
10月下旬から車検のためディーラーさんに預けているサバンナRX-7(FC3S)が、ようやく帰還致しました。
いやあ今回は長かった。このFCに乗って18年ですが、これまで一番の長期入院は2年前のエアコン修理の際の4週間。今回はそれを大きく上回って過去最長。5か月間で4台車検のはずが、7カ月で4台になってしまいました。
長引いた原因は、これまでのブログに記載した通り排気ガスが基準値内に収まらなかったため。これの対応のため、スロットルボディ、エアコントロールバルブ、触媒(SARDスポーツキャタライザー)を持ち込み修理。結局何がどう悪かったのかは、担当者が数日前から病欠とのことだったので詳しく聞けませんでした。
でも最後に触媒を交換して基準値をクリアできたことから、触媒が劣化していたことは間違いないでしょう。そのSARDスポーツキャタライザーのせいか、以前より排気音が大きくなったような気がします。これは嬉しくない事態。純正部品が製廃なので仕方ないですね。
それ以外の整備項目ですが、基本的にディーラーさんのお勧めのもので以下の通りです。
まずクラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダーの交換。どちらも前回交換したのは10年以上前なので、また一周してきたという感じです。
次にシフトレバー関連の部品交換。図の赤丸部分の部品です。これは劣化の指摘があったためです。
でも交換した結果、特に操作感が変わった感じはありません。
細かいところでは、フロントウォッシャーノズルの交換。ウォッシャーなんて全く使わない(そもそも雨の日に乗らない)のですが、崩壊してしまいました。こんな部品は数百円だと思っていたら、工賃含めて1万円超と意外と高かった。
作業・部品の一覧は以下の通りです。
当初の見積りは約23万円でしたが、排気ガス関連の作業が大きく膨らみ自分で購入して持ち込んだ部品代を含めると、今回の車検費用は約45万円と過去最高となりました。まあ旧いクルマなので仕方ないですね。
これが年内最後のクルマのメンテナンス費用となると思われますが(最後でなかったら困る)、それにしても今年は車検時の整備費用が結構かかりました。
今年車検となったのはR35 GT-R、三菱アイ、BMW218dアクティブツアラー(F45)、いすゞジェミニ(JT150)、そしてサバンナRX-7(FC3S)の5台でしたが、最少はアイの14万円、最高はもちろん今回のFCで5台合計は約137万円。
クルマ業界にかなり貢献してますね。来年はあまり壊れないことを祈ります。(^^;)
ブログ一覧 |
FC | クルマ
Posted at
2023/12/11 21:41:00