
昨年、一昨年と年間走行距離が1000kmぐらいのビート君。
高速道路の料金が安くなってから、FC、GT-R、BMWの走行距離は増えましたが、高速に不向きなビート君は出番が減っています。
あまり動かさないのはよろしくないので、2~3週に一度は乗るようにしているのですが、30分程度の走行ではたいしてバッテリーの充電もできず、今日も「充電不足」ランプが点灯。
なので、久しぶりに高速でも走って満充電を目指します。
しかしなにせ快適装備はなにもないのがビート君。
特にある程度の時間を運転するのに、ドリンクホルダーがないのは寂しい。
そうすると後付けすることになります。
まず、エアコンのルーバーへの取り付けが考えられますが、これはプラスチックが崩壊しそうでFC君以上にヤバそうな感じ。
次にダッシュボードに貼り付けるという手がありますが、これは美観を損ねるからイヤ。
うーん、どうしよう。全然スペースがないしなあ。
とりあえず今日一日使えればいいので、手元に「窓ガラスの枠に差すタイプのホルダー」があったので、これを使うことにします。
なんか不安定だなあ。
「まあ、飲み物をセットすれば安定するかな」と楽観的に考え出発。
スターバックスコーヒーでいつものドリンクを購入し、早速セットしてみます。
さてさて、きれいに収ま・・・・・・・・・・・・・らない。
ベンティサイズのドリンクは、上のリングが通りません。(^^;
どうしよう。
これじゃ、全部飲み干さないと運転できないじゃないかあ。
この量を一気に飲むのはムリだよ。
「どこか置く場所はないかなあ」と、狭い車内を見渡します。
ん? これはもしかして・・・・・・
ビートの助手席の裏には、ドキュメントボックスがあります。
その上に置いて「助手席とリヤセンターBOXで挟めば固定できるのではないか」と思いつきます。
というわけで、助手席を2ノッチほど前へ移動。
空いた隙間にドリンクをセット。
オー、うまく入ったあ!
助手席から適度に圧力がかかって、しっかり固定されています。
とりあえず普通に走る分にはOK。
でも、スタバのベンティサイズ専用です。
さらに、体をひねらないと取れないんですけど。(^^;
ちなみに高速に乗ったビート君、あまりにうるさくて一区間で降りました。(^^;;;;
ブログ一覧 |
ビート | クルマ
Posted at
2010/02/28 21:51:50