• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

いまさらながらCX-3

いまさらながらCX-3CX-3が発売され既に9年を迎えた。いまさらだが、モデルチェンジがどのメーカーでも間隔が長くなってきている中、マツダの経営方針の中でモデルチェンジできないこのCX-3がどのような変遷をしてきたのだろうか、振り返ってみたい。

今から遡ること10年前、2014年の頃からメディアに偽装されたCX-3がちらっと映りはじめ、11月にはかなりはっきりした擬装された画像がネット上に出回るようになった。
alt
マツダにとってSUVモデルはCX-5がブランニューモデルだったが、マツダにとっては駒不足だった。そこにニッサンからJUKEがデビューし、SUVは市場において主流になりつつあった。そんな中2014年のロサンゼルスオート―ショーで世界初公開となった。
alt

国内ではハイブリッド車が市場に出回り始めたこともあって、ハイブリッド技術の無いマツダはコンパクトクラスでの1.5ℓディーゼル専用車として販売を始めた。しかし、既に欧州では2.0ℓガソリンモデルも併売していた。
alt

開発当初はミニCX-5にするか議論が重ねられ、またデミオのイメージと残さないようにエクステリアはデザインされたという。また、立体駐車場に入庫できる車高も考慮された(ベースとなったDJデミオとは25mm違う)。
alt

結果、当時のSUVの様々な環境に適応するたくましいスクエアに近いエクステリアではなく、主に都市の中で映えるようなクーペライクなドライバーズカーとして開発された。そしてエンドピラーをブラックアウトにし、サイドボディのうねりのあるデザインによってノーズが長く、キャビンが小さくなるようなデザインになったという。また、ホイールサイズを大きめにすることでさらにクーペライクなデザインが強調されるものとなった。開発当初からホイールのサイズについては大きくすることを主眼としていたという。
alt

しかし、これが後に仇となって乗り心地が良くないと国内の自動車評論家から指摘される。ちなみに欧州では16inのモデルが販売されていてこちらの乗り心地の評価がよかったようだ。
さて、2015年10月末にはCX-3初の海外生産拠点となるタイでの生産が始まる。
年末には早速改良
① ディーゼルエンジンにナチュラルサウンドスムーザーを標準化。
② 足まわりも前後ダンパーの内部構造、フロントスタビライザーの構造を改良し、乗り心地を改善。
③ 電動パワーステアリングの制御を改良、エンジンのトルク応答を緻密にコントロールする「DE精密過給制御」を行い、軽負荷領域におけるアクセル操作に対するクルマの反応をよりダイレクトになるように設定。

2016年
その年にアクセラの大幅改良で取り入れられた技術をかなり取り入れる改良をしている。
① G-ベクタリング コントロールを全車に標準装備
② サスペンションや電動パワーステアリングのチューニング、操縦安定性・乗り心地を向上。
③ ナチュラル・サウンド・周波数コントロールを全車に標準装備。
④ リフトゲートのガラスの板厚をアップし、遮音・吸音材の追加採用により、風騒音やロードノイズを抑制。
⑤ アクセラにも採用されたアクティブ・ディスプレイも改良。
2017年
 ガソリンモデル「SKYACTIV-G 2.0」車を新設定。また全車で先進安全技術「i-ACTIVSENSE」を標準装備。

2018年 現行モデルのエクステリアになる商品改良を実施。
alt
① サスペンションの改良に合わせ、タイヤまで手を入れ18inタイヤを新開発。
② フロントダンパーやフロントスタビライザー・コイルスプリングの改良
③ G-ベクタリングコントロール制御・電動パワーステアリング制御の最適化
④ フロント/リアドアのアウターパネルやリアドアガラスの板厚向上、ドアシールの遮音性とルーフ部の吸音性向上により、静粛性を向上。
⑤ フロントシートの座面クッションはCX-8と同じ高減衰ウレタンを採用
⑥ ディーゼルのエンジンを1.5ℓから1.8ℓに排気量をアップ。
1.5ℓに比べ大きなパワーアップを図らず、欧州のEURO5のレギュレーションに合わせて改良をしたという。しかし、当時1.5ℓの煤問題も浮上しており、排気量を上げて最適化をしたかもしれない。
2020年、トヨタ/ダイハツからラッシュ/ロッキーのような低価格なコンパクトSUVの登場にCX-3も対応すべく1.5ℓガソリンモデルを投入。
alt

「15S Urban Dresser」特別仕様車の設定

alt

2021年 一部商品改良および特別仕様車「Super Edgy」を投入。
alt

① マツダコネクトセンターディスプレイを7インチから8インチに大型化。
② グレード体系が整理、ガソリンモデルは2.0Lエンジン搭載車が廃止1.5Lのみになる。

2022年 日本国内での生産を終了。以降はタイおよびメキシコ工場でのみ生産。
alt

日本へはタイ工場で生産している車両を逆輸入。マツダでの逆輸入はOEMや教習車を除くとこれが初

2023年  商品改良が発表された(予約開始のみ 発売は2024年2月より)
alt

① 全機種にコネクティッドサービス対応のマツダコネクトが採用、標準装備
② センターディスプレイが8.8インチに大型化、
③ 「SKYACTIV-D 1.8」搭載車においては、出力が向上
④ 機種体系が大幅に整理され
「Super Edgy」の後継「Vivid Monotone」の特別仕様車の設定

⑤ 6MT車が廃止により全機種6EC-ATのみの設定

この9年間を振り返ると、かなりの部分で毎年のように細かい改良をされてきている。コストダウンもあるのかもしれないが、装備面だけではなく、問題視された足回りの改良、またNVHにも力を入れて販売を継続している。特にデビュー当初の乗り心地の悪さは、ライバルと比べても大きく差が開いてしまうどころから、むしろ乗り心地の良さを評価されるようになった。これにより、コストパーフォーマンスの良さに繋がっている。見る人にはよっては、レクサスと遜色ないというぐらいの高級感のあるインテリアだという人もいる。(大げさだと思うが)
alt

デビューからの日本国内での販売台数をグラフにするとデビューの時こそ爆発的にヒットしたものの、その後は大幅な販売台数の減少にならずに済んでいる。(2021年の販売が少し上向いたのはSuper Edgyに人気が集中したためだと思われる)
以前長期期間販売されたベリーサと比較しても販売台数の落ち込みは少ないのも特別仕様車や新たな装備の見直しが行われているからだろう。
しかし、ライバルたちの車の新鮮な魅力からすれば、だんだんとCX-3の魅力は薄れていっているのは間違いない。次期コンパクトSUVにどのような秘策をマツダは考えているのだろうか?
Posted at 2024/04/28 00:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2024年04月27日 イイね!

新たなセダンと認められるのか…。

新たなセダンと認められるのか…。ついにマツダがセダンを投入した。ご存知中国の北京モーターショーで発表された「MAZDAEZ-6」である。MAZDA6の販売終了の間を置かずに発表をしたのは意味があるのだろうか。

「MAZDA EZ-6は、マツダと合弁事業のパートナーである重慶長安汽車股份有限公司(以下、長安汽車)の協力のもと、長安マツダが開発・製造を行う新型電動車(新エネルギー車)の第1弾であり、2024年中に中国で発売」するという。(カッコ内はマツダのニュースリリースから引用)
ボディサイズは4,921mm×1,890mm×1,485mm。
alt

今年に入ってからあちこちのネットで中国でMAZDA製と思われるセダンが公道試験をしている画像がネットに上がっていたのでご存知の方も多いと思う。
alt

本来なら自前のアーキテクチャーを使いたいはずだが、開発コストも考えて中国で提携している、長安汽車の「深藍SL03」をベースに仕立て直したようだ。
alt
深藍SL03のフロントビュー

alt
深藍SL03のサイドビュー

alt
深藍SL03のリアビュー

当初から「パワートレインやボディ/シャシー=長安汽車製」「デザインや走りのチューニング=マツダ」という役割分担にする方針だったようで、リアの電動スポイラーやインテリアはマツダのオリジナルのようだ。
alt


alt


alt


alt

ただ、中国以外での販売はとなるとまだまだ不鮮明だ。昨今の中国国内でのEVの価格低下戦略や欧州でのEV価格のダンピングについての調査を考えると、中国国内での販売になるの可能性は高い。中国国内では急激なEVシフトが進んでいるのだが、価格競争になりつつあり、PHEVに市場が流れていると聞く。内燃機関を主とするマツダにとってEVは喉から手が出るほどのカードだったはずである。また、セダンにすることで高価格帯のモデルとして位置付ければ、当分の間EVの低価格競争の影響を受けにくくなるのではないだろうか。

alt

セダンとして見るにはかなり良いエクステリアであるが、価格やボディサイズを考えると日本国内では取り回しが大変になりそうだ。
Posted at 2024/04/27 20:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | mazda6 | クルマ
2024年04月20日 イイね!

CX-3からの乗り換え

CX-3からの乗り換えさて先日、走行不能(自損事故による)になった嫁のCX-3から本日後継車が納車され、受領しました。
嫁は、顔には出さないものの、気持ちはかなりわくわくしたようで、午後からの約束なのに、代車のアクアを気持ちよく転がせながら、昼前にはディーラーに到着してしまうという‥‥。一応スタッフの方々も昼食を取るはずなので時間をとって、一時過ぎに再度ディーラーを訪問しました。
alt
さて、走行不能とわかった日の翌日には車の選定が終わり、早々に購入の契約をしたのですが、実は嫁の転勤が大いに影響していました。

まず、CX-3を乗り換えようと以前から話題になっていたのですが、次期車は軽自動車が良いと嫁は言ってました。しかし、通勤が今回も片道30㎞以上のため、年齢と疲労度を考慮して、ハイブリッド系普通車に絞られました。そうするとトヨタではヤリスハイブリッド、アクア、ヤリスクロスハイブリッド。そしてトヨタライズハイブリッドとなるはずでした。

しかし、転勤先まで慣れない車で、ましてや納車までの長い期間、代車で通勤というのを非常に嫌がりました。したがって、即納できる車であることが最大条件となりました。
そこで選定に残ったのが‥‥
alt
マツダCX-3になりました。マツダであれば、他車よりも納期は早い。さらにちょうど決算期でディーラーが即納車としてCX-3の特別仕様車が数台抑えてあることが分かりました。
alt

この即納車というのは生産を終え、広島の工場に既に保管されている車ということでした。つまりタイからの荷揚げされた車が保管されていたわけです。そこで嫁が決めたのは再びディーゼルの「CX-3 特別仕様車 VIVID MONOTONE。

嫁に聞くと、慣れた車であり、運転に際して新しい機能を覚えなくてよいこと、ハイブリッドでなくてもディーゼルでもよいということ、フロアマットや自作のシートカバーもそのまま流用できるなど通勤に負荷がかからない…というのが理由でした。(CX-3からCX-3に乗りかえた人はそういないと思います…・)

さて、ディーラーのいつもの担当者さんから細かい説明を受けたあと、いよいよ自分で運転をして帰宅の途に。嫁初のパワーシートに感激しながらも嫁は「何も変わらない、なあんも変わらない」とつぶやきながら、新しく装備されたタッチパネルで無くなった新世代のマツコネに四苦八苦しながら信号で止まる度に弄って自分流にかえておりました。
alt

この「VIVID MONOTONE」は昨年発売され、人気のあまりに一時的に在庫不足となった「Super Edgy」の後継機種になります。しかし、「Super Edgy」とのエクステリアこそ違いはわずかですが、かなりのインパクトのある変更になっています。特にエクステリアでは、シグネチャーウィングがシルバーの加飾から、ブラッククロームになっています。
alt

MAZDA3と同じようにブラックになることで遠目にも引き締まった感じなります。さらに、今回の年次改良で嫁が購入した時よりもパワーアップされ、85kW (116PS)/270N・m (27.5kgf・m)から95kW(130PS)/270N・m (27.5kgf・m)に変更されています。帰宅路の登り坂では、何となく軽く車が上がっていくと感じたようです(過走行の先代と比較してではありますが)。ヤリスクロスやヴェゼルの方が新しいのですが、先日のLOVCARSTV/自動車チャンネル ソルトンTVでも、パワートレインを除くとドライバリティや前後の乗り心地もライバルの車に対しても決して遜色のない出来の車に仕上がっているとの評価でした。
仮に、嫁が5年後に飽きた場合(先代のCX-3が5年)でも、その頃にはMAZDAの新世代の電動化されたSUVも出てくるかもしれません。その意味では、悪い選択ではないと思いました。
alt


帰宅すると、迷うことなく、嫁が、前車のものをそのまま載せ替える作業が始まりました。私も嫁に許可を得て最低限の擬装を始めました。
alt
まだまだ未装備のものがありますが、今後も少しづつ進化していきそうな感じがします。

Posted at 2024/04/20 20:27:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2024年04月13日 イイね!

マツダの車作りを改めて

マツダの車作りを改めて先々週ぐらいから、LOVCARSTV/自動車チャンネル ソルトンTVで、コンパクトカーやコンパクトSUVの比較動画が上がった。
コンパクトカーはMAZDA2、ホンダフィットHV、トヨタヤリスHV、ニッサンノート、スズキスイフトであった。デビューからしてもMAZDA2はもっとも古く、10年近く古い車であることからも、かなりの大きな差があって当然であるのだが、実際乗り比べると意外にも健闘をしているとの評価であった。

これはスクープ雑誌のNEWモデルマガジンXでのスイフトとMAZDA2の比較記事、またカーグラフィック5月号でのフィット(ガソリンモデル)、MAZDA2、スイフトMHVとの比較コーナーでも意外にも健闘しているようだ。

また、コンパクトSUVの比較動画でもマツダの車について意外な評価に終わっている。そのライバルとは、ホンダヴェゼル、トヨタヤリスハイブリッド、ニッサンキックスである。もちろんここでもMAZDACX-3は最古参モデルであって太刀打ちできないはずだったのだが、こちらでも意外にCX-3が健闘しているのである。

コンパクトカーにおいてもコンパクトSUVにおいても最も評価がたかったわけではない。だからといって大きく差が開いているわけでもなかったのだ。


共通して言えるのはマツダ車はドライバーズ・カーであるということである。また、足回りの硬さやハンドリングから、スポーティーカーのような振る舞いを見せるシーンもあったようである。運転をするのが楽しい、運転席がダウンサイジングされても違和感がないというような評価であった。

alt

その昔マツダ2代目MPV ( LW系1999年-2006年)はデビューから3年後2002年ビッグチェンジとしてエクステリアだけではなく、足回りも見直しを計って延命策を取り、2006年まで販売を継続した。
alt

また、スポーツモデルのRX-7やロードスターも熟成を図りながら販売を継続していたし、現在でも同様である。さらには3代目デミオでも商品改良としながら、そのモデルの熟成を図り、新しいユニットを搭載し、ハイブリッドモデルに匹敵するような性能を発揮していた。つまりその時代のライバルに台頭できるよう改良してきた経緯がある。
alt

その意味でも、MAZDA2やCX-3がどうにかこうにか販売を継続できるのはそのような経験があるからであろう。
また、マツダベリーサはデビューから12年間も販売を継続したモデルであるが、改良と特別仕様車の設定を繰り返しながら長きにわたって販売をしていた。このような商品改良と特別仕様の設定のノウハウが、MAZDA2とCX-3にも生きているように思う。
alt

もちろん、他社の比べ開発コストでも後塵を拝し、またその性能でもライバルを圧倒するほどの性能を発揮をすることは、困難であるが、対等できるまで熟成を図るのが、MAZDAの良心ともいえるのではないか?大企業であればモデル末期になるとほぼほぼ放置され、販売台数が減少していく中で販売終了となるのが普通である。それもベースグレードを含め、市場の動向をみながら特別仕様車で販売台数を稼ぐ。新車にすることによって新しい型や新しいパーツを新調するよりも、コストを抑えながら二酸化炭素の排出量を抑え販売をしているともいえる。

しかし、このような対応も、決して長続きができるわけではないが、まだまだこだわりがある、あるいは運転が楽しいと思えるような購入層にはまだまだ商品価値があると思う。

Posted at 2024/04/13 23:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | mazda | クルマ

プロフィール

「そんなこともあるのね。https://l.smartnews.com/CMBFv
何シテル?   05/01 06:48
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

統一感を出すために 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 20:14:09
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation