
昨日は私の地元である久喜市で開催された「OLD CAR meeting in 清久さくらまつり」に参加しました。
これはクルマが主体のイベントではなく、市が主催するお祭りに併せて旧車を展示する形式のものです。
3月の杉戸でのイベントの際に旧車展示の主催の方から申込用紙をもらいつつ話をしたのですが、その際「4月7日だと桜は散ってますよね。もう1週間早い方がいいんではないですか。」と聞いてみました。
すると1週間前は3月31日となり、前年度になってしまうので開催不可だそうです。なるほど、アリオのような商業施設であればいかに集客できるかを優先して考えるでしょうが、お役所にとっては年度内を厳守することが最重要でしょう。納得しました。
会場は県道川越栗橋線から工業団地に入る道路を一部通行止めにした場所。県道からの入口に出店や催し物の舞台があり、その奥が旧車の展示場です。
心配されたのはお天気は、一週間くらい前からあまり良い予報ではなかったのですが、予報は見事にはずれて暖かで風もなく最高の天気。ここでは雨が降ったらショッピングモールのような逃げ場はないので、天気次第で様相が大きく変わりますね。
入場開始は8:00のイベントが多いので、自宅を7:00~7:30頃出発が多いのですが、今回のイベントは駐車場ではいため15分単位で入場時間が決められており、私は9:15~9:30と遅い方なので、かなりゆっくりの出発。
地元で時間も正確に読めるので、時間調整なしでもほぼ9:15に到着。時間を区切っているので年代別かメーカー別にでも並んでいるかと思いきや、到着してみるとバラバラ。
どうも最初の方ではエントリーナンバー順に並べていたようですが、途中でぐちゃぐちゃになってしまったようです。まあ、いいんではないでしょうか。
そして桜の開花も例年より大幅に遅くなったため、満開とピタリと一致しました。これ以上は考えられないコンディションです。菜の花とのコンピネーションもいいですね。
参加車両はスプリンタートレノ(AE86)。車検前日の不調がうそのように、以降は快調に動いています。
今回はいつも参加している上尾や北本、杉戸等のイベントと主催者は異なりますが、地域が同じなので参加車両もほとんど同じ。なので見たことあるクルマばかりですので車両紹介は省略。唯一の例外と言えるのがハチロクの目の前に止まっていた車種不明の霊柩車(?)。これは初めてのような気がする。
FCはいつもの前期のお二方。今回少ないなあ。
満開の桜ととお天気のおかげで結構な人出でした。
こういうイベントの際にハチロクやFCに興味を示す子供がいたら、なるべく運転席に座らせてライトを操作するようにしてあげています。今回も何人か乗ってもらって、ヘッドライトをパカパカしていました。たいてい喜んでくれます。これでクルマ好きの子供が少しでも増えてくれればいいのですが。
なお、初代カローラ(KE11)やジェミニ(JT150)で参加した場合、子供は全く興味を示しませんのでこの作業は不要です。(^^;)
というわけで、満開の桜があろうとなかろうと、いつものようにクルマ談義を楽しんで無事終了。今回も十分楽しめました。
イベント参加の皆様、関係者の皆様、お疲れ様でした。(^^;)
ブログ一覧 |
AE86 | クルマ
Posted at
2024/04/08 21:24:35