• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月08日

復活!急行まりもの旅(その③・完結篇)

復活!急行まりもの旅(その③・完結篇) 前回の続き。

ブログアップが非常に遅いnigomaruです。
まりもの旅からもう2週間以上も前になって新鮮味に欠けますが、これでようやく完結ですので…。




帯広では19分停車。私は真っ先に駅舎内の駅弁屋に駆け込みます。実は、釧路着からの時間がたっぷりあったのにも関わらず、あまり食欲がなかったので朝から何も食べないでココに至ったワケで…。


十勝豚丼がご当地グルメとして有名な帯広ですが、駅弁のメニューには「ぶた八の炭焼きあったか豚丼」がラインナップされています。これ1個だけでは足りないかな…と思っておにぎり「ぶた八の炭焼きにぎり」も併せて購入。ところが、お代に1万円札を出すもお釣りがないと言われてしまい、細かいお金をあるだけ出しても足りず、結局200円まけてもらいました…(汗)。駅弁屋さん、どうもすみません…m(__)m

再び乗り込み、本日初の食事タイムに。
先におにぎりを食べてから、メインの「ぶた八の炭焼きあったか豚丼」を食します。
その名の通り加熱式容器を採用しており、引き紐を引っ張ると熱い蒸気が噴き出し、数分放置して全体が温まるまで待ちます。


出来上がり。容器が大き目の割には量が少なめですが、お肉自体は炭火で焼いているので十勝豚丼らしい味わいを堪能する事ができました。


帯広を出て、西帯広を過ぎると車掌からのアナウンスが。5月いっぱいで運行を廃止した貨物専業の十勝鉄道についての解説が…。右手車窓には根室本線と並行して敷かれていた廃線跡のレールと2両の機関車(DE10)が見えましたが、残念ながら撮影を逃してしまいました…。

日高山脈が見えてくると、険しい狩勝峠超えはもうすぐです。


釧路からなんと5時間半余りもかけて、ようやく新得に到着。スーパーおおぞらだと約2時間で到着しますから、途中他の列車に進路を譲りながらいかにのんびり走っているかがお解り頂けるでしょう。なお、まりもより9分早く釧路を発車した普通列車(2524D)は1時間前にここに到着しています。

ここでは22分と最も長い停車時間なので、絶好の撮影タイムとなります。この先、長時間停車はありません。




撮影後、一旦改札を出て売店で家族へのおみやげを購入。

いよいよまりもの旅も後半戦に突入です。
新得で十勝平野とお別れし、いよいよ狩勝峠越え。
新狩勝トンネルに入る瞬間です。新狩勝トンネルの出口近くには上落合信号場があり、ここで石勝線が分岐します。入口が一つで出口が二つという珍しいトンネルです。列車はそのまま根室本線を直通します。


高倉健主演の映画『鉄道員(ぽっぽや)』の舞台となった幾寅は通過。ここでは撮影に使用されたキハ40改造「ぽっぽや号」のカットモデルが保存されています。
(動画からの切り出し画像です)


東鹿越で普通列車すれ違いのため運転停車。
空知川を堰き止めたダム湖・かなやま湖が見える駅です。このダム建設のため、根室本線はルート変更が行われています。


東鹿越~金山間のかなやま湖。


発売当初は満席でしたが、4号車は結局これ位の乗り具合。途中駅からの乗降も一部ありましたが、5両の定員約260名に対し、概ね乗客は120~130名程度位しか乗ってなかったのです。但し、「ヒルネ」寝台車は1両はツアー用、一般発売は1両のみだったのでそちらはほぼ満席という状況でした。



『北の国から』で有名な富良野に停車した後は、旧産炭地である芦別・赤平(通過)を過ぎ、函館本線が合流すると根室本線の起点駅である滝川です。19時を過ぎると日もとっぷり暮れて、旅の終わりが近い事を予感させます…。


滝川からは函館本線を進み、岩見沢、幌向(運転停車)と停車。

そして、まりもの旅はついにフィナーレ!!
札幌駅4番線に到着です。ホームで待ち構えていたファンに阻まれ、列車から降りての撮影は困難を極めました。


何とか撮ったDD51とヘッドマーク。


しかし…旅の余韻に浸ってるヒマなどなく、列車密度の多い札幌駅では、6分程の停車時間の後に回送として発車してしまいます。最後に、10時間行路を共にした車両たちを見送る事にしました。


10時間余りの長い旅ではありましたが、40年前のレベルである座席(簡易リクライニングシート)にずっと座っていたにも関わらず、不思議な事に乗っていて全く苦にならず。10代の頃は耐久レースともいうべき、昼夜問わず長時間ブッ続けで乗りまくる旅をよくやってましたが…今でもまだまだイケるなw。これが隣に乗客が乗っていたら違っていたと思いますが…。

14系座席車も今年デビュー40周年で、老朽化も進んでいるため、今後再び復活まりも号が運転されるかどうかは未知数です。しかしまた、このようなリバイバル列車を企画して頂ければ…。今度は14系時代の「利尻」「宗谷」を再現してくれないかなぁ…。



(長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m)
ブログ一覧 | 鉄&バスネタ | 旅行/地域
Posted at 2012/08/08 07:46:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年8月8日 9:19
こんにちは!
「まりも」懐かしいですね。 私もキハ183系の特急「まりも」は何度か乗りました。夜行なので「宿代」が浮いて助かったものでした。
14系座席車も定期便は「はまなす」ダケになってしまいましたね。…定期便の「急行」も「はまなす」ダケかも? 新幹線開業までの運行だと思いますが、今は希少な車両となりましたね。
コメントへの返答
2012年8月8日 19:17
こんばんは。コメントありがとうございます!

私、特急化以降の183系まりもは廃止直前に1度乗ったきりです。’01年のまりも復活記念に札幌~根室間で走っていた「北斗星まりも」にも乗ってみたかったですね。

14系、急行の定期列車は「はまなす」だけですね。やっぱり新幹線開業でなくなっちゃうんでしょうか…(涙)。
同系といえば「大雪」で家族で乗ったのがいちばんの思い出ですね。北海道一周号乗りたかった…。

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation