• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイマイヤーのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

2009年式ゴルフVIコンフォートライン感想文

DS3を入庫させました。

営業氏は私の車を一目見て
「これは思っていたよりもひどい」とのコメント。

「こいつは普通ならフェンダー交換レベル。
 ノイマイヤーさんなら
 それがどういう修理をするかお分かりだと思います。

「絶対にそれだけは避けたいので時間をください。」

とのことでした。
私自身、本当は元に戻して欲しいくらいですが
自然の法則に逆らうようなことはないのでせめて
きちんと直していただくように祈ることしか出来ません。

そんなわけで代車生活がスタートしました。
本来はC3が代車でくるはずだったのですが、
間に合わずに二日間だけGOLF VI のコンフォートライン。
2009年式の初期モノですが、ゴルフなどという「上がりの車」に
30歳にして乗ってしまうとは・・・・。

二日間かけていろんなところを走って来ました。

以下、短めの感想文。





「2013年現在、まだイケる」

●まだ世界的ベンチマーク
まず、この車が2008年にデビューしたことが信じられない。
スタイリングも元々過度に流行を追っていないから、逆に旧くならない。
顔つきと太いQTRピラーがゴルフらしさを演出。

●市街地走行
ボディサイズも横幅が欧州車の常でバカみたいに広い。
1790mmというのはクラウン並みの幅広さである。
ところが意外とこの車は扱いやすい。
件のでかいQTRピラーは死角を増やしているものの、
狭い道のすれ違いなどは普段乗っているDS3よりも幅寄せしやすい。
これはベルトランが低いことが関係ありそうだ。

近年の乗用車は歩行者保護性能を重視した結果、
カウル(ワイパー付け根位置)やフードがかつてのモデルよりも高くなり、
スタイリングのつじつまを合わせるためにベルトラインを上げて
大径ホイールを組み合わせるのが常識となっている。
ゴルフVIもその傾向はあれど、症状は軽いため非常に運転しやすい。

実際に入れない場所はあると思われるが、
私が愛知県内を走らせた中では不満はない。
(最近は駐車場も幅広車に対応してきている)

1.4のシングルチャージャーTSIは
2000ccエンジンの置き換えとしてラインナップされている。
意地悪な乗り方をしない限りはターボを使って豊かなトルクで
がっちりしたボデーを引っ張ってくれて、
およそストレスというものから切り離される。

市街地の信号ダッシュも苦にならない。
むしろMT車の方がもたつく程だと思う。
乗り心地もDS3と比べるとかなりやわらかい。

●高速走行
高速道路はゴルフがまさに得意とするステージ。
速度無制限のアウトバーンで鍛えられた走り、、、と
使い古されたフレーズが脳内をよぎる。

もう、そう表現するしかないのだ。

走行車線でも7速DSGはごくごく低回転でゆるゆると走ることが出来、
ひとたび鞭を入れてやれば5速にシフトダウンして俊敏に加速する。
基本的には高いギアでトルクを出して加速するが、変速の早いDSGは
それほどストレスを感じさせずに加速体制に入れる。

122psというカタログスペックからは想像も付かないほどパワフルで
例えばMBのAクラスの1.6リッターターボと比べると
ゴルフの方がパワフルに感じさせる。

ただ、依然乗ったゴルフVのGTIの様な暴力的な加速は無く、
いわゆる一般的なドライバーなら十分ご納得いただけるレベル。

ホントの高速域の走りは市街地同様にリラックスできる。
一般人が使わないような領域の速度でもその印象は変わらない。
横風や道路のうねり、端の継ぎ目などをきれいにいなして、
矢のように一直線に走り抜けることが出来る。
速いのに速さを感じさせず、安心感だけがある乗り味は
長距離を帰省するようなドライバーには最適だと思う。

あまりにも素直な高性能さに「出来杉くん」を思い出した。

●山道走行
信号の少ないオレンジの中央線の山道を走らせた。
こういう場面ではDSGといえどもは若干のもたつきを感じることがある。
そこでSレンジに入れてやると、引張り気味のシフトスケジュールとなり、
パワフルかつ、エンブレがよく利く安全な走行が可能となる。
この車の曲がりはかなり安定感がある。
高速道路で直進性が高くなるということは
山道ではダルになっても仕方がないはずだが、
かなり気持ちよく山道を走り回ってくれる。
上り坂はちょっとアクセルを踏み足すだけでトルクが立ち上がり、
CVT車の様にエンジン回転だけが上がって騒々しい思いをすることも無い。

ただ、ちょっと気をつけたいのが下り坂でのシフトダウン操作だ。
マニュアルモードではドライバーの任意のギアに変速できるが、
例えば下り坂で3→2に変速したとすると、一瞬空走感がある。
一般的なATのマニュアルモードだとガツンとショックが来る代わりに
減速感がしっかりあるものだが、ゴルフのDSGは車側がアクセルを吹かして
回転合わせを行い、ショックレスのシフト段を演じてくれる。
このとき、スロットルオフが緩慢すぎて下り坂で加速したかのような
不安感を覚えることがある。

もちろん慣れれば早めににシフトダウンするようになるし、
フットブレーキを併用すればそのような心配は無いが、
スロットルオフで手動シフトダウンでエンジンブレーキをかけて
山道を下りたい私のようなものには少し違和感が残る。


●山道走行2
かなり追い込んだ走りも試みた。
下りだったが、これでもかとタイトなコーナリングを試みても
本当にオンザレールの走り。

(なにかを)全開で走り、コーナー手前で減速。
パーシャルでコーナー中腹を抜けたら(なにかを)全開、という
乗り方をしても、まるでスキーの大回転のように
切れ味良くコーナーをクリアできる。
DSGはSレンジで走っていたが、このようなシチュエーションでは
さすがにシフトアップとダウンを予測しづらいようでもたつく場面が生じてくる。
こういうときはマニュアルモードが有効だ。

この車には本当に必要なものが付いていて無駄なものは付いていないのだなと感じる。

ゴルフの中でも中級グレードであるコンフォートラインは
本来こういう乗り方をする車ではないが、
そういう乗り方にも自然に対処できてしまう部分に恐ろしさを感じた。
最終型にはパドルシフトが着いたので、そいつを選べば
ますますスポーティな乗り方が出来るだろう。

●まとめ
ディーラーで5分乗っただけでは本当に分からない部分まで試すことが出来た。
こうして付き合ってみると、VWの強い完ぺき主義を感じることが出来た。

確かに色気は無いが、私がイメージするドイツという国が持つ
質実剛健さというものをこの車は全身から感じさせてくれる。

「ゴルフは上がりの車」だと常々私は口にしている。

あんな車買っちゃったら他の車には乗れなくなるから、乗らない!
と言って回っている。

そんなわけでゴルフより洗練されていないものの、
心地よい毒気のあるシトロエンDS3という車に乗っているわけだが
時々ゴルフの素晴らしさを再確認しておくことも必要だろう。

ゴルフをレンタカー屋に返して、今日からは現行型C3との生活が始まる。
まだ2km位しか乗っていないが、またしばらく付き合ってみたいと思う。
そしてDS3がきちんと修理されて帰ってくることを切に願う。
Posted at 2013/06/10 23:13:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 感想文_VW | 日記
2013年04月13日 イイね!

2012年式VW UP!感想文

「高パッソ!」





久保田利伸はシャウエッセンだと思っていたら
VWの新コンパクトのUP!のCMに出ていておどろいた。
アメリカっぽいのにドイツと縁があるんだなぁと・・・。

UP!自体はキャラクターとしてはミニマムトランスポーターとしては
かつてのポロやルポ、あるいはFOXのようなキャラクターだ。

トヨタで言えばパッソやAYGOということになるのだろうが、
国内でこのクラスというのは非常にガーリー(笑)な車が主流だ。

ゆるふわ愛されな外観、カフェみたいな内装、日焼けしないガラス、
さらには美肌効果があるらしい美顔機がオプション設定されるなど、
およそ、車の本質以外の部分で熱い勝負が繰り広げられている。

世の中にたくさんあるありがちな意見で申し訳ないが、
質実剛健を是とするVWがゲルマン的な生真面目さで投入してきた商品がUP!である。

もともと小型車好きの私としては早く乗りたかったが、
多忙だったためにようやく試乗することが出来た。

●外観
欧州的なきらびやかな加飾ではなく、かつての欧州車のような飾り気のない意匠。
このそっけなさは「うん、これでいいんだな」という説得力がある。
本当にメッキモールが必要なのか、ドアミラーに方向指示器が必要なのか、
などベーシックな車も清々しさを思い起こさせるのに十分な意匠だと思う。

とくに、リアのガラスハッチはスマートフォンをイメージしたといい、
すっきりしていてクールで機能的というキャラクターを表現しているように感じた。

ホイールを四隅に追いやって、フェンダーのフレアを強調していて
このあたりは初代パッソ同様に「感覚的安心感」を与えている。
こういう車は華奢に見えるといけない。
そもそもの車体の小ささに華奢な印象が重なると
弱弱しいネガティブな印象を持たれかねない。

スタイリング上、ドアガラスが非常にすっきりしているのが気に入った。
ドアフレームとの段差も小さくて格好がいい。
展示車は4ドアのhigh UP!だが、リアドアのガラスも非常に段差がなくてすっきりしていたが、
このガラス、実はスイング式で昇降はしないのだ。
こういう点は実に潔い。
トヨタのAYGOもリアドアのガラスはスイング式だが、欧州では気にされないのだろう。

日本だとなかなか難しいだろうなと思う。
「後ろに人を乗せるかもしれないから・・・・」
こういう極度な「かも知れない」が頭を駆け巡り、
しばしば国産のベーシックカーは不要な装備が付いているものだ。

ベーシックな車ながら恥ずかしく見せないこの外観はなかなか優れものだと思った。

●内装
内装もいたってベーシックでいまどき珍しいセミトリムである。
個人的にはドアが外板色と一緒というのはおしゃれで好みだが、
夏場に熱くなるという欠点もある。(子供のころ、H11ミニカで何回もやけどをした)
ザ・ビートルのように塗装された樹脂部品でもいいがそれだとお金もかかるので
まぁ、こういう車の場合、仕方がないかもしれない。
これ以上の快適性を求めるならポロをどうぞということか。

この安っぽさをポップな良さと受け取れるのが、
ダッシュボードも外板色と同じにできるというところだ。
かつてのベーシックカーはダッシュボードも鉄板むき出しで、
シンプルかつおしゃれだった。
打ちっぱなしのおぞましいグレーの革シボのインパネにするくらいなら、
いっそ、こういうデザインの方が魅力的だ。

シートもハイバックシートとなっており、コストを非常に厳しく管理した一方で、
自発行式メーター(タコつき)を採用するなどお金がかかるアイテムでも
奢っている部分も見受けられる。

ただし、このメーター。ステアリング位置を調整したら速度計が隠れてしまう。
全然成立していない気がするが、ここがVWらしくない。
そういう部分をキチンと作りこんでこそ素っ気無さが質実剛健にかわるというものだ。

上級グレードは日本使用の常で豪華装備てんこ盛りで少々キャラクターにそぐわない点がある。
まぁそれは仕方ないか・・・・。

●走行性
短距離ではあるが、UP!に乗せてもらった。エンジンのかけ方は少し変わっている。
駐車状態ではギアが入っているので、セレクターをNに入れないとエンジンがかけられないのだ。
エンジンをかけると、バイブレーションが容赦なく乗員に伝わる。
1000ccくらいの3気筒エンジンの車はこんなものだとは思うが、エンジンマウントが堅いのか
国産の3気筒コンパクトカーよりはバイブレーションが強く感じられる。
いまだにバランスシャフト無しでは3気筒エンジンはつらいようだ。

セレクターをDに入れて公道へ出るが、クリープがないためアクセルを踏み続けないと
前に進まない点は違和感がある。私はMTを運転するときもアイドルでクラッチをつなぎ、
クリープさせることがあるが、UP!はそれがうまく出来ない。違和感がある。

一般道で走ると、自分で運転しているのに、
あたかも誰かに乗せてもらっているときのような不思議な感覚に苛まれる。

ASGと呼ばれている5速MTベースの変速機は、車が自分で最適なギアを選び、
変速してくれるのだが、MTベースのため、トルク切れが顕著に感じられる。

ATの場合はガツンと変速してもショックをトルコンが吸収してくれるが、
ASGは本当にマニュアルの変速を車が代行してくれるだけなので舟をこぐような動きになる。
これが、本当に熟練したドライバーのMT操作なら車が舟をこぐこともないのだが、
あいにくASGはその域には達していない。

全開加速を試みたが、75psの1000ccエンジンの動力性能は街乗りで実用十分。
ただ、余裕はなくギアを賢く選んでキビキビ走るタイプだ。
キャラクターを考えれば不足はまったくない。

ASGにはマニュアルモードがあり、このマニュアルモードを駆使した
シフトダウンはなかなかすごい。回転合わせを自動でやってくれるので
なかなか難易度の高い「時速30キロから1速へのシフトダウン」
でもショックレスでやってのける。これはすごい。

ステアリングの操作感はドイツ車によくあるどっしりとしたもので
キビキビ感よりも高速での安定感を重視したものだ。

個人的には好みだが、操作力が重いという人も居るかもしれない。

燃費は23.1km/Lと一昔前の国産コンパクトカー並だが、
とくに街乗りに強いCVTとは違い、ASGは高速道路が得意だと思われる。

●まとめ
短期間の試乗であったがUP!はなるほど大衆車メーカーとしてのVWのすごさが
伝わってくる一台であった。安っぽさを軽減する優れた工業デザイン、
合理的で割り切ったボデー設計、ドイツ車らしい安全装備の充実と安定した走り。

国産のKAWAIIコンパクトカーと比べると非常に個性的に感じられた。

このUP!は日本で市民権を得るかどうかはVWにとっては重要なことだと思うが、
個人的には本当の意味で市民権を得るとは考えられない。

それはやはりASGの違和感が拭い去れないからだ。
MTでは日本では売れない。
オートマじゃないと!という読みはある意味正しいと思う。
(個人的にはMTを限定車でいいから入れて欲しいが)

「オートマ」じゃないと売れないというのなら実績のあるDSGを入れればよかったのだ。
もちろん、VWは軽量コンパクトなことを理由にASGを選んだのだと理論武装しているが、
いろんな車に乗りまくっている私ですら違和感を禁じえないこのASGの車を買う人は
やはりマジョリティではないと思う。

50歳を過ぎたうちの母がこの車を乗りこなせるかどうか想像してみると、ちょっと厳しいと思う。
もちろん、半日運転すればASGにも慣れてむしろUP!の質実剛健としたカッチリした魅力も
伝わるのだろうが、ディーラーで近所を5分くらい運転するだけだと違和感だけが付きまとう。
日本でコンパクトカーを選ぶ多くの層は車に関心がない人で恐らくイージーさを求めている。
CVTとは言わないまでもせめてATを持っていればお勧め度が一気に上がったのに残念だ。

営業マンが「慣れれば大丈夫ですよ」「面白いですよ」と言わないといけないコンパクトカーは
日本で本当の意味で受け入れられるのは難しいだろう。

もし私がUP!に乗るならマニュアルのmove UP!(2ドア)かなぁと思う。
ASGは要らないのでMTで安く乗りたい。価格は145万円くらいなら魅力的だ。

149万円のASGつきのカタログモデルではシティエマージェンシーブレーキが標準で選べ、
ESPやサイドエアバッグも標準で149万円スタート言う価格は魅力的だ。

ところが、4ドアのmove UP!になると価格が168万円と19万円も上がってしまう。
リアドアが付いたくらいの装備差でこの価格差は明らかに不自然だ。
ちなみにUKでの価格差は5.7万円程度であり、明らかに説明の付かない価格設定だ。

最上級のhigh UP!になると183万円と4ドアのmove UP!から15万円高くなっている。
UK仕様で比較すると22.8万円差と、日本仕向けの方が価格差が小さいが、これはUKの
エンジン仕様差を考慮しているものと思われる。(UK仕様のmove UP!は60ps仕様である)
参考までにUK仕様のmove UP!の2ドアは148.8万円、4ドアは154.5万円。
4ドアのhigh UP!は176.8万円である。

ただし、日本仕向けはシティエマージェンシーブレーキが標準装備であることを考えると、
2ドアのmove UP!とhigh UP!はまずまずの価格設定といえそうだ。
特に2ドアのmove UP!はUK仕様にはない75PS仕様のエンジンが選べてさらに安全装備も充実している。
これでMTが選べたらMTしか乗れないおじいちゃんたちに最適な一台になりえたのに・・・。
Posted at 2013/04/13 01:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 感想文_VW | 日記

プロフィール

「ついに渋滞に捕まった」
何シテル?   04/28 10:04
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

わたしの好きな場所へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 09:07:50
シフトフィーリング改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 09:03:00
リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 19:59:30

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation