• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クリューのブログ一覧

2019年12月26日 イイね!

Looking back on 2019

Looking back on 2019 2019年も後5日あまり。今年も振り替えるとやはりいろんなことがありました。皆さんはどんな1年になりましたか?2019年を私の視点で振り返りたいと思います。

第10位 自動車メーカーの経営統合・資本提携が目立つ。

自動運転やコネクト、電気自動車などの新しい技術に対して各メーカーが単独での開発に大きなコストがかかるためか、あちこち経営統合や資本提携がどんどん発表されました。先日もボルボといすゞの提携のニュースになりました。またプジョーグループとフィアットグループの経営統合もやはり大きな話題だったと思います。これにルノーも絡んでいたという話もありました。今後もまだ自動車業界は風が強くなりそうですね。



第9位 日産の経営 未だ混沌…。
alt

元カルロス・ゴーンCEOの逮捕の後、なかなか日産の方向性が決まらず、国内市場の苦戦・苦悩が続く年だったように思います。先日もトロイカ体制を発表したばかりなのに副社長の退任が発表されました。ルノーグループとプジョースカイラインのマイチェンやキックスの国内投入の噂もありましたが、ニッサンの復活にはもう少し時間がかかりそうです。

第8位 ホンダ スウィンドン工場閉鎖
alt

イングランドのEU離脱はまだまだ決定はされず、こちらも混とんしています。ホンダは4輪部門の不振もあってかスウィンドン工場の閉鎖を発表しました。関税の問題もあって日本からの輸出も増加すれば、日本の国内の雇用も改善されるかもしれません。しかし、イングランドは反対に解雇される労働者が増加するわけでなかなか難しい問題です。シビックもマイナーチェンジが発表されたのでホンダファンはほっとしたとは思いますが、来年以降のホンダは決して明るいとは言えない気がします。

第7位 マツダの電動化始まる。
alt

先日東京モーターショーで発表されたMX-30。ついにマツダもEV市場に参入しました。EVは儲からないと言われるにもかかわらず、各国のCO²対策の基準に対応するためにも開発をせざるを得ません。だからといって全てのモデルがEV化されるとは思えませんが、今後はあのロータリーを使って電動化への道を進み始めた年だと言えると思いました。

第6位 マツダ第7世代へ、そして名称変更
alt

アクセラを「MAZDA3」へモデルチェンジを正式にしました。これによりマツダは第7世代といわれる新しい世代に突入しました。鼓動デザインも第6世代のイメージを残しつつ、進化しました。さらには「3」を皮切りにデミオもアテンザもついに数字になりました。今までの親しみのある名称が消えるのは残念ですが、数字の名称も、今後根付いほしいものです。

第5位 MAZDA CX-30 Debut
alt

CX-3の後継と思われていたSUVがCX-30としてデビュー。「3」と似た乗り味でしたが、上質なSUVでした。モデル末期となったホンダのヴェゼル・トヨタC-HR、そしてちょっとクラスが違うかもしれませんがRAV4とどう戦っていけるでしょう。ちなみに先ほどのニュースでは受注が目標約1.6倍となり国内の受注台数が1万2346台になったと発表されました。9月20日に「CX-30」の国内受注を始めてから約3カ月がたち、月平均の受注台数は約4000台。国内向けの月間販売目標を2500台に設定しており、11月は2689台を販売されたそうです。この新車効果がいつまで続くのか…気になります。

第4位 MAZDA3 Debut
alt

アクセラもついにモデルチェンジ。試乗をすると上質にシフトアップされていました。静粛性、大人が好む足回り、スタイル…。名称変更されてもしょうがないう気がしました。しかし価格もアップ。売れていないとか、いやそうではないとか見方もいろいろ。カローラ・ゴルフ・Aクラスもモデルチェンジ。インプレッサ・シビックはマイナーチェンジ。BMWの1シリーズもFF化されてDebut。SUV全盛期とはいえCセグメントは嵐が吹いているようです。

第3位 平成から令和へ
alt
 
30年余り続いた平成も令和へ。平成の時代に様々な車がデビューしました。そのの中でモデルが消えていく車もあれば復活した車も。マークXも生産終了。エスティマ・パジェロ・キューブ…。名前を変更して残る車はいますが、そのクラスで一時代を築いた車が消えていくのは寂しいものですね。

第2位 煽り運転・スマホ運転の罰則化
alt

この画像は先日高速道路で煽ってきた車です。あれだけ厳しくなると言っているのに煽るという。ドライブレコーダーは急激に普及しているのでそろそろ煽ると通報されることぐらい考えないといけないのですが…。昨今煽り運転をする車が急増していたので私としては安心材料の一つですが、完全になくなることはないでしょうね。またスマホもBluetoothが接続されるようになっている車が増えているはずなのに電話機能ではない機能を使うことで事故が増加しているのは残念です。ゲームや漫画を見ながら運転って私にはあり得ないんですが…。

第1位 高齢者ドライバーの逆走・事故多発
自動車という便利な道具をやはり人は手放せることはできません。しかし、衰えていく身体機能に車はそれを補う術がありません。政府がやっと自動ブレーキを制度化することを発表しました。しかし、その車が普及していくにはまだまだ時間がかかります。ニュースでよく見る車はどちらかというと旧式のモデルか、安価な軽自動車が事故の原因になっています。経済的な問題も絡んでくるだけに技術の発展が進んでもまだ当分の間は解決は遠い気がしました。

今年は、自分の生活のことは触れることがないぐらい自動車の話題は尽きませんでした。どうしても暗いニュースが多くなったのは残念ですが、来年は明るい話題が少しでも増えるといいなと思います。

Posted at 2019/12/26 22:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今年1年を振り返る | 日記
2019年12月21日 イイね!

MAZDA3 SKYACTIV-X 試乗

MAZDA3 SKYACTIV-X 試乗昨日はあいにくの雨であったが、MAZDA3のSKYACTIV-X(AT)に試乗できた。本当にこんな機会が来るとは思わなかったが、現行MAZDA3のほぼ完成形ともいえるグレードである。

外観や内装は全くほかのグレードと差はないように感じた。
エンジン音は外にいるとあまり他のガソリン車とも差異はなかったように思う。多少ディーゼルエンジンの音よりはずっと静かである。当然とはいえば当然である。

走り出すとまた、MAZDA3ならではの静粛性で気にならない。普通の加速をする限りは他のモデルと同じような感覚であまり発進や減速に気を遣うことなど全くない。普通に走れば優等生のような高級感のある走りであった。
しかし、一度鞭を入れると心地よいサウンドともに加速をしていく…。
ただ…加速感が比較ができなかった。速いのか、それとも普通なのか…。でもそれが鈍重ではなく、気持ちいいのは間違いない。また、アクセルを踏めば、必ずといっていいほどSPCCIの表示が点灯する。これはかなり意外な感じだったが、エンジン音とか加速感にはほとんど何か影響があるわけでなく、普通に走行した。
alt

だからといって普通の車でない。加速の良いスポーティーな車なのは間違いない。コーナーはほとんどロールはしない。街中での短時間の試乗だったが、普通の車ではなく、マツダらしい車と思った。

ただ、普段の生活でSKYACTIV-Xの性能を感じるかというとあまり感じないという気がする。どちらかというと趣味性の高い車と思う。所有するには少々勇気が必要な気がした。まだこのエンジンはデビューしたばかりだ。きっとこれから、市場で使ううちにさらに熟成が図られていくに違いない。ひょっとすると数年後にはもっと性格のはっきりしたエンジンになるのではないだろうか?今は圧縮着火燃焼技術という困難なものの成果を製品として市場に出した‥・という気がした。
Posted at 2019/12/22 07:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | mazda3 | クルマ
2019年12月21日 イイね!

CX-3は存続できるのか?

CX-3は存続できるのか?インフルエンザの病床に臥せっている間することがなかったんでじっくり雑誌を読み漁っていると、CX-30のDebutによって昨今雑誌ではCX-3は生産中止あるいは、モデル廃止という報道も見られるようになった。
alt

CX-3はCX-5よりコンパクトな新ジャンルのSUVとして開発された。これは一重にニッサンジュークが大きく関与しているのは言うまでもない。
ところが、ジュークの市場投入以後、各メーカーの開発が活発化し、スズキSX4が舵を大きく変えてよりSUVらしくなり、ホンダヴェゼル、トヨタC-HRが投入された。また、スバルからはインプレッサベースのXVもデビューした。
alt

 CX-3はデミオがベースになったことと、スペシャリティーカーとして開発されたことから後発のライバルと比較すると、サイズが小降りになってしまった。その結果ファミリーカーとして後部座席の狭さや足回りの硬さがウィークポイントになって、評論家陣にはそれなりの評価してもらいながらも販売台数はライバルの後塵を拝することになった。

そのようなことが原因かは不明だが、CX-30はアクセラ改め、MAZDA3をベースに開発された。これによりライバルとほぼ同等のサイズとなりマツダは大手を振ってファミリーにジャストサイズと銘打って販売を開始した。
alt

では、CX-3は廃止になるかである。
マツダの基本となるアーキテクチャー(プラットホーム)をベースにそれぞれのサイズに合わせて延長したり、短縮したりしてそれぞれのセグメントに対応させている。
第5世代や第6世代で考えると
Bセグメント デミオベース デミオ デミオセダン CX-3 ヤリスセダン
Cセグメント アクセラベース アクセラ プレマシー ビアンテ
Dセグメント アテンザベース アテンザ CX-5 
FRスポーツ ロードスター ロードスターRF 124スパイダー

では第6世代と第7世代とを今後のモデルも考慮すると
Bセグメント MAZDA2
Cセグメント MAZDA3 CX-30   MX-30 次期CX-4 
Dセグメント 次期MAZDA6 次期CX-50?(CX-5)次期CX-80(CX-8) 
       次期CX-90(CX-9)
FRスポーツ ロードスター ロードスターRF 


となるはずだ。Dセグメントは2021年以降FRになることは公表されている。
FFモデルを一つにするとBセグメントはサイズが大きくなってしまう。またこのクラスを廃止するようなことは考えられない。となると次期MAZDA2がどのようなエンジンを搭載するかは別としても1車種だけでは採算が合わなくなるはずだ。
alt

そうなるとBセグメントはアジア諸国や南米、欧州ではまだまだ大きな販売台数を見込めるはずだ。また、ライバルと互角に戦うために、コストを下げるために全長4m前後、全幅を1750㎜前後のプラットホームを数車種開発の必要性がある。

マツダのHBとセダンだけでなく、やはりこのクラスのSUVも開発しなければ、現在の販売は難しいはずだ。従って、現行CX-3のエンジンと同等はCX-30だが、さらにガソリンで1.5ℓ程度のCX-20を開発してもおかしくはないと思う。

ただ、もし、CX-30がCX-3の後継として開発されていた可能性とそしてMX-30 が登場したことは今後に影響があるかもしれない。ちなみに現在ほぼ同等のポロは全長こそMAZDA2と同等だが、全幅に至っては1750mmで3ナンバーである。MAZDA3より全長は及ばないが車幅はかなり近くなってきている。これはMAZDA2を製造するには、かなり開発が楽になるはずだ。となると「3」を基本に「3」「2」「CX-30]「MX-30」と4車種(セダンまで入れると5車種)の姉妹車ができるのだ。ただ、これだとMAZDA2はかなり大柄になってしまう可能性がある。
alt

国内でフィットがホンダを支えているようにマツダも「2」が重要なポジションを占めているのは間違いない。さらにCX-30をボトムSUVにしてしまうとキックスやトヨタのRIZEやダイハツロッキーから比べれば価格にしても高めになり、MAZDA21本では心細いと思うのだ。確かにSUVは流行であるが、200万~300万を支払える層はそう多くはない。となると170万~220万程度のSUVがあるのはかなり販売が見込めると思う。ましてやデミオベースであるから、デミオの開発もかなりコスト面では楽になるはずだ。また、SUVが新ジャンルのクーペとなれば後部座席はミニマムあるいは広さを求めなくてもよいはずだ。その時かなり売れ線の車になるはずなのだ…。
alt

CX-3の未来はMAZDA2がどうなるかである。今年大幅改良されたということはモデルチェンジはさらに先に延びたということである。運命は「2」が握っていると言えると思う。
Posted at 2019/12/21 18:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2019年12月18日 イイね!

クーペって何よ!

クーペって何よ!やっとインフルエンザの症状も治まり、いよいよ明日から復帰できそう。ご心配をおかけして申し訳ありません。

長い時間することがないと雑誌を読みふけるかネットを見るかしかできないもの。そこで気になったのはクーペという言葉である。昨今は「4ドアクーペ」、「SUVクーペ」という言葉を見かけるようになった。でも私たちの世代は「?」と思う方はおられないだろうか?私は「⁇?」である。以前も小型クーペの時代が来るのではと切望したばかりなのだが、そのせいかやたらクーペという言葉が気になるのだ。だから、クーペとは2ドアだろうが!である。んで調べてみると…。
MOBYでは
クーペとは、主に2ドアの箱型乗用車のことをいいます。語源は、フランス語で「切られた」の意味を持つ「Couper(クペ)」となっており、もともとは馬車で用いられていました。
当時の馬車は4枚ドア(片側2枚)で互いに向き合った席を有するものが主流でしたが、これを途中で「切って」2枚ドア(片側1枚)にし1列シートにしたものが「Couper(クペ)」と呼ばれるようになりました。
その後、自動車文化でもそのボディタイプは継承され、日本に導入されたときに発音しやすい「クーペ」となり定着しました。
 
なのだそう。「ほおら、みてみぃ」と思った。
だから、自分には現在の車に昔ほど魅力を持たないのは2ドアモデルが非常に少ないからだ。だから純粋なクーペは「86」・「BRZ」や「Z」、「GT-R」、「ロードスター」、「ロードスターRF]、「660」であり「レクサスRC」「レクサスLC」などである。
alt

つまり後部座席をある程度見限って犠牲しながらそのスタイルを重視した車だと思うのだ。あとはスポーツクーペかラグジュアリクーペかということだ。SUVは現在ではどこでも走れる(どこでも走れそうな)車だ。しかし、ここまで道路が行き渡っているなら悪路に遭遇するシーンはそう多くはないはずだ。そこに気づくユーザーはいないのだろうか?子育ても終わりつつある私には通勤で使えるクーペが何となく欲しくなるのである。いろんなクーペが揃うそんな時代はまだ来ないんだろうな…。
私にとってクーペってこれなんだけどね…。↓
alt
そして
alt

んでもスペックを考えるとこいつなんだけど、
こいつはスポーツカーになってしまうか…(笑)
alt
 
Posted at 2019/12/18 16:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2019年12月08日 イイね!

ひょっとしてロードスターが…

ひょっとしてロードスターが…以前、フィアット124スパイダーアバルトの販売が終了するという記事がカーグラフィックに掲載されていた。

現在のロードスターが登場したのは2015年。来年で5年目を迎える。そういえば、3代目のNCは10年選手だった。その前の2代目NBは7年の生産期間だった。
alt

となるとこのペースではあれば、ロードスターが生産できるのなら、まだ124スパイダーも生産は継続してもおかしくない。フィアットにとって124スパイダーは利益率が高い車だという。
しかし、理由はどうやらエンジンが古いことが原因という。つまり、WLTP排ガス規制によるところが大きい。1.4ℓマルチエア・ガソリンターボ・エンジンは、フィアット・クライスラー・オートモービルズの様々なブランドで長年使われ続けている古いユニットだ。昨年後半に導入されたさらに厳しい排ガス試験に対応するための改良を施すことは、もはや費用対効果が見合わない。
なら、マツダロードスターは関係ないと言いたいが…MAZDA6のようにさらに今後も次期モデルがデビューするまで熟成するだろうか? 
私は2つの未来を予想している。
alt

一つ目はロードスターはこのまま、生産を継続するが新たなメーカーと提携をして延命を図る。つまりロードスターとRFと124スパイダーと生産をしていたが空白になった部分をどこかのメーカーの委託を受けて小型FRスポーツとして新しい姉妹車としてデビューさせる。 


二つ目は、厳しくなる環境対策や様々な新しい時代に合わせて、モデルチェンジを実施して新型のエンジン、例えば、SKYACTIV-Xを搭載できるようにしたり、あるいは初のレンジエクステンダー搭載のピュアスポーツとしてモデルチェンジを実施する。

もちろん、このまま熟成を図る道もないわけではない。

一つ目はコストダウン効果があるので、これはマツダにとっては恩恵が大きい。ロードスター自体、他のモデルと比較しても生産台数は少なめだ。生産台数が下降気味になれば、そのパーツ自体もコストが上がってくる。もし、そうであるなら、一定量の生産台数が見込める方がよい。となると某国内最大メーカーがきっと声をかけてくるのではないか?互いのメーカーがWIN-WINであれば、国内販売ではなく、他の世界市場でも注目されるだろうし、生産も上向きになるではないだろうか?
alt

二つ目は、今後の環境問題対策を考えると従来のエンジンから脱却しないと欧州では販売が難しくなる。ボルボの全モデル電動化という施策をはじめ、フェラーリやポルシェをはじめあらゆるメーカーがシフトを図りつつある。その中で新たなアーキテクチャーの第7世代ではなくてもCX-5のように第6.5世代として新たな考えを投入して新型として販売することも考えられる。エンジンもさることながら、シートやデザインも一新することになる。ただ、フィアットは次期124スパイダーはないと言明している。こうなるとマツダは開発費削減などからロードスターの姉妹車を販売できるメーカーを探さなければならない。となるとまた身近な国内巨大メーカーの影がちらほら見え隠れするのだが…。
alt

これらの予想は何か確証があるわけではない。ただモデルの寿命と姉妹車の生産が終了するというその二つから思い当たることを考えただけのことで必ずそうなるというわけではない。
既にロードスターの開発コストを回収し終えているかもしれない。となればまだまだ生産が継続する可能性もあるわけだ。
かの副社長はMAZDA6は新型FRのアーキテクチャーのDebut(2021~2022年)まで熟成を図ることを言明している。  
alt

となると現行をさらに延命することもあるわけだ。果たしてNCのように10年程度の息の長いモデルになるのか?また大変革に合わせて次期モデルとして生まれ変わるのか…。
Posted at 2019/12/08 21:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「そんなこともあるのね。https://l.smartnews.com/CMBFv
何シテル?   05/01 06:48
妙にこだわりのあるへんなやつですがよろしくお願いします。あまりうまくしゃべれません・・・・人付き合いが下手です。泣 最近、突然フォローの申請をされる方がおられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12345 67
891011121314
151617 181920 21
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

統一感を出すために 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 20:14:09
アカデミー 1/72 F-22 ラプター 製作記 (Academy 1/72 F-22 Raptor building report)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 15:03:29
WHAT DO YOU DRIVE? 
カテゴリ:マツダ関連サイト
2011/10/03 21:25:36
 

愛車一覧

マツダ CX-3 2代目 嫁の3 (マツダ CX-3)
2代目のCX-3 パワーアップされているだけに燃費は少し伸びないかもしれません。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
この車でも10万キロ突破したいなあ・・・・
マツダ CX-3 嫁の3 (マツダ CX-3)
嫁の車
日産 シルビア 日産 シルビア
オヤジの車を乗り回していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation