• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

惜別…!苫小牧市営バス

惜別…!苫小牧市営バスプロフィールにも紹介がある通り、ワタクシはバスファンでもあります。
幼稚園の通園に地元の路線バスを利用していた事もあって、ファン歴は鉄より1年程長いのです。

バスといえば、3月31日限りで北海道最後の公営バス苫小牧市営バス」が61年の歴史の幕を下ろし、「道南バス」に民間移譲される事となりました。
道内には公営バス(白ナンバー運行のいわゆる「80条バス」を除く)が3つありましたが、2003年に函館、2004年に我がマチ札幌が民営バスに移譲され、その姿を消しました。

その後、唯一残っていたのが苫小牧市の交通部で、一方の営業所(錦西)を道南バスへ業務委託したり、中古車の購入などコスト削減が図られ、当面は安泰かと思われましたが全国的に進む公営バスの民営化の波には逆らえませんでした。

そんな苫小牧市バスに別れを告げるべく、3月29日と最終日31日の2回に分けて、お名残乗車と撮影のための小旅行に出かけてまいりました。

春らしい陽気となった29日は仕事が休みで、朝からJRのスーパー北斗で苫小牧に向かい、駅前バスターミナル周辺で撮影をした後25系統「勇払線」の全線と24系統「沼ノ端線」の一部、12系統「川沿ときわ線」の一部に乗車。

そして最終日31日。この日はお昼まで仕事でしたが、乗車記念証が貰えるという事もあり、またしてもJRで苫小牧に向かう事に。前日は気温が15℃前後まで上がった道内でしたがこの日は雪と寒さが戻ってしまった生憎の天候。

駅に着いて、まずはバスターミナルで時刻を調べ、そこから11系統「澄川錦岡線」に乗る事に。この日は61年の感謝を込めて市バス全路線全区間運賃無料というサービス運行!
11系統の終点は「駒沢大学」。そこそこ乗客は乗っておりましたが、始発から全区間乗ったのは私一人!下車後私が乗ってきたバスの前に待機している同じ路線の折り返し便に乗り継ぎ、次の停留所である「錦西営業所」で下車。

錦西営業所は市バスの西の拠点で、そこから乗り継ぐ43系統「錦西樽前ガロー線」に乗り継ぎました。この路線は閑散かつ狭隘な路線で、この路線のみ4月1日から予約制運行に変わります。マニアックな路線にもかかわらず意外とバスファンの姿は少なく、お名残乗車の市民も含めて乗客は6名。乗客の他に、時間が空いていると思われる運転手の便乗も2名おりました。

苫小牧の郊外の人家もまばらな場所を通るこの便は、停留所を一つ一つ丹念に廻るも途中の乗降は全くなく、終点の「北樽前」に到着。民家が1軒あるだけの原野の中の停留所です。
短い折り返し時間の中、乗客は思い思いに写真を撮りながら、市バスとしての最後の姿をとどめておりました。この折り返し便は市バスとしての「ガロー線」最終便で、このバスに乗れたというのはワタクシとして貴重な経験をしたと思ってます。

錦西営業所に到着後、営業所の表記は道南バスのロゴマークの入ったものに変更されていました。本当は市バスの最大拠点・交通部まで行って市バスの最後の最後まで見届けたかったのですが、時間の都合でもう帰らなくてはなりません。先ほどの閑散路線の後は市バスのドル箱路線である3系統「鉄北北口線」に乗って苫小牧駅北口へと向かいました。さすがドル箱路線だけあって乗客は多く、中高生の姿が目立ちました。
駅北口で降りる前、近くに座っていた女子高生と思われるグループの「乗車記念証もらってく?」「どうせゴミになるからいらない」という会話を聞いてガッカリ…。路線バスがなくなるワケじゃないんだけど、市バスにはお世話になったんだからもうちょっと特別な感慨があってもいいんじゃないかと。「日本の交通文化は貧弱だ」と改めて思い知らされたものです…。

市営バス、長い間ご苦労様でした!道南バスになっても市民の足としての変わらぬ活躍を期待したいものです。
フォトギャラリー①も併せてご覧ください!その後の画像も順次アップします)
Posted at 2012/03/31 00:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄&バスネタ | 旅行/地域
2012年03月30日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。ワタクシ、個人的&家庭の事情で、約1年「みんカラ」を休んでおりました。

「みん友」の皆様、今まで長い間、何の絡みもなくて大変申し訳ありません…m(_ _)m
長い間お休みしていた事情につきましては、追々述べる事とさせていただきます。

その間、残念ながらお友達登録を外された方もいらっしゃいますが…。

それでも、今まで「みん友」でいてくださった皆様、本当にありがとうございます。
再び皆様方のページにお邪魔しようと思いますので今後とも宜しくお願い申し上げます。

そんなワタクシ、「みんカラ」を始めて2年になるのですが、最初の1年のその後ポッカリと穴を開けてしまった格好となってしまい、中途半端な感は否めないのですが…(汗)。
まずはブログを再開するにあたって、取り急ぎご挨拶させていただきます。

画像の通り、ワタクシのY51フーガ号は2月に3万㎞を越え、まぁ年間1万5千㎞ペースで走ってきた事となりますが、雪解けが進まないのに加えてガソリン高騰の折もあって大好きなドライブはセーブしております。しかし、ワタクシのフーガ号はあるプロジェクトを進行中であります。これにつきましてはまたの機会に紹介させていただきますので乞う、ご期待(^_-)

Posted at 2012/03/30 00:54:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラ | その他

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation