• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

マツダはBセグメントから撤退するのだろうか?

マツダはBセグメントから撤退するのだろうか?この記事は「マツダ車種ラインナップ大幅な見直しへ。利益率が低い『マツダ2』は絶版か?」について書かれています。

マツダが新たなCXシリーズを公表したことで様々憶測が飛んでいる。昨今の自動車市場ではSUVブームで右を見ても左を見ても車高が高く大きなタイヤを履く車ばかりになっている。しかし、その中にあってBセグメントはまだまだ様々な車が販売をしのぎあっている。
ヤリス、アクア、フィット、ノート、コルト、スイフト、そしてMAZDA2はそれぞれの個性を放っている。各メーカーがこの市場に参入しているのは、手に入りやすい価格のため、このモデルをチョイスするユーザーが多い。そのため、利益が上級クラスよりも少ないが、このクラスを選んだユーザーがそのメーカーのさらに上級クラスを購入するきっかけにもなる大切なクラスだ。
 最近の車作りはアーキテクチャーと言われるベースになる設計思想を統一する考えや車の土台となるコンポーネンツを様々な車に展開していく方法で開発がされている。
alt

その中にあってスバルはインプレッサをベースにして車種を展開している。もともとこの市場にはスバルはジャスティを投入していたが、90年代からのRVブームに載せてステーションワゴンやSUVを中心に開発をしてきた。しかしAWD&水平対向というスバルの強みは燃費と軽量化と価格を重視するBセグメントではいかすことができなかったのではないだろうか。また車種を集中することで利益率を高めた。そのため、自社開発を諦め他社からのOEMに頼っているのが現状だ。

ではMAZDA2はどうだろうか。欧州ではヤリスのOEMが展開されようとしているのは事実だ。その理由は年々と規制が厳しくなる二酸化炭素排出規制に対応できなくなってきたマツダが市場を維持するためにトヨタの力を借りたからだ。また自社開発をできなかったのは、ラージクラスのアーキテクチャーの開発に投資も技術も集中してきたためだと考えられる。では、スモールクラスはMAZDA3やCX-30,MX-30といったCセグメントだけになるのだろうか?
alt

私はマツダはBセグメントから撤退をするとは思えない。それはマツダが以前に発表したロータリーを使ったハイブリッド構想こそが、B・Cセグメントに投入するエンジンだと思っているからだ。このエンジンを車両重量の重いラージクラスに搭載するよりはコンパクトなスモールクラスの方が低燃費性能とロータリーの強みになる振動の少なさが他車にないプレミアム感を演出できるからだ。そしてこれをBセグメントの次期CX-3(CX-20 ?)に搭載すれば、現行のCX-3同様の他社よりもコスパの高いモデルになるはずだ。さらにSUVよりも車重の軽いMAZDA2に搭載すれば、さらに燃費は伸びるはずだ。
alt

 現在の世界市場は各国が二酸化炭素排出規制を厳しくし内燃機関の車を排除する方向で動いている。もし、この潮流に合わせてMAZDA2を投入するには、まだエンジンが間に合わないと思われる。かりに今投入するとたださえハイブリッドエンジンを持たないマツダには内燃機関販売の終了と言われる2035年までは販売台数を維持できないと思う。
alt

思うに既にラージクラスについては車名が出るぐらいではあるから、ほぼほぼ開発終了間近であると思われる。きっと今はスモールクラスの開発に人員やコストが集中しているのではないだろうか?

MAZDA2はマツダにとって一番販売が見込める孝行息子である。確かに年々販売台数は減少の一途であると思われるが、毎年のように特別仕様車で魅力的な車や新たな技術を投入してきている。もし、この市場(Bセグメント市場)から撤退するようであれば、さっさとモデルの販売を終了しているはずだろうし、特別仕様車など投入するはずはない。特別仕様やエンジンの改良を行うのは、それだけこのBセグメント市場がマツダにとって重要にとらえている証拠だと思う。

したがって、私は、MAZDA2は廃止されないと思う。
Posted at 2021/10/30 14:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda2 | クルマ
2021年10月24日 イイね!

CX-30を1日借りて

CX-30を1日借りてCX-30を1日借りることができた。
試乗で20分程度の運転は数度の機会があったが、今回はSKYACTIV-X!!。
ディーラーの担当者さんには感謝です。ありがとうございます。

さて、CX-30は今まで自分に合わせて運転することはなかったので、今回は自分に合わせてシートの高さ、ステアリングの前後まできっちりと調整もしてみた。するとまた違う印象を感じた。 
それまではSUVらしさの車高の高さと見晴らしのよさがあって、運転のしやすさが強調された印象だった。しかし、シートポジションを最低の位置まで下げると、ちょうど周囲の高さがあがり、包まれ感が強くなってよりスポーティな印象になった。かといって前方の視界が見えにくくなったわけでなく、より乗用車的な印象になった。センタークラスターが高く感じて、どっぷりと深いところに座って運転する姿勢はSUVとは思えなかった。
alt

またSKYACTIV-Xは、ディーラーの都合ではレギュラーガソリンを入れてはいたが、それでも十分トルクフルで、普段使いでは全く困らないという印象だった。特に今は燃料高騰のためレギュラーガソリンでも大丈夫かとなると、マツダの説明通り全く不安なことはなかった。結構な登坂でも踏み足すことなく走行できた。
 ただ、気になったことは2つ。アクセルワークに慣れないころ、走り始めは普段の愛車のつもりで軽く踏むとローで走行する時間が長く、2000rpmまで回るということが数度あった。ということは軽いアクセルワークで十分ということか…。
そして気付いたのはSPCCIの時間がとても長いこと。走り始めとエンジンブレーキの時は表示が消えるのだが、軽い加速時や一定の速度をキープするとすぐにSPCCIの表示が出るのだ。SPCCIの理屈を知っているとすっげえ~と思った。
alt

足回りはやはりCX-3より軟らかめで、ロードノイズも少な目でインテリアの様子も相まって高級感のある印象になった。以前も思ったが、今回もこれに何が必要だというのか…そんな感じさえした。

気になったもう一つは、これは私だけなのかもしれないが、一番低い位置までシートを下げた状態でMRCC(クルコン)を使って走行したときのこと。私はどうしても右足が疲れると膝を折り曲げてシートの淵まで曲げる癖がついているのだが、足の裏の位置が高く、強制的にアクセルの位置までのばすことになった。CX-30のフロアはシートの位置からかさ上げされているのだろうか‥‥(まさかEV用にスペースがあるとか…?) MAZDA3では気にならなかったので、これはCX-30だけではないかと思う。
alt

反対に以前気になっていた、ドアミラーの見え方が、ドアの下部がドアの下にミラーの一部が隠れるか引っかかる感じになるのは、運転するときには全く気にならなくなった。この辺は慣れなのかもしれない。むしろ、ドアミラーが大きく感じ視界はかなり良かった。

SUVとしてCX-30がスポーツカーのような振る舞いにはならないと思うが、トルクの厚みや加速感はXDに近く、エンジンの回り方はXDよりもスムーズなので違和感なく走ることができた。ディーゼルターボよりも「すう~っ」とエンジンが回って加速することを体験すると「ずっと乗っていたい」と思わせるのだ。価格が高いだけのことはある。カローラクロスと比較してどうか…と言われるとカローラクロス(ハイブリッドモデル)はやはり「軽くてやさしい車」という印象でCX-30の「X」は「骨太で一体感を味わえる車」という表現になるだろうか。最終的には個人の好みになってくるのではないか。
ちなみに追加の動画を


alt
(画像はマツダのホームページから)
さて、マツダは年末にかけて攻勢に出るようだ。ご存知のようにCX-5も大幅改良されるし、このSKYACTIV-X搭載のCX-30もMazda3も価格の低いグレードが登場すると噂されている。(価格コム 「現行モデル販売終了」より)
alt

alt
(画像はこちらから…お借りました<(_ _)>)
新型ヴェゼルや新型シビックに対抗することができるのだろうか?
Posted at 2021/10/24 21:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-30 | 日記
2021年10月17日 イイね!

私にとって宇宙戦艦ヤマトのメロディとは

私にとって宇宙戦艦ヤマトのメロディとはこの記事は「海軍の街・JR呉駅で流れる「宇宙戦艦ヤマト」の名曲 コラボのきっかけは市民提案【駅メロ物語】」について書かれています。

夕方、ネットニュースを見ていたら、このような記事が出ていた。
「JR呉線は瀬戸内海沿いを走るローカル線で、車窓からは穏やかな海が太陽の光でキラキラ光り、広島名産の牡蠣の養殖棚が浮かんでいるのが見える。その拠点となる呉駅では、列車が近づくのを知らせる「宇宙戦艦ヤマト」の勇壮なメロディーが流れている。‥‥(中略)‥‥このメロディーは市民提案がきっかけで実現した。2012年、呉市が主宰した「みんなの夢・アイデアコンテスト」で「呉駅のメロディーを『宇宙戦艦ヤマト』に」との提案が金賞を受賞。JR西日本の系列会社が音源を制作し、13年7月から列車が接近する際に流れている。三原方面へ向かう「上り」線では歌い始め、広島方面の「下り」線では前奏部分と、それぞれ違うメロディーが流れている。」のだそうだ




確かに記事にある通り、ここ呉は海軍工廠の街だったし、戦艦大和もここで建造されたところだ。

宇宙戦艦ヤマトの主題歌はもう小学生の頃から聞いたり、歌っていたりする曲なのだが、確かにあまりにも慣れてしまって飽きたこともあった。しかし、ここにきてリメイク版「宇宙戦艦ヤマト2199」になってからは、聞く機会が増えた。特に職場からの帰りに、疲れているときや仕事がうまくいかないときに「宇宙戦艦ヤマト 交響組曲」の「誕生」と葉加瀬太郎氏がバイオリンで演奏に参加している「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のメインテーマは何度もリピートしてしまう。


「誕生」では、曲の始めに悲壮感のあるメロディーは、瀬戸際に立たされた地球の未来と地下の司令部の様子を思い起こさせ、トランペットのファンファーレ?のようなところから力強くなって、「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌の前奏の部分になるのだが、この部分がファンを泣かせるのだ。
 本編の映像では、波動エンジンがエンストから再始動し、それまでの戦艦大和の錆びた偽装の中から、第1艦橋と主砲塔が姿を現しながらヤマトが船体を起こす場面と重なる。そしてこの前奏がすぐに主題歌のメロディーにならず、2回も前奏が繰り返され、やっと主題歌のメロディーになるのだ。焦らされたところにメロディーが流れるのは「キター!」と思わせるのだ。
(ただし、この有名なこの場面(1974年版の第2話で主砲でガミラスの空母を主砲で撃沈するシーンになる。そして第3話では地表に停泊し、再発進の過程で、冥王星からの超大型ミサイルをやはり主砲で撃破することになる。そして第2話で主砲を斉射する場面は艦隊集結、第3話では悲壮のヤマトというBGMになっている。)

 alt

また、宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のメインテーマは、普通に見れば、ボーカルなしの主旋律のバイオリンとオーケストラからなる演奏なのだが、私にはオーケストラの音源が1974年版に非常に近いうえに、バイオリンが自分の頭の中で歌詞を思い起こさせるのだ。そのため、段々と自分の気持ちを奮い立たせるのだ。

なぜ、一度飽きたはずのメロディーがこうも自分を奮い立たせるのか…。そのヒントがこの記事にあった。
まず、
『主題歌は阿久悠氏の詞に宮川泰氏がメロディーをつける形で作られた。阿久氏は西崎氏の「熱っぽい企画意図の説明に酔わされながら、作詞をした。クライマックスの説明で、涙を流したプロデューサーは、彼が初めてである」と自著「歌謡曲の時代~歌もよう人もよう」(新潮社)に書いている。阿久氏は生前「アニメーションという、世界に誇る日本文化のさきがけとなった」とも話していたという。また宮川氏はこの詞が「天下一品の最高傑作」で、曲は「僕の代表作だと思っているので、人一倍の愛着があります」と自著「若いってすばらしい」(産経新聞出版)に書いている。』
さらに
『宮川泰氏はザ・ピーナッツ「恋のバカンス」「ウナ・セラ・ディ東京」など多くのヒット曲を持つ。ムード歌謡やアメリカンポップス風の曲が多く、軍歌調の「宇宙戦艦ヤマト」は異質だ。これは宮川氏が、太平洋戦争中に少年時代を送り、当時は典型的な「軍国少年」だったことと関係がある。「父は絵が得意で、鉛筆で『戦艦大和』をよく描いていたそうです。だから『ヤマト』と聞いた途端、父の中で何かのスイッチが入っちゃったんじゃないかな」と彬良氏は言う。1970年代当時は、まだ太平洋戦争を経験した年代が現役世代だった。西崎義展、阿久悠、そして宮川泰。「宇宙戦艦といえども、太平洋戦争中のイメージを重ねて物語を建て直したと聞きました」(彬良氏)。』

日本の歌謡界の偉大な二人にとって代表曲なるぐらいの素晴らしい曲なのだ。単純に子供向けで作られた曲であれば、飽きるかもしれないが、やはりそこには、二人の人生観や生い立ちが深くかかわっていなければ、このような作品はできなかったと思う。
私自身「たかがアニメ、子供向けの曲」と思っていたころもあったが、いまになると、ヤマトのストーリ―と自分を重ねてしまっていくうちに自分の応援歌になっていたのだ。

もちろん、この他にもヤマトシリーズのBGMには素晴らしい曲はあるのだが、やはり主題歌のメロディーがベースになる「誕生」や宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」のメインテーマは私は特別である。

10月6日は、1974年に宇宙戦艦ヤマトのファーストシーズンの放映開始され、そして先日10月8日より「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 TAKEOFF」が公開開始、そして来年2022年2月4日からは「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 後章 -STASHA-」の公開が決まった。ヤマトはそのメロディーとともに今後もまだまだ受け継がれていきそうである。

ルパン三世は50周年を迎え、仮面ライダーも「シン・仮面ライダー」、ウルトラマンも「シン・ウルトラマン」、そしてガンダムシリーズもまた…私たちの幼かった頃の特撮・アニメは時代を超えて素晴らしいと思った。
Posted at 2021/10/17 21:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年10月10日 イイね!

高圧縮版のSKYACTIV-G 1.5 MAZDA2試乗

高圧縮版のSKYACTIV-G 1.5 MAZDA2試乗昨夕、CX-3のスパナマークが点滅。オイル交換をしたばかりと嫁がいっていたが、実はセジメンタの水抜きのサインだった。
そんなわけで急遽、今回もディーラーに。

そして念願だった、マツダ2の一部改良後の高圧縮版SKYACTIV-G1.5の試乗の機会を得た。試乗したのはBLACKTONEのMAZDA2。
alt

結論から言えば、ネットで言われている通り静かだった。
走り始めこそ、エンジンの唸りが聞こえるので、静かではないじゃんと思ったのだが、それは一定の速度にすると途端に静かになるのだ。

この感動は都市部では感じるのは難しいかもしれない。ストップ&ゴーの多い都市部よりも郊外の一定速度で走行できるシチュエーションになるとその感動が伝わると思う。
alt

つまり、走り始めて40㎞/hとか60㎞/hなどその速度を一定に保つ状態で走行すると、エンジン回転数が1000rpm~1500rpmに落ちてエンジン音は一切車内には聞こえてこないのだ。聞こえてくるのは風切り音だけだと感じた。
alt
リアシートのシートベルトの表示も出るようになっていた。
alt

だからと言って、パワーが不足しているわけではない。また速度が一旦下がって加速するまでに時間を要するわけでもない。前走車の関係でアクセルを踏む場合でもちょっとアクセルを開くだけで十分な加速ができる。2000rpmまで回すと軽くグッとシートに抑えられるような加速が味わえる。従って一般道ではよっぽどのことがない限り、2000rpm以上回す必要はないのでこの静けさを保つことができるのだ。また、坂道でも同じで多少の坂道でもそこまでアクセルを開く必要はなかった。
今回の試乗はわずかであったが、平坦地9割、坂道1割程度のルートで、車載の燃費系は16㎞/ℓだった。程よくパワフルで静かな車内となるとこのエンジンならMAZDA3にもし今後搭載されるなら、さらにMAZDA3の長所が引き立つのではないだろうか。MAZDA2だけでなく3でも搭載してもらいたいものである。
alt

ハイブリッドエンジンの長所は燃費の良さと静粛性であるが、価格が上がってしまう。しかし、静粛性と街中でのある程度のパワフルなこのエンジンなら総合的な出費は抑えられると思う。確かに2035年までに電動化へ移行するのだが、それまで、まだ10数年は残されている。年間の走行距離がそう多くなければ、高い買い物をするよりこのMAZDA2を買っても悪くはない。ましてやハイブリッド車を買うお金でエアロパーツを購入をすれば、お気に入りの車になるではないだろうか。このBLACKTONEにリアスポイラーを装着するだけでも結構いい感じだと思うが‥‥。
Posted at 2021/10/10 19:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | mazda2 | クルマ
2021年10月07日 イイね!

CX-5の後継はCX-50に非ず!CX-50はCX-30と「3」の姉妹車か?

CX-5の後継はCX-50に非ず!CX-50はCX-30と「3」の姉妹車か?昨夜からネット上では北米でマツダの新型が出るのではとざわついていたのだが、実際はマツダの今後のSUV戦略の発表だったようだ。
もちろん国内でも「マツダ、2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表」としてネットで発表した。(欧州やオーストラリアでも発表)

これによると北米市場でトヨタの合弁新工場で販売される新型SUVはCX-50となった。つまり先日のスクープ記事は報道通りCX-50 だったことになる。それも北米のみの専用車のようだ。

また、Large商品群は次のように発表されている。
MAZDA CX-60 (2列シート) 欧州、日本、他
MAZDA CX-70 (ワイドボディ2列シート) 北米、他
MAZDA CX-80 (3列シート) 欧州、日本、他
MAZDA CX-90 (ワイドボディ3列シート) 北米、他
alt

となるとMAZDA6とCX-5 の関係を基に名称だけで判断すると
CX-60が事実上CX-5の後継と言えるのではないか。
MAZDA6はいずれFRセダンとしてのポジションを維持するのならこれをベースにCX-60 を投入し、そしてプレミアムSUVとしてCX-70 を投入と考えられる。

またCX-8の後継がCX-80 、CX-9の後継がCX-90となるわけだ。もちろんCX-70はスポーツモデルとも予想はできる。しかし、現在のMAZDAはスポーツモデルに特化しない傾向があるが‥‥。
alt

さて、私が気になるのは国内向けの発表にはスモール商品群としてCX-50を北米専用車種として展開していくとあるのだが、北米のHPをみるとこんな記事がある。

In November, Mazda will reveal the CX-50, the next midsize crossover to join its lineup in the US. The CX-50 will share its platform with Mazda’s latest generation products, CX-30 and Mazda3, with enhanced all-wheel drive (AWD) capabilities and functionality for consumers with outdoor active lifestyles. Production will begin in January 2022 at the new Mazda Toyota joint venture factory, Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A., Inc. in Huntsville, Alabama.

Google翻訳によれば

マツダは11月に、米国でラインナップに加わる次の中型クロスオーバーであるCX-50を発表する。 CX-50は、そのプラットフォームをマツダの最新世代製品であるCX-30およびMazda3と共有し、屋外でアクティブなライフスタイルを持つ消費者向けに強化された全輪駆動(AWD)機能を備えています。 生産は2022年1月にアラバマ州ハンツビルにあるマツダトヨタの新しい合弁工場であるマツダトヨタマニュファクチャリング、U.S.A。、Inc。で開始されます。

私が何が気になっているかおわかりだろうか。
”The CX-50 will share its platform with Mazda’s latest generation products, CX-30 and Mazda3,…”
「CX-50は、そのプラットフォームをマツダの最新世代製品であるCX-30およびMazda3と共有し、…」
というところである。

以前、私はCX-50とカローラクロスとの関係がかなり近いものだと思っていた。そして、カローラクロスはTNGAプラットフォーム(GA-C)であることは公表されてきた。しかし、前述の文面を見る限り、CX-50はカローラクロスとは違うモデルになる可能性を含んでいることになる。
alt

つまり、CX-50は、プラットホームはマツダのsmall商品群のもので、トヨタ製THS-IIハイブリッドエンジンを積んでいるのではないかと考えられるのだ。また足回りは形式がストラットとトーションブームというのはMazda3やCX-30と共通になるはすだ。
alt


前回のスクープ記事では外観はトヨタ車に酷似していた部分があるのだが…
alt

alt

果たしてどのような車になるのか‥‥いまだからこそ、いろんな予想ができる。
Posted at 2021/10/07 20:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「そんなこともあるのね。https://l.smartnews.com/CMBFv
何シテル?   05/01 06:48
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

統一感を出すために 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 20:14:09
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation