• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月01日

ブルームーンと惑星。

ブルームーンと惑星。 昨晩は撮り立ての1枚ものの月の写真をあげましたが、今回は少しは
天体写真らしい(?)画像を上げます。

タイトル画像は19:30頃、まだ雲が少ない時に木星を動画で撮っている
時の様子です。
望遠鏡の延長上にある最も明るい星が木星、その左斜め上に見えるのが
土星です。
月明かりがなければ、木星の右のほうにほぼ垂直に立った天の川が
見えるはずですが、この夜はちょっと無理でしたね。

木星や土星を撮るときは、望遠鏡に純正の1.5倍レデューサを付け、
さらに4倍拡大レンズを入れて、その先にコンデジと同じ大きさの
センサーを持つカメラで動画を撮ります。
タイトル画像のように土星といっても他の明るい星と変わらない大きさ
ですので、そのくらい拡大しないと輪っかまで見えてきません。
狭くなった視野に惑星を導入するのも、自動導入ができる赤道儀
(このときはiOptron iEQ45Pro)のお陰です。

かなり像が揺らいでいたので画質は最近で悪い方ですが、5000枚撮って2500枚を合成し処理した画像です。
まずは木星。あまり模様がはっきりしませんね。


そして土星です。なんとか輪っかが見えます。


火星はまだ低かったので、しばらく時間をおいての撮影です。
しかし待つ間に雲が出てきたので、画質は悪くなってしましました。


3つの惑星とも同じ光学系で撮影しているので、大きさの比率はリアルです。
明るさは今の時期は火星が最も明るく、ついで木星、土星はかなり暗く木星より倍以上の露出が必要です。


さて、本題のブルームーンです。
昨夜は20時頃に撮った画像1枚を現像しただけのものを上げましたが、今回は22時過ぎにまで待って90枚撮って合成しました。
満月なので立体感がないのは仕方ありませんが、揺らぎは均されてシャープになりました。
BlueMoon_2020.10.31

しかも昨夜の満月は今年で最小の満月でした。
となると、最大の満月と比べてどのくらい小さいの?と疑問に思われるかもしれません。
そんな方のために、今年最大の満月、スーパームーン、は曇って撮れなかったので、その前日の「ほとんどスーパー」
な月を撮っていました。その時のブログがこちらです。

月の公転軌道半径は、平均で38.5万kmです。大体、赤道1周が4万kmなので、ほぼその10倍とすると憶えやすいです。
実際には楕円軌道で、地球からの距離は最短・最長で平均の周りに3.6万kmほど違います。平均距離の10%弱ですね。
したがって視直径も10%くらい違います。
「ほとんどスーパームーン」に、昨夜の「マイクロムーン」を青くして重ねてみました。
Super_vs_Micro_Moon_2020

単独で見るとただの満月ですが、結構大きさが違います。

今年はちょうどあと2ヶ月で、昨夜のブルームーン以外に大した月に関する現象はありませんでしたが、
来年は5月26日の皆既月食と11月19日に部分月食があります。
月食はカメラの望遠レンズでも十分に捉えられますので、機会があればチャレンジして下さい。
ブログ一覧 | 星・月 | 日記
Posted at 2020/11/01 19:42:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

《PARTS OF THE YEA ...
FJ CRAFTさん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

ジメジメMAX‼️💦
ワタヒロさん

すでに応募枠は埋まってますが
らんさまさん

長居公園散策 アジサイ園他
やる気になればさん

スイス絶景旅行 その②、絶景アルプ ...
奈良の小仏さん

この記事へのコメント

2020年11月2日 5:34
おはようございます。

ブルームーン vs スーパームーンの比較、こうしてみると大きさの違いがほんとによく分かりますね。^^

ワタクシもお月見を…というわけで、天体望遠鏡は初心者向けらしいAZMの筒が短い80mmのものを狙っています。^^
コメントへの返答
2020年11月2日 19:09
しげ爺太さん、こんばんは!
同じ満月でもスーパーとマイクロでかなり差があって楕円軌道であることが実感できますね。

AZM-80ですか。鏡筒はコンパクトで80mmの口径があるので月面は余裕で、アイピースの焦点距離を短くすれば土星の輪も見えそうです。架台が経緯台なので惑星を視野に留めるには水平と高度の両方を調整しなくてはなりませんが、同じ鏡筒で手動赤道儀のSkywatcher スタークエスト80SSの方が一度導入すると追尾できるので楽です。
AZ-GTe 80SSだとスマホで導入ができてさらに楽です。
https://www.syumitto.jp/SHOP/814057/1126845/list.html
にあるように、将来的な鏡筒のグレードアップもできますよ。(と、沼に誘ってみる。)

プロフィール

ここ数年、年間走行距離が、自転車>オートバイ>自動車(>>徒歩)、となっています。 高齢になって、少しずつ割合が変わりつつありますが、健康にバイクや車に乗れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/28 21:15:07
PIAA 【欧州車 車種専用設定】SILENCIO X TRM SILICONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:34
PIAA 輸入車対応超強力シリコート ワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/29 14:15:19

愛車一覧

ヤマハ YZ250FX ヤマハ YZ250FX
レーサーを認定登録です。保安部品を装着し、リヤサスのリンク変更でシート高をさげました。減 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
19年近く乗ったWRX-STIからの乗換えです。小型、高出力、AWDで気に入る車が出るの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて所有するSUVです。 主に通勤に使い、山歩きや写真撮影(風景・天体)に活用していま ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
山歩きや日帰りツーリングに使っています。燃費もよく積載量が多くて便利です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation