• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月07日

塗装劣化防止には擦らないことが重要!

塗装劣化防止には擦らないことが重要! いつからクラウン…クラウンと言えばこのキャッチコピーだね。

でも今日は6日w

6日もクラウンだ!www

久し振りにクラウン(正式にはクラウンコンフオート)をきれいにしてやろう!w

その前に…ジャパンの点検だ。



オイル、バッテリー、クーラント、エンジン外観オイル漏れなどをチェック。



バッテリーのステーが希硫酸により腐食している。



取り外して磨いて腐食防止策をとる。

ゴムでカバーされているここステー、ゴムが破れそこのから腐食、一度エンドックスにより対策しているが、相当過酷なんだろう…完全に粉を吹いて腐食が広まってきている。



一度、ワイヤーブラシで磨き見時洗いしてからエンドックス処置。



どうしてバッテリーから希硫酸やガスが発生し鉄をやっつけちゃうんだよな。

このステーだけなら大した問題でないが、フレームに垂れたりエンジンに飛んだりするとダメージが避けれない。

バッテリーカバーでもつければ多少は改善できそうだが、根本的には改善できない。

封入式バッテリー使うしかないかな。



前回プラグ交換してからエンジンの回転は調子良い。

スムーズに回る。

これ、車ではあたりまえだが、ジャパンでは当たり前でないのである!www

1番で頻繁にバックファイヤーしてるのがわかる。

吸気バルブからのガスもれがあるんだろうな。



ついでにリアスリップスポイラーを取り外す。



保安基準内の車高だが、スリットは擦り傷が着いている。



さて、ハンドルはどれにする??www



暑いねぇ~!



夏になったねえ~!



でも雲が多いな。



いつもの場所で画像撮影していたら、小さい女の子を連れたおじさんが寄ってきて『動画撮ってもいいですか?!』って言ってきた。

えっ?!動画??と思ったが、ナンバーカバーも着いているから『いいですよ』って答えたら、携帯持ったまま車一周して撮影してたわw

その姿見てて、なんかとても恥ずかしい感じがした。

そんなスーバーカーでもないのにね(^_^;)))

『この車昭和54年なんですよ!』と言ったら『私と同じ歳です!』って言ってたわw

俺より年下やったんか?!www



古い車とはわかったと思うけど、この車がスカイラインとはわかってなかったのかも知れないな…エンジンの話などには発展しなかったからwww



41年前の新車や!



鉄も手入れしてやれば土に還らない!w

流石に塗装は40年間でこのコンディションをムリやな。

4年前の全塗装…クリアも厚く耐久性も高そうだ。



で、燃料補給。



燃費8.8キロ/リッター

多少は暖気してるけど、案外走ってるやないの。



本日は、キャブのバックファイヤーを確認したので、燃料系統からの洗浄を実施。



フューエルワンのOEM商品。

バルブやピストンのカーボン落とし、燃料配管やキャブ内のガム成分除去にこうかが高いとされる。



場所移動で某道の駅。



自粛が長かったせいか、あまり混雑していないな。

自粛期間が長かったから、自粛慣れしちゃったんかも知れんな。



ヨコハマecos…もっこり感が好きであるが、減らないし全くグリップしないwww



ちょっと強めにブレーキでも踏めば、タイヤロックして飛んでっちゃう!www

ホイール替えに色々なタイヤで走行しているので、今履いているタイヤを自覚して走行しなきゃならないね。



お昼は、安定の三平木野店の辛味噌野菜ラーメン!



暑い時のアツアツラーメン最高や!w

で、夕方辺りから急に湿度が高くなってきたので帰還!w

で、炎天下でなくなったのでクラウンの洗車と水アカ取り。



コンパウンド配合なので表面を削り傷を目立たなくさせ、ワックス成分でピカピカになったように見える!w

基本的にこのワックス成分は持って1週間程度かな。

一雨で流れるのよ。

俺が18歳の時、毎週のようにジャパン磨きに使っていたこのリンレイ水アカとり。

1週間ぐらいの間隔で3年ぐらい磨き倒してたら塗装が無くなったわwww

塗装が薄くなると更に光沢がなくなる

更に光沢を求めて施工

光沢元通り、1週間程度で光沢なくなる

更に光沢求めて施工

さらに塗装ボロボロwww

完全に悪循環だわね。

ここで教訓、塗装のためには『出来るだけ触らないが一番!』である。



ただ、このリンレイ水アカとりは応急処置として簡単に効果的に車をきれいに見せる商品だと思う。

だから30年以上もまだ製品として残ってるのだろうな。




でも、多用は危険です!www

絶対長期塗装保持はムリ!!



久々の洗車で、足となっている車も水アカなくなりピカピカや!



これら教訓で、このジャパンの塗装にはワッスクやこのコンパウンド入りの製品は使わないことにしている。

基本、傷を消すには傷より高い部分を削り、平らにしなきゃならない。

つまり『傷消し』は塗装を薄くする事。

塗装コンディションを長持ちされるには塗装を削らないこと、それは洗車などでも極力塗装面にさわらないことが重要である。

でも洗車したら拭き取らなきゃならんからね。

そこはセイム皮で擦らず水気をとり、エアーブローを使うようにしている。

一度全塗装しているからこそ、成り立つ方法であるが、以前乗っていたジャパンのようにはしてあげたくないのだよ。

最後には雑巾でボディー拭いたら、雑巾に色が付いたからな(^_^;)))www

だから現在は傷をつかないように極力擦らず、信越シリコーンでまるごとコーティング。

お陰で水洗いも撥水されていて超楽チンである。

でも、走行で飛び石はどうにもならんわ(T_T)



エキゾチック~ジャパン!
ブログ一覧
Posted at 2020/06/07 09:38:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便6月12日号を頂きま ...
kamasadaさん

暑い🥵28.6℃だ❗️
伯父貴さん

第千百十八巻 GW前半:武蔵路漫遊 ...
バツマル下関さん

話題のレモンサワー
MLpoloさん

🍜グルメモ-664- 花道庵(東 ...
桃乃木權士さん

八溝山の名水巡り(八溝五水)からの ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2020年6月7日 14:30
ジャパン、快調のようで良いですね~(*^▽^*)

私も5年前に全塗装してから、なるべく洗車をしないようになりましたf(^_^;

なので、離れて見るとキレイでも、近づいたらホコリと虫の死骸だらけということが多いですね…
コメントへの返答
2020年6月7日 14:53
はい、うちねジャパンも常なホコリ被った状態です!www

虫の死骸は塗装ダメージになる場合もあるので心配な部分もあります。ただ、水洗いしたあとは水気を飛ばすため走行、でまた虫の死骸が…なんて考えてたらずっと飾っとくほかならないwww

特に黒は汚れが目立ちますので気になりますよね。特に黄砂による細かい擦り傷がねぇ~。子供とかにボディーに絵なんて書かれては気絶しちゃう!!(^_^;)))
2020年6月7日 21:56
お疲れ様です(*^^*)

『41年前の新車!』間違いないッスね(≧∇≦)笑っ
動画撮らせて下さいはやはりキレイにしているから!嬉しいですね♪

ウチのは黒なのでガレージから出す時いつもホコリで真っ白です(´Д` )
乗らないので洗車頻度は高くないのですが、エアーでガンガン吹いてからアルパカの首なるモコモコでサッと拭いてます。
拭き終わったら、最初に拭いた辺りはもうホコリ被ってます(´Д` )ンガー
コメントへの返答
2020年6月8日 10:49
特に実働していない車ってボディーにホコリたまりますからね。サビを考えると水洗いも出来るだけ避けたい。ってか、細部まで水気をきる手間が面倒なだけなんですがねぇ~(^_^;)))w

特に黒はホコリも傷も目立つからなぁ~(^o^;)
気を使いますよね。
アルパカの首ですか?!
調べてみよう。
ダチョウの毛バタキなら知ってます(^_^;)))w
2020年6月7日 23:18
そうなんですよね~、コンパウンドで擦って小傷が消えてもクリア層がだんだん薄くなってきます。削らずに小傷を埋めるコンパウンドっていうのがあって最近はそれを使ってます。

塗装は薄くなっては困りますが、出来れば直接ガンガン擦って欲しいです!(凄謎爆)
もちろんタイヤの話しです(^^;
コメントへの返答
2020年6月8日 10:54
削らず小傷を埋めるコンパウンド!そんな夢のような商品があるんですか?!うちの20年前の新車であるクラウンコンフオートの塗装に持ってこいじゃないですか。

摩擦係数をあげないと満足できませんね。
その匙加減が難しいかな…0.02でうすうすです!(謎爆)
2020年6月10日 6:58
クリア層があるからまだコンパウンド使えますが擦り過ぎはダメですよね
自分のは新車からコーティングして対策してますがそれでも磨き傷等は付きますね
ただコーティングしてない時と比べるとかなり磨き傷の付き具合は減りましたよ
あと自動洗車機も進化してて知り合いの黒系の車でも洗車傷がほぼ付かないくらいになってます

手洗いが一番ですがね

何事も「手」をちゃんと使わないとダメだね
「指」が器用な人も居ますが謎爆

土曜日久しぶりに自粛解禁してイキます……行きますだ(笑)

暑くなるみたいなんで夜は合流出来たら涼みましょう!
コメントへの返答
2020年6月10日 10:06
車に関しても⚪に関しても優しく撫でる程度がいいですね!あまりスパルタは行けませぬ!(謎爆)

私も2月から自粛生活が続き、街に繰り出す切っ掛けがなくてまだパトロールに出動してないんですよね。
盛り上がりますか!1.8メートル離れて!(爆)

プロフィール

「@変り者 ボンネット内は何を隠そうサビキラー筆塗りです!塗ってからもう8年ぐらい経過しますが、色はシャンパンゴールドみたいになってきましたw」
何シテル?   06/09 15:18
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation