300仕様にしてくれてたので、やりませんでしたが、もし、自分がエスプリ今乗ってたら、そして、はらたくんと友達になっていたら、やり方教えてもらいながら、モディファイに取り掛かったと思います。

僕の持論ですが、エスプリは4気筒。4気筒こそがエスプリのエンジン。V8しかもターボなんかを積んだら、他のスーパーカーと一緒ですからね。
非力だけど、オーラでは負けない。それこそがエスプリ。

しかし、見た目はどう見てもS4以降がカッコいい。(^^;)

それを実行したはらたくんが凄い。

また、じっくりとエスプリみたいです。他人のエスプリ見てアドレナリン出たのは初めてでした。

プロフィール

「@ブリティッシュグリーン 今度パトランプつけましょう。すぐにつかまりますけど^^;」
何シテル?   08/12 09:10
気まぐれなヤシです(・o・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

思い出の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 21:24:06
次なるカスタム準備開始(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 11:22:02
おだぴんさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/18 18:29:09

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
激安購入しました。総額110万円です。新車で700万以上が10年たたずこの金額で乗れちゃ ...
ランボルギーニ ガヤルド (クーペ) ランボルギーニ ガヤルド (クーペ)
ガヤルド買っちゃいました(^^)v 動画↓8秒間 夜 https://www.yout ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール メガネ (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
凄いポンコツ でも楽しい。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルファードハイブリッドです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation