
昨日のサイクリングでコスモスが咲いているのを見かけて、
D850で撮りに行きたくなり、お隣長崎県の諫早市まで行って
来ました。
この時期はバイクで走るのが気持ち良いのでLEADで出動
です。スタート前は、山の上の方が雲に隠れる天気で、今日も
気温が上がりそうでした。雲が消えて眺望がよければ、雲仙まで
足を延ばす予定で、山歩き用のスニーカーを履き、ストックを
リヤボックスに入れておきます。
持ち出したレンズは、24-70mm F2.8E、70-200mm F4Gと、雲仙
風景用に20mm F1.8Gの3本です。
雲仙に行く時に使うコースで、鹿島からオレンジ海道に入ります。
朝のうちだけあって交通量は少なく、快適に飛ばして1時間半ほどで到着。
現地に到着すると、日陰がない駐車場は既に暑くなっていて、歩き始める前から半袖になります。
結構良い感じで咲いていました。
海に向かって下る斜面の途中がコスモス園になっていて、下った先には諫早湾が見えます。
残念ながら、雲仙は雲に隠れていました。ここから雲仙が見えるようなら、撮影を短めに切り上げて雲仙まで行く予定でしたが、
それも取りやめて、ゆっくり撮影します。
坂を下りながらコスモスを撮って行きます。今回は人の顔がはっきり写らないように、ボケ多めの写真です。
70mm F5.6でもボケボケです。
下ってから振り返るとこんな感じです。北の空は雲が少ないんですけどね。
せっかく持って来た20mmレンズに変えて。
このレンズ、寄ってボカすこともできるので、花を撮る時にも使います。フルサイズにF2.8だとピントは薄いですね。
単焦点の柔らかいボケだけでなく、広い画角で太陽の光を入れると画角の狭いレンズとは違った雰囲気が出せます。
次に望遠ズームに変えて、背景を離して玉ボケを。
蝶を何種類か見かけたのですが、花が植えてあるところにはロープがあり中々近づけず。(ロープの中に三脚を持って
入って行く老カメラマンが居たのには驚きました。)
なんとかツマグロヒョウモンが花に留まったところを1枚。
帰り際に標準ズームに戻して広角端で。
雲の形が夏型です。
撮影を始めたのは8時半過ぎでしたが、1時間もすると人出が増えて、暑い暑いと話す声が聞こえて来ました。
帰りはオレンジ海道を鹿島の少し手前で降りて、お昼ご飯用のお弁当でも買おうと道の駅鹿島に寄ります。
前に来た時は栗ご飯と地酒を買って帰ったのですが、今回は栗ご飯が無かったので、かしわ飯とまだ暖かかった
サツマイモの芋ロールというスイーツ(150円也)を。これは当たりでした。
入口の横で採りたてのみかんジュースを作っては無料で振る舞われていて、それを飲んで帰路につきました。
途中で地酒を買うのを忘れたことに気づきましたが、雲仙の帰りにでも買うことにします。
ここ数年、美味しい佐賀のお酒が増えてきました。鹿島では「鍋島」の特別純米がオススメです。
鹿島から自宅までは40分ほどですが、気温が高く、この区間がバイクにはしんどかったですね。
例年とは気候が違う、コスモス見物でした。
ブログ一覧 |
バイクツーリング | 旅行/地域
Posted at
2017/10/08 21:48:07