• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月28日

むりやりドリンクホルダー

むりやりドリンクホルダー 昨年、一昨年と年間走行距離が1000kmぐらいのビート君。

高速道路の料金が安くなってから、FC、GT-R、BMWの走行距離は増えましたが、高速に不向きなビート君は出番が減っています。





あまり動かさないのはよろしくないので、2~3週に一度は乗るようにしているのですが、30分程度の走行ではたいしてバッテリーの充電もできず、今日も「充電不足」ランプが点灯。


なので、久しぶりに高速でも走って満充電を目指します。

しかしなにせ快適装備はなにもないのがビート君。
特にある程度の時間を運転するのに、ドリンクホルダーがないのは寂しい。

そうすると後付けすることになります。
まず、エアコンのルーバーへの取り付けが考えられますが、これはプラスチックが崩壊しそうでFC君以上にヤバそうな感じ。

次にダッシュボードに貼り付けるという手がありますが、これは美観を損ねるからイヤ。

うーん、どうしよう。全然スペースがないしなあ。
とりあえず今日一日使えればいいので、手元に「窓ガラスの枠に差すタイプのホルダー」があったので、これを使うことにします。


なんか不安定だなあ。
「まあ、飲み物をセットすれば安定するかな」と楽観的に考え出発。

スターバックスコーヒーでいつものドリンクを購入し、早速セットしてみます。


さてさて、きれいに収ま・・・・・・・・・・・・・らない。

ベンティサイズのドリンクは、上のリングが通りません。(^^;

どうしよう。
これじゃ、全部飲み干さないと運転できないじゃないかあ。
この量を一気に飲むのはムリだよ。

「どこか置く場所はないかなあ」と、狭い車内を見渡します。


ん? これはもしかして・・・・・・


ビートの助手席の裏には、ドキュメントボックスがあります。
その上に置いて「助手席とリヤセンターBOXで挟めば固定できるのではないか」と思いつきます。

というわけで、助手席を2ノッチほど前へ移動。
空いた隙間にドリンクをセット。


オー、うまく入ったあ!

助手席から適度に圧力がかかって、しっかり固定されています。
とりあえず普通に走る分にはOK。

でも、スタバのベンティサイズ専用です。
さらに、体をひねらないと取れないんですけど。(^^;


ちなみに高速に乗ったビート君、あまりにうるさくて一区間で降りました。(^^;;;;
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2010/02/28 21:51:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
takachoさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2010年2月28日 22:02
ドリンクホルダーがないのは痛いですね。
私は特に飲み物ないと嫌なので絶対必要です。

ビート君も、もっと乗ってあげないといけませんね。
でもそんなにうるさいのでしょうか?
コメントへの返答
2010年2月28日 22:16
最近乗る機会が減っているのは、ドリンクホルダーがないことも一つの要因です。
車内にスペースがないですからねえ。

前回高速に乗った時はオープンで走行したので、エンジン音が気にならなかったのですが、クローズで走行したらうるさいうるさい。
ビートが快適なのは70km/h前後です。(^^;
2010年2月28日 22:33
バッテリーチェッカー便利そうですね♪
ボクも1つ買っておきたいと思います。

いつ見てもステキなガレージですね。


コメントへの返答
2010年3月1日 21:53
乗る頻度が少ないクルマにはある程度目安となるかと思います。
本当はチェッカーがいらないくらいの頻度で乗ってあげればいいのですが。(^^;

ざりがにさんのガレージ周辺も,どんな風に変わるのか楽しみです。(^^)
2010年2月28日 22:36
久々にビートネタですね。
ドリンクホルダーは今のクルマだとついていて当たり前ですよね。
なんとか工夫してつけてあげてください。

ビートぐらいだとジムカーナなんて楽しいのではないかとおもいます。
あと下道で田園風景を見ながらのんびりドライブみたいな使い方ですかね。
数も少なくなってきているので大切にしてあげてください
コメントへの返答
2010年3月1日 21:54
ビートネタは久々です。
なにせネタがないもんで。(^^;

ドリンクホルダーは,今のクルマならみんな付いてますよね。
カー用品店に行けば,たくさん売ってますし。

でも,問題は取り付け場所がないことです。
適当なスペースが全然ありません。
はてさてどうしたものか。

ビートもいろいろな楽しみ方がありますが,私はノーマルで楽しみます。(^^)
2010年2月28日 23:46
う~、ビート欲しいです。(笑)
コメントへの返答
2010年3月1日 21:54
ぜひ、お仲間に。
Rのタイヤ代くらいでも充分逝けますので。(^^)
2010年3月1日 8:18
えええぇっ!!、無かったでしたっけ!??(汗

付いていないと、チョット不便ですよね。。。(^^;;

でも、此れは此れで、危険な香りがするのですが、、、
何か、上蓋が外れそうで、キョワイ!!(=。=;;

ペットボトルを、助手席に転がす方が、まだイイのでは?(^^;;)(滝汗


コメントへの返答
2010年3月1日 21:54
この時代のクルマにはほとんどないですよ。
なにせビート君は、今より一回り小さい「旧規格」の軽自動車ですから。(^^;

スタバの上蓋は結構しっかり付いているので、よほど激しい走りをしなければ大丈夫そうです。
でも万一の時には、悲惨なことになりそう。(^^;
2010年3月1日 12:36
LIFE WINK付けられているんですね。
やはり、便利なのでしょうか?

私、付けませんでしたが・・・(汗
コメントへの返答
2010年3月1日 21:54
うちのクルマでは、FC、ハチロク、ビートにPanasonicのバッテリーを装着しておりますが、LIFE WINKが付いているのはビートだけです。
ホームセンターで購入した際に、おまけで付いてきたので。(^^;

しょっちゅう乗るクルマにはいらないと思いますが、ビート君のようにほとんど乗らないクルマには、ある程度目安になると思います。(^^)
2010年3月3日 8:58
チェイはセンターにドリンクホルダーが
あるのですが、MTだと邪魔で使えません。

なので、おなじように助手席の隙間に
挟んでます。

写真のようなカップだと・・・
片手運転するかも(危)。
コメントへの返答
2010年3月4日 0:05
オー、同じことをしてる方がいらっしゃいましたか。(^▽^)
AT車が圧倒的に多いので、MT車のことまでよく考えられていなかったのでしょうか。

でもチェイサーなら、エアコンのルーバーに付きそうな感じですが。(^^;
2010年3月3日 10:29
だいぶ微妙…。
ブレーキ掛けたら飛んでったってコトは成りませんかね?

ドアに掛けるタイプのドリンクホルダーなら、少しステーを折り曲げてグロボに挟むと良い感じですよ~。

akutsuさんに教えて貰いました。
コメントへの返答
2010年3月4日 0:05
結構がっちりはまっているので、普通の運転なら大丈夫そうです。

なるほど、グロボですか。
FCならいい感じかもしれませんね。

しかしビートの場合はグロボも華奢なんで、耐えられなさそうです。(^^;

プロフィール

「ハチロクのペダルゴム交換 http://cvw.jp/b/323365/48610961/
何シテル?   08/20 16:16
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation