• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月15日

北関東ツーリング・一日目

北関東ツーリング・一日目









こんばんは。
11月の最初の週は一泊で北関東の方をメインに旅してきました。
日光白根山、赤城山、榛名山辺りはまともに行ったことがなかったので前からずっと行きたいなと思っていたんですよね。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

そして当日、紅葉シーズンで観光地はどこも混みそうなので早めに家を出ることにしました。
まだ外も暗い朝3時前に出発。
最寄りのインターから高速道路で南下していきます。






那須高原S.Aで休憩。


西那須野I.Cで高速道路を下ります。
これから山の方へ向かうんですがまだ太陽も上がってきません。
車内で軽く朝食を食べつつ時間調整。

そして明るくなると同時に↓







(6:33)
日塩もみじラインを走ります!






もみじラインというだけあって紅葉も良いですね(^^)






富士見台に寄ります。

朝焼けに染まる山と紅葉がとてもキレイでした。

あちこちで雲海ができてましたが展望の良いポイントがあまりなくて撮れなかったのが残念。






霧降高原に到着。

ここは大笹牧場の辺りです。

まだ寒いけどオープンにして牧場の中を気持ちよく流せて最高でした!






霧降高原の一番高い展望台へ。






いやー秋晴れですねぇ。
朝だと山の気温は5度前後、ヒートテックを着てきておいて良かった(笑)


この後は第二いろは坂を上がっていきます。

明知平へ寄ろうと思っていたら駐車場の500mくらい手前から渋滞…
まだ朝8時だというのにさすが関東の観光地は凄いなと実感(^^;
先も長いので今回はパスしました。







中禅寺湖の所から県道250号線で一気に標高が上がります。
そして最初に着いたのがこの中禅寺湖展望台







ここから見る男体山なかなかの迫力でした。
ロープウェイに乗らないなら明知平よりこっちで男体山を見る方が良いかも。


まだ道路で上へ行けるみたいなので進んでいくと↓





半月山展望台に着きました。
こっちは中禅寺湖とは反対側で山が連なった景色になります。
どれが半月山なんだろう?…







日光を軽く見学して先へ行きます。







戦場ヶ原が見えてきました。
車内から見て満足したので今回は歩きませんでした。














日光白根山があるこの金精峠を越えていきます。
峠区間の一番良い所でしょうか、なんだか岩肌が凄いんですけど。
かなりスケールを小さくしたアイガの壁っぽい雰囲気だと個人的に思いました(笑)







トンネルの中でちょうど県境、群馬県へと入りました。
こちら側は展望は開けずだらだらと下る感じ、道路脇に雪が残っていて多分もっと早い時間だと凍結していたかもしれませんね。


沼田市街まで行かず手前の県道251号線の赤城道路へ。







(11:16)
赤城山へ着くと混んでて車を停める場所もありません。
さすが関東の観光地…(本日二度目)
なんとなく見たということにしてそのまま山を下ることにしました。







色んな所でタイヤ跡が付いてます。
自分も読んでいた某車マンガにも出てくる赤城山(この後の榛名山も含め)、作中に出てきたのはこのコーナーだったかな?とか思い出しつつ運転していました。


渋川市に入り昼飯タイム。
日本三大うどんでもある、水沢うどんを食べようかと何か所か回りましたがどこも混んでて…
結局、普通の食堂で食べることに(写真なし)







伊香保温泉側からは混んでるらしいので、県道28号線から榛名山へ上っていく。







榛名湖に到着。
少しお土産を見たりしつつ適当に観光しました。







県道54号線の二度上峠を越えて北軽井沢へ。







(15:35)
なんとなくGoogleマップを見ていると面白そうな所があったので寄ってみました。
それがこの鬼押出し園です。
ちなにみ入園料は大人一人650円。







園内は道路より高い所にあるので、この展望台からも景色を一望できます。

分かりづらいですが奥に見えるのは明日行く草津白根山の方でしょうか。

こう見ると山のスケールの大きさを感じれますね。







さて、園内は結構広いみたいであの赤い建物が本堂みたいです。
宿へのチェックインの時間もあったので歩き回る時間はなく、手前だけ少し見学するくらいでした。







初めて見たけど浅間山ってこんなに大きいんですねぇ…
思わず何度も見てしまいます。



後は北軽井沢の宿にチェックイン。
飲み物などをスーパーへ買い物へ行き、明日に備えて給油しときます。
疲れもあってか早めに寝れました。


この日走った距離約550km、走ったルートはこちら↓(一部省略)


二日目に続く。















ブログ一覧 | ツーリング・その他の地域 | クルマ
Posted at 2018/11/15 19:17:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イテテテ~
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ドクロおじさんさん

この記事へのコメント

2018年11月15日 23:03
私も先週国道121号線を通ってですが、鬼怒川、日光、中禅寺湖と旅して来ました。
日塩もみじラインはまだ走った事はありませんが、お金を払っても走る価値がありそうな道路ですね!
次回はもみじラインを走ろうと思います!


コメントへの返答
2018年11月16日 0:14
お!そうでしたか!
あの辺りの紅葉も良いですよね。
一日色んな所を周ろうとしてゆっくりできませんでしたが、今度行く時はじっくり日光を観光したいものです。
もみじラインは有料のわりにはさほど…
って感じもしますが、是非一度は走ってみてください!
どっちかというと霧降高原の方がおススメです(^^)
2018年11月15日 23:43
折角榛名湖まで行ったのに・・
秋名湖には行かなかったんですか?(←コラ(爆))
コメントへの返答
2018年11月16日 0:25
一生懸命探したんですが秋名湖はありませんでした…(笑)
ちょうどお昼を食べたのが渋川だったので、作品中に出てくる渋川駅とファミレスも見てきましたよ。
これを目当てに行ったってわけでもないんですが、実際に見るとテンション上がりました ^^)
2018年11月16日 8:52
群馬に居た時は赤城山にしょっちゅう行ってました。
榛名や浅間山もツーリングコースで休日には良く走っていました。
と言っても44年前ですけど。
モミジラインも昔は何度か走りましたが、路面が結構荒れてて気持ち良く走れたって記憶がありません(笑)。
今は路面も良くなったんでしょうから、春になったら行ってみようかな。
今年は雪が心配で…
11月になったらロドスタばかり乗ってます。
ちょこちょこ乗ってると結構走るもんで、4日で700km位になりました。
ガソリンがもう少し安くなると嬉しいですね。
コメントへの返答
2018年11月16日 20:06
そうだったんですね。
あちこちに山があってツーリングコースには困らなそうだなぁって思いました。
しかし大型連休でもないのに混んでいる所が多くて驚きます(^^;
軽井沢や妙義山の方にもそのうち行ってみたいですね。
たしかにもみじラインは舗装があまり…
上の方は舗装がし直されて走りやすくなってました。
まだ雪は降っていませんが山ほとんど冬期閉鎖ですね。
自分も走り納めとしてコバルトに行っておきたいなと(笑)
みるみるとガソリン高騰…
燃費の悪い車じゃないですが、もう少し安くなってほしいですよね。

プロフィール

「由良海岸まで来て日本海沿いドライブはここで終了。
あとは帰るだけ。」
何シテル?   07/02 17:10
どうもケンジPP1です。 東北を中心にビートで走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプリントのウェーバーリセッティングとNSR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/14 22:30:02
緑エランの調整62(車高調整とファンネル交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 21:04:00
冬の気配感じる紅葉狩り(2020年紅葉狩り②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 23:09:53

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
とても楽しい車です!
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
トコトコ走るには丁度いいバイクです。 古いバイクなので部品が…
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前から気になっていた車でした。 縁があって乗れる事になりました。
その他 フォトギャラリー用 その他 フォトギャラリー用
車のイベントの写真や、ブログUP用の写真等載せていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation