• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2025年7月編) (前編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2025年7月編) (前編)7/6(日)・信州サンデーミーティングのお話を!

8:05、出発🗯️


マッタリ下道で向かいます

会場付近の駐車帯にて!


(いつもの場所が使えなかったのでこちらで~)

すっかり夏の風景ですね😉


9:11、到着!



既に参加車がソコソコいたので、

ゆっきー号は3区画目のエリアに案内されました


(普段は残りの2区画で足りるのだが🤔)

では、丘の上のエリアから~



3代目フェアレディZ [Z31型]


(注:ボンネットは半開きになっています)

運転席周り


マフラーは純正かな


オーナーさんのご厚意でゴカイチョー

(VG30ET型 V6 3.0Lターボエンジン)

向かいの列へ~


(とりあえずピックアップ撮影無し)

背後の列へ~


(ピックアップ撮影無し)

向かいの列へ~ 丘の上ラスト



列から外れた所に珍しい1台が!

メルセデス・ベンツ 560SL (3代目) [R107型]



足回り

(詳細は割愛✂)

マフラーは主張しない仕様でした


こちらは列に並んでいた参加車

7代目アコード [CL型]



マフラーは純正かな


4代目フェアレディZ [Z32型]



4型にしか設定されていない "グリーンパール" です!
(かなり珍しいボディカラー)

ホイールもかなり珍しい
YOKOHAMA "Super ADVAN Racing Ver.2" を装着!

(タイヤは(もちろん) YOKOHAMA "ADVAN Sport V107" )

その隣には、AE86の群れが~



以上、丘の上のエリアをお届けしました!


引き続き、丘の下のエリアを見て回ります


↑の写真の右奥から!


ロータス セブンの群れ



これは列に並べなかった方々

(←の列の手前がやたら空いていましたが、、、)

向かいの列へ~


2代目マーチ [K11型]



かな~り貴重なカブリオレ仕様です!

背後の列へ~


(ピックアップ撮影無し)

向かいの列へ~



アウディ TTSクーペ (2代目) [8J型]



とても鮮やかなボディカラーですね👏
( "ソーラーオレンジ" というらしい)

運転席周り


むむむ。300km/hまで刻んであるとは🤯


マフラーは両サイド2本出し


背後の列へ~


(とりあえずピックアップ撮影無し)

向かいの列へ~



初代86 [ZN6型]




F/S/RのエアロはDAMD × PROVA
オーバーフェンダーはRocket Bunny

と、様々なメーカーのパーツが
組み合わされている個体でした

カーボンボンネットもえげつないですね

(Toyoshima Craft "クーリングカーボンボンネット" )

キャンディレッドクリア塗装が施されているそうです👏

ホイールはWORK "MEISTER S1"


マフラーはRossomodello "COLBASSO ZEEK Ti"


テールランプは78WORKSのLEDテール (ブラック)


個人的には今回の優勝車🏆ですね😉

背後の列へ~



S2000


(フロントバンパーはGP SPORTS製)
(よく見るとヘッドライトも社外ですね🤔)

"モンテカルロブルー・パール" でしょうか?
(とても珍しいボディカラーですね😉)
(バミューダブルー・パールかもしれませんが~)

運転席周り


オーナーさんが良いタイミングで
ゴカイチョーしてくださったので激写📸

(F20C型 直列4気筒 2.0L VTECエンジン)

4代目ロードスター [ND型]に装着されていたマフラー


これは自作かな🗯️


向かいの列へ~



ここにも4代目フェアレディZが~


TE37を装着していました!


背後の列へ~



枠に入れなかった4代目スープラ [A80型]


10代目シビック [FK7型] (前期型)


この個体は先月も参加していた痛車、
"ホロライブ・雪花ラミィ仕様" です


向かいの列へ~ 丘の下ラスト



2代目アクティ [HA4型]



運転席周り

(むむむ。このシフトノブって~ 、、、)(某タイプRの物では?)

ほぼフルノーマルな個体ですが、、、
(現存している事自体が素晴らしい👏)

おっ、黒FL5が~



一瞬、新潟勢のあのお方の黒FL5かと思いましたが
(残念、A県方面の方の個体でした)
(あのお方の納車はまだまだ先の事だったぜ)



とりあえず、ここで切ります✂



ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/10/13 13:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2025年10月08日 イイね!

全オフからの帰路 からの 6/29~7/5 までの お話

全オフからの帰路 からの 6/29~7/5 までの お話前回のブログの続き!

21:24、中央道 双葉SAにて


桔梗信玄プリンを買いました


茅野のドンキにも寄ってみました


需要がなくなってきたのか?
マイフリとイモジャがありました


METAL ROBOT魂 赤いガンダムもありました


特に収穫はなく、その後はまっすぐ自宅へ~

23:46、到着!


往復距離は350kmほどでした🗯️


以上!
「10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編)」の模様をお届けしました!

企画してくださった運営の皆さん、
参加した皆さん、大変お疲れ様でした😉

またお会いしましょう!
(下半期は~、、、)(行かない可能性の方が高いかな🙏🏻)

ここからは、日常回を~

翌日、6/29(日)の夜は、
刀鍛冶の里編の特別編集版を観ました




日付が変わった所で8月のトミカ新車を予約!



6/30(月) 19:04のオドメーター

(イーゴロゴロ)(特に深い意味はありません)

以上、6月の日常回をお届けしました🗯️


ここからは、7月の日常回へ~

7/1(火)の夜、近所のTSUTAYAにて!


レンタル品だったCDの大量処分セールが始まったそうです
(これは全国のTSUTAYAでも開催されていたんだろうか🤔)

とりあえず、LiSAさんの1st ALBUM(通常盤)と
ガンダム00のサウンドトラックを購入しました😉


向かう先が明らかにアレな空模様でした


その後、もう1軒あるTSUTAYAに
着いた辺りでえげつない豪雨になりました


しっかり警報も表示されました


雷もえげつなかったので、

部分的ではありますが停電してしまったみたいです🙏🏻


7/2(水)の深夜は、「青ブタ」最終回を観ました




そして、いよいよ7/5(土)から
「サンタクロースの夢を見ない」がスタートします


放送が楽しみですね!

7/3(木)の昼間、休憩中に撮影!



帰り道、某電器屋にて


普段は全く必要のないCDの空容器ですが、、、
(アレを交換したかったので購入)

夕方はやはり雨


帰宅後、早速空容器へ一昨日買ったCDを移植!


とても良い感じに移植できました🤭

レンタル品なので仕方ありませんが、
これはなかなかアレなCDケースですね🙏🏻



00のサントラは開閉部分が
破損・分離してしまっていました😖


なので、こちらももれなく移植です


やはり、CDケースはキレイに限りますね~

7/4(金)は、仕事で飯田まで行ったので

久々の来来亭へ😋


新刊が~


「アオのハコ」第21巻


深夜は「ジョジョの奇妙な冒険」を観ました

(エピソード総選挙による再放送)

7/5(土)は、恒例のベーシック争奪戦

、、、には参加しませんでしたが

一応、夕方メガドンキ伊那店へ~

(めっちゃキレイ)(いらんけど)

デロリアンだけ買いました


ガレージツール1+仕事猫のガチャを発見!


残り少なかったので全部回してきましたが、
ほぼカブり無しという素晴らしい結果でした👏


19:00~は、BS11で「GQuuuuuuX」の再放送がスタート!




20:45、明日の
「小林さんちのメイドラゴン」の座席を確保!


23:30、いよいよ
「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」の放送がスタート!








安定の面白さですね👏

24:00~は「着せ恋」第2期がスタート!






こちらも第1期に引き続き、安定の面白さでした!

そして、24:30~は
「薫る花は凛と咲く」がスタート!

(こちらは初めましての作品)

主人公は、長身・金髪・強面・物静かなせいか
周囲には "不良" "怖い人" と言われている "紬 凛太郎"


が、


"和栗 薫子" と出逢う事により




物語が展開していく作品です(ザックリな説明)
(もっと平たく言えばラブコメ)

観る予定はありませんでしたが、
作画がとてもキレイなので視聴確定です😉


以上、7/5までの日常回をお届けしました!


次回は、「信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2025年7月編)」の模様をお届けします!




ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/10/08 21:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2025年10月05日 イイね!

10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編)

10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編)6/28(土)のお話を!

この日は、「10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク」の開催日当日でした🗯️
(ナンヤカンヤで1年ぶりの全オフ参加だったり~)

6:35、出発!


去年、下道にこだわり過ぎた結果
開会式に間に合わず、1時間以上遅れて到着したので😑

今回は最初から中央道を使います🗯️

(注:安全な方法で撮影しています)

その後は甲府南ICで降り、R358→R139へ~

今回は渋滞に巻き込まれる事もなく、かなり快適でした🗯️

8時過ぎ、静岡に入った所にある駐車帯にて撮影会📸




ゆっきー号抜きで!


ズームイン!


逆光気味ではありますが、
富士山がしっかり拝めました🙏🏻

さらに先へ進みます


会場近くの某アポロステーションにて給油⛽



クーポンをアレしてソコソコのお値段でした😉


隣にあったセピア色のエネオスが
地味に気になりましたが、、、

(色あせたのかな🤔)

某ファミマに寄り道して、


レッドブルを~


9:49、会場に到着!



10:30過ぎ、開会式


と、記念撮影がありました

その後はフリータイムへ~

masaさんからのお土産


そるじゃーさんからのお土産



私は菓子庵石川さんのちぃずぷっちぃと
フランセ板屋さんの山栗パイを皆さんにお渡ししました😉

いざ、群れの撮影会を!+ ピックアップ撮影

ソニックグレー・パール



クリスタルブラック・パール





珍しいラッピングが施された黒FK7がいました


(フォージドカーボン柄と言うらしい🤔)

チャンピオンシップホワイト
      &
ホワイトオーキッド・パール




(白後期FK7 (プラチナホワイト・パール)はまさかの不参加)

ゆっきー号の隣にいた前期FK8のフォグ


プロジェクタータイプ(?)でしょうか?

マフラーは両サイド1本出しへ変更されていました


(※ワンオフだそうです)

支部長・Yu-き号は
ホイール & タイヤがNew! になりました

(TANABE "SSR GTX01" & ADVAN FLEVA V701)

FK8のボンネットも付いていました👏

(ガッツリ色合わせされていた!)

かずくんさんの前期FK7・エンジンルーム


とても華やかですね!

フォグガーニッシュはワンオフ化されていました


牽引フックのカバーが赤いFK8


ワンポイント的な感じでしょうか?

SEEKER "S.E.S. Muffler KIT "TRIDENT" " を装着した後期FK8



むむむ、非常に美しいですね👏

せっかくなので、先ほどの
ワンオフマフラーのFK8とコラボ


SPOON "AERO BUMPER FRONT" を装着したFK8

(恐らくリアバンパーもSPOON製)(撮り忘れてしまった😖)

SW388が最高にキマっていました👏


ポリッシュドメタル・メタリック


TE37がキマっていました👏


ルナシルバー・メタリック


フレームレッド
   &
プレミアムクリスタルレッド・メタリック



ブリリアントスポーティーブルー・メタリック
        &
レーシングブルー・パール



レーブルのボディに
ゴールドのBB-S "RI-A" がキマっていました👏


オブシダンブルー・パール



今回、

・コスミックブルー・メタリック (前期FC1)
・プレミアムクリスタルブルー・メタリック (後期FC1)
・サンライト・イエローⅡ (Limited Edition)

以上3色は不参加となりました🙏🏻
(白後期FK7を加えると計4色)

今回はFK2のOwner's Clubと合同開催という事で、

FK2の群れも撮影!



日本向けには、白と黒しか
導入されていなかったりするFK2型ですが、、、
(それ以外のカラーは全て並行輸入)
(ナンヤカンヤで全色揃うのは羨ましい限り)

ランチーは先ほどの某ファミマで買ったサンドイッチ


現場はなかなかの暑さ(確か30℃近かった)だったので、
撮影時以外はほぼほぼ屋内にいました

で、いつの間にか閉会式が終わっていたので

レッドブルを配り、いつもの1枚!

(撮影:masaさん)

15:44、記念撮影開始📸


twilight号、masa号と一緒に



ここからは、ゆっきー号抜きで~


えげつないレベルで寄せていただきました🗯️🗯️

(誘導は私が担当)(これぞ、信頼関係が成せる技👏)

おかげで素晴らしい1枚が撮れました


それぞれ、単体で



その後、16時過ぎには会場を出発!

twilightさんの熱いご希望(?)でミニストップへ~

(新潟にはミニストップが無いらしい)
(長野には以前ありましたが、今はありません)


いざ、ス、ス、ス、スイーツを! ミニストップオリジナル🍦


とても美味でした😋

その後は、さわやか 富士鷹岡店へ~


おっ、シトロエン 2CV


トータルで1時間半ほど待ち、店内へ




げんこつハンバァァァァァグ!! を注文!


4人分はなかなかの迫力ですね


20分ほどで完食!


とっても美味でした😋

食後のハッカ飴は定番ですね


時刻は20時を過ぎ、ここで
masaさん、ゼロックスさん・twilightさんとはお別れです👋
(また来月、ビーナスラインでお会いしましょう😉)

いざ、帰路へ~



とりあえず、ここで切ります✂
(久々の文字数制限に引っ掛かった)



ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/10/05 19:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年10月04日 イイね!

6/22~6/27 までの お話

6/22~6/27 までの お話6月下旬辺りの日常回を~

6/21(土)の夜、
「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」
第1話先行公開を観ました🗯️


相変わらずの咲太くんと
麻衣さんのやり取りが良きでした👏

6/22(日)の昼頃、アニマックスで
DESTINYのスペシャルエディションが
放送していたので観ました



ストライクフリーダム初出撃回で
キラがエターナルの救援に来るシーンは、
HDリマスター制作時に完全新規カットへ
差し替えられていたりするんですよね🤔
(最初で最後のストライクルージュ(オオトリ装備)(ストライクカラー)の戦闘シーンだったり~)

6月のトミカ新車が届いていたので開封


こっちは密林から届きましたが、、、

(えげつないレベルで雑な梱包)

キレイに並べ直して1枚


アコード、なかなか良きです👏


こちらもなかなかです


1度は発売予定リストから消えたジンのアニキのポルシェ


素晴らしいクオリティでした😉

夜は、「かぐや様」と








「マケイン」を観ました






どちらも今回が最終回となりました(サビシクナルナァ~)

6/23(月)の朝、公式Xより
かぐや様の続編制作が発表されていました


これは楽しみですね!

フィーバータイムになりそうでならなかった空を1枚!


6/24(火)の深夜は、「GQuuuuuuX」
最終話「だから僕は…」を観ました!


あちら側の世界から現れたRX-78-2 ガンダムには、


シュウジが乗り込みました



と、ここでキラキラの中へ~




その中で、シュウジからマチュへ
ララァがいた世界で起きた出来事が語られました




"シャアを失う" という苦痛からララァを解放させる為、
シュウジはララァを殺す事を決意したそうです
(挿入歌は安定の(?)「ビギニング」)

と、ここでカットはチベに乗ったキシリア様へ~

むむむ、どこかで観た事があるような気がするシーン



ここは正史通りになりました🙏🏻


ララァを守りたいマチュはシュウジと対峙します


ニャアンの力も借り、マヴを組む事に



(↑このシーン、めっちゃエヴァっぽかったな~)

素晴らしい戦闘シーンでした!



裏では、シャリア・ブル vs シャアの戦いが始まりました


シュウジはガンダムを巨大化させ、2人に対抗



隙を突いてララァに攻撃を加えようとしましたが、

マチュによって阻止されます


と、ここでジークアクスが覚醒


「行くよ!ジークアクスッ!!」







このシーンで流れていた挿入歌
「Far Beyond the Stars」がとても良きでした
(キラキラの中でのマチュとシュウジのキスシーンもなかなか衝撃的したが)

ガンダムは頭を斬られ、機能を停止


(というよりかは、シュウジにもう戦う意味がなくなったのかな🤔)

その後、
目覚めたララァにより再びゼクノヴァが起こされ
ガンダムやイオマグヌッソを消し去り、
あちら側の世界へとララァは還っていきました

エピローグのお話は割愛します✂

〆は、地球の浜辺を満喫するマチュとニャアン





以上、最終話「だから僕は…」のお話をお届けしました!

約3ヶ月(Beginningも入れたらほぼ半年か🤔)
とても楽しませていただきました🙏🏻

長々と書くのもしばらく封印ですね
(お付き合いいただいた方、感謝です)


どんどん放送期間が短くなる
ガンダムTVアニメシリーズ、次回作に期待です😉

6/25(水)は、また新たな作品に出会いました

「玉川さん 出てました?」第1巻


あらすじ


ヤングガンガン 2024年24号より連載中で、
設定が多少アレかもしれませんがとても面白い作品です😉

深夜は、ホットウィールを予約!


6/26(木)のフィーバータイム


「閃光のハサウェイ」第2部の特報が公開されました

(2026年冬公開予定)(タノシミダナァ~)

新刊が~

「mono」第5巻


6/27(金)の夜は、金曜ロードショーで
「カリオストロの城」を観ました!




「ヤツはとんでもない物を盗んでいきました」


「あなたの心です」



何年経っても色あせない(?)名セリフですね👏

鑑賞後は、明日の為に現地のハイオク最安値を調査!



以上、6/27までのお話をお届けしました!
(残念、長過ぎて全国オフまで繋がらない😖)



ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/10/04 07:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2025年10月01日 イイね!

夏のビーナスラインプチオフ下見 (2025年編) (後編)

夏のビーナスラインプチオフ下見 (2025年編) (後編)(中編)の続き!

いざ、電波塔の撮影会を~



ついでに北アルプスも







この、地球防衛軍基地感(?)がタマランヌですね👏

王ヶ頭の石碑


の、裏へ回って1枚


左端からバーッと






初夏という事もあり、
とても青々としてきていました😉

案内板も味があって良きです


その後は王ヶ頭ホテル内へ~


可愛らしいトゲトゲの置物が売っていました


食券機


クレカには対応していませんが、
各種電子マネーに対応しているそうです


自家製プリンを注文!



とっても美味でした😋

時刻は11時を過ぎ、ここで来た道を戻ります


帰路も牛さんを撮影!





王ヶ頭ホテル側からの眺めもなかなかです



これぞ、まさにWindowsの丘ですね😉


直射日光がえげつないので日傘は必須です⚠️

(日焼け防止というよりかは、暑いのが耐えられない)

ポニーさんが手前まで出てきていたので1枚

(エサが貰えると思ったっぽい)(すまんな、持ってないんだわ)

11:42、ここまで戻ってきました


道を戻ると、上田市の看板があります


反対側には長和町の看板があります


さらに戻ります


ソコソコ歩いて良い運動になりました🤭

〆に、中編に載せた写真の場所で1枚!



"王ヶ頭ホテルまでの道のり、
皆さんと歩いたら楽しそうだなぁ" と、思いますが、、、


駐車場までの往復距離が地味にえげつないので、
残念ながら本番ではカットとなります🙏🏻
(暑さもえげつない)

その後は、白樺湖を通り過ぎ
殺人的な加速をする県道40号線を北上して、佐久方面へ~

これは自家塗装かな🤔


やせいの オブシダンFK7 に遭遇!


おっ、珍しいな~ と、思いましたが

これはいただけませんね


せっかくのシビックが
残念な1台になっていました🥲
(常日頃の管理のずさんさが覗えますね🙏🏻)
(人様のFK7なので、私がとやかく言う事ではありませんが)


13:50、「道の駅 ヘルシーテラス佐久南」に到着!


本番はここでランチーとなります🍴

佐久市はあの武論尊先生の出身地という事で、

「北斗の拳」のデザインマンホールが飾られていたり


デザインマンホールのキーホルダーガチャがあったりします


郷土料理レストラン「咲恋テラス」へ!



ローストビーフ丼を注文!


20分ほどで完食!


非常に美味でした😋

最終目的地~いつもの映画館までの所要時間を試算


なんだか、微妙に時間がないので
(ここからは駆け足なんだぜ🗯️)

ヘルシーテラス佐久南を後にして、
中部横断道 佐久南IC~上信越道 東部湯の丸ICまで
走り、県道94号線を湯の丸高原方面へ!

15:08、94号線脇の駐車帯にて



あと少し進むと群馬です


15:28、湯の丸高原に到着!


気温は22℃と、なかなか快適な気温でした


ここでは、「ロッジ花紋」さんにて、


恒例のソフトクリーム (全50種)を注文します


今回は34番、木いちご・牛乳を注文!

(+カラフルチョコトッピング)(※50円で追加可能)

ワッフルコーンを選ぶと、
コーンの底にコーンフレークが入っています😉


とっても美味でした!

その後は、少しだけ群馬に入り

本番の最終目的地、レンゲツツジ群落駐車場へ~





国指定天然記念物の碑が立てられています


ゆっきー号抜きで


イキリ撮影会


本番を迎える頃には
レンゲツツジは散っているので、
こうして咲いているタイミングで
来たのは今回が初だったりします🗯️

いつもの駐車場へ

(むむむ。なんて寂しい画なんだ!)

何やら破壊されていました


左端からバーッと





レンゲツツジと草原のコラボ、なかなか良きでした👏

時刻は16:00、ここでGathers氏にナビを依頼


いざ、復活上映「GQuuuuuuX -Beginning-」を観に松本へ~


18:10、到着!



イトーヨーカドーはさらに解体が進んていました


記念撮影 たまにはフルサイズで


入場者プレゼント第9弾もしっかりGET!

(「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」DESIGN WORKS 3)

本日の座席状況


予告編は6分30秒


あらすじや感想は割愛します✂

ですが、やはり面白いですね😉

その後は、帰路へ~

21:35、帰還!



以上!
夏のビーナスラインプチオフ下見の模様をお届けしました!


本番が楽しみですね😉


次回は日常回をお届けして、そのまま
10th COCの全国オフへ繋げたいと思います!



ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/10/01 22:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2025年7月編) (前編) http://cvw.jp/b/3174932/48709118/
何シテル?   10/13 13:20
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567 891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation