• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月03日

初代カローラの雨天初走行と初洗車

初代カローラの雨天初走行と初洗車 本日はキヤッセ羽生で開催された「第5回昭和平成クラシックカーフェスティバル」に初代カローラ(KE11)で参加しました。

このイベントは元々3月に開催が予定されていたのですが、新型コロナの影響で延期になっていたものです。


朝の天気は曇り。予報では一日曇りで夜は雨が降り出すとのことで、なんとかもってくれればいいのですが。

会場は自宅から10kmちょっとと近いのですが、それでもカローラにとっては今年になってから一番の「遠出」だったりします。

到着後、程なくして見学する人が増加。全体を見ていたわけではありませんが、午前中は1月のイベントより多くの方が来場されていたような感じでした。

話をした方の中で初代カローラについてよく知っておられる方が何名かおられたのですが、本当に詳しいんですよね。私も購入前からそれなりに調べたりしたので、多少の知識はあるつもりですが全然レベルが違います。やっぱり好きなんでしょうね。

11時頃から早めの昼食をとったのですが、食べ終わった頃から断続的だった雨が連続的になり、気温も低くて冬のような寒さに。こうなるとキヤッセよのような場所での屋外イベントは困りますね、逃げ込む場所がないですから。これがショッピングモールでのイベントであれば、まだ店内に逃げ込めるのですが。

これまで過去2年ぐらいに参加したイベントの大半で天気は良かったのですが、数多く参加していれば天気が悪い時があるのも仕方ないところ。見学者もほとんど来なくなったので早めに切り上げたりところですが、勝手に帰るわけにもいきません。結局終了時間までほとんど外でクルマ談義をしていました。

昼食後に他のクルマを見学したり写真を撮ったりするつもりだったので、この時点で撮影枚数ゼロ。撮った時には隣のクルマはいなくなっておりました。


最近常連となりつつあるRX-7勢、帰る直前です。


そして予定時間より1時間早く終了。さて、ここで若干の不安あり。
このカローラ君、5年前の購入以来これまで一度も雨天走行なし。ワイパーも一度も動かしたことがありません。車検通っているのでワイパーも問題ないはずですが、果たして・・・・・とワイパースイッチを引きます。
普通に動きました(当たり前)。(^^;)


帰路は初の雨天走行となりましたが、普通に走れました。ワイパーの動作速度や拭き取り具合に不安がありましたが、普通の量の雨であれば問題なさそうですです。

ただしこのワイパースイッチは使いにくい。スピードメーター左下にあるので、手を伸ばさなければ届きません。帰路の雨量だと連続動作では拭きすぎな感じだったのですが、間欠ワイパー機能はもちろんないので、手動で頻繁にオンオフすることになります。その際スイッチが遠いのです。多くのクルマのワイパースイッチがウインカーレバーと反対側になったのは、こういう教訓を経た結果なのでしょう。

15分ほどの雨天走行後、自宅に到着。当然ながらビショビショになってしまったので「せめてガレージ内で拭き取りしてあげるか」と後片付けをしていたところ、なぜか雨が止みました。なので急遽予定変更、このまま洗車することにします。


このカローラ君、雨天走行だけでなく自分で洗車したこともこれまで一度もないのです。この時代のクルマは錆に強いはずはないので、なるべく濡らさない方がいいと思っているからです(クルマ屋さんに預けた際に洗車されていることもあるので、全く洗車がなされていないわけではありません)。


このクルマも購入直後にシンズさんでコーティングしてもらっているので、水はじきもバッチリ。全高が低くボディが小さいので洗車も簡単。終わってガレージに格納したところで、また雨が降ってきました。本当は水切り走行したいところですが、それは天気が回復してから行いましょう。


というわけで、イベントの方は初の雨で残念な部分もありましたが、おかげでカローラの未使用機能のテストができて良かったかな。
あー、しまった。ウォッシャー動かしてみるの忘れました。(^^;)
ブログ一覧 | KE11 | クルマ
Posted at 2022/04/03 22:33:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2022年4月4日 8:05
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

大分ビンテージのお車ですが!!、

ワイパーって、新品で売ってるので??@@;;;
コメントへの返答
2022年4月4日 23:31
ワイパーどうなんでしょうね。
この時代のクルマは専用部品は少なく、他車種と共通のものが多いですから、大丈夫のような気がします。(^^;)
2022年4月6日 2:40
こんばんわ。

イベント参加の日の雨、最悪ですよね!
出陣前から雨が降っていれば参加することを見合わせようという気になるのですが。

私の昭和車もこの25年ほど、雨に濡れたのはイベント参加時の2回だけです。同じく、ワイパーが作動するか?、そして途中でモーターが逝ってしまわないか?、心配になりました。😅

そのワイパーゴムですが、使うことは殆ど無くとも経年劣化があり、両側とも両端がほつれていまして、先月の車検を受けた際にヒヤヒヤしましたので、トヨタのディーラーで取り寄せてもらおうと注文しましたが、昭和の時代のワイパーゴムの形状は現代のように同規格(6mm幅)で統一されていませんで、特殊な形をしていますので、果たしてフィットするか?です。😅



コメントへの返答
2022年4月6日 23:22
こんばんは。

やはり屋外イベントは天気次第で楽しさが変わります。
これまでのイベントではいい天気ばかりだったので、今回改めて天気の重要性を認識しました。

雨天での走行は普段実施しないだけに、イベント時に雨になると心配になりますよね。

昭和のクルマのワイパーゴムは特殊なんですか。
これまでハチロクなんか毎年交換していますが問題になったことはなかったですし、カローラも極めて単純な形状なので全然心配していませんでしたが。(^^;)
2022年4月6日 19:35
こんばんは。
天気予報
ちょっと外れましたよね(^^;;
とりあえず
ご無事で何よりです(笑)
コメントへの返答
2022年4月6日 23:22
こんばんは。

今回の天気予報もはずれました。
雪はフルフル言ってて全然降らないのに、雨は降らないと言って降るのだからなあ・・・・
まあ、でもこういう機会でもないと雨天走行のテストはできないですからね。
(^^;)
2022年4月7日 21:55
あ、やっぱり。
話してたんですよー。

雨降ったら動かさないって車、何台も居るんだろうなぁ。って。

無事のお帰り。何よりでした。
コチラは翌日夜までずっと雨でしたー。
コメントへの返答
2022年4月8日 21:03
雨の場合は外においてあるクルマ(アイとアルファ156)しか乗らないです。
あとで洗車するのが面倒なので。

自宅周辺は一旦雨がやんだのですが、場所によってはずっと雨だったのですね。
次回イベントでは降らないことを期待します。(^^)

プロフィール

「アルファロメオMiTo(ミト)の総評 http://cvw.jp/b/323365/48578150/
何シテル?   08/02 21:50
shidenと申します。 スポーツカーが好きで、これまでロードスター、ポルシェカレラ2などに乗ってきました。 その後、しばらく車に乗らない時期がありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエターのスポンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 19:42:48
2回目のメインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 00:30:23
無免許に追突されると言うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 06:34:55

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1990年式GT-Xです。 マフラー(フジツボ レガリスR)、ダンパーキット(BLITZ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
1988年式(昭和63年式)のいすゞジェミニG/G(JT150)、1,500ccの5速M ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年式のアルファロメオミト(MiTo)スポーツ(955141)の6速MT車です。 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ダークメタルグレーのPremium editionです。 待ったかいがありました。走る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation