• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

初ドライブで、やっちまった…!!(汗)

初ドライブで、やっちまった…!!(汗)

クラウンオーナーになってはや3週間余り。
納車までの期間がやたら長く感じられたものでしたが、過ぎてしまえばあっという間ですね。

かなり遅くなってしまいましたが、今回は納車翌日の11月30日にクラウンとして初のドライブに出掛けた時のオハナシをしたいと思います…。



3ヶ月振りとなった今回のドライブの目的地は函館。

函館は今年の春にJRで江差線のお名残乗車の際に訪れていましたが、クルマでは昨年の正月以来ご無沙汰していた(※その後近くまで来た事はありますが…)という事もあって今回久々に行ってみようと思っていたのです。

この日の札幌は朝から薄日の射すまずまずの天候。本来ならこの時期の北海道は雪景色になっていてもおかしくないのですが、何とか根雪になる前に初ドライブに行けてひと安心。

今回の新車購入の際、満タン納車は行わなかったため、ドライブの前に初めての給油をする事に。
フーガと異なり給油口は左側、フューエルリッドオープナーを押さないと給油口が開かない事、そしてレギュラーガソリン仕様という事はしっかり頭に入れてあったので、初回から間違う事なく無事給油完了。

そして札幌北ICから札樽道~道央道に乗り、函館方面へ向かいます。

今回購入したクラウンHVにはレーダークルーズコントロール(アドバンストパッケージ)を装着しています。前車Y51フーガにも普通のクルーズコントロールは装備されていましたが、混雑時など周囲にクルマがいる状況下では使いにくい面もあったので、かねてから欲しい装備の一つでありました。
先行車に追い付いた際などでいちいち加減速する必要がないので大変便利。



クラハイの4気筒2ARエンジン、静粛性には相当チカラを入れており、むしろフーガのV6よりも静かに感じます。慣らし中という事もあって控えめに回しているという事もあるのですが、6気筒信奉者だった私でも違和感なく受け入れられました。但しエンジンが冷えているうちは若干ノイズや振動が大きいかもしれません。


快調に走る事約1時間半。
黒松内JCTを過ぎて、ネズミ捕りのクラウンパトカーに遭遇!!







それから約10分後、ルームミラーを覗くとさっきのパトカーが…!?







「左に寄って止まってください!!」





と停止命令が…。

高速道路上で初めて検挙されてしまいました…(涙)



初ドライブで浮かれていたせいなのか、後方への注意を怠っていたようです。まさかこっちまで追って来ると思っていないので完全に油断してました。追尾式なのでレーダー探知機にも反応しません。
赤いクラウン黒クラウンに捕まってしまうというシャレにならない展開。
道央道は登別室蘭ICから先は対面通行なので70㎞/h規制なのですが、メーター読み100㎞/hでレーダークルーズをセットしていたため計測器では92㎞/hと記録され、結局点数は2点、反則金\15000を取られる羽目に(翌日納付しました…)。

これで、またまたゴールド免許への道が遠ざかる事に…。違反検挙はこの時以来4年振りで、今年免許を更新(3年)したばかりなので次回の更新まで違反を犯さなければ復活するハズだったのに。
それに今年の正月のブログ無事故無違反で乗り切る事をカーライフの抱負として述べていたのですが、結局このような事になってしまい、本当に情けないったらありゃしない(>_<)



新車の初ドライブで捕まってしまう大失態をヤラカし、かなりテンションが下がってしまいましたが、気を取り直して運転続行。
八雲PAで小休止し、撮影タイム。愛車紹介用の画像はコチラで撮りました。



天気予報では曇りだったのに、残念ながら森あたりから雨が降り出してしまいました…(涙)
赤いクラウンは納車された昨日に続いてまたしても雨の洗礼を受ける事に。

道央道は大沼公園ICでとりあえず終点。一般道へ降り、函館へ向かう前にちょっと寄り道したのが再来年に開業する北海道新幹線新函館北斗駅
実はこの翌日にH5系初めての試験走行が行われる事になっており、まだ新幹線車輛を見る事はできませんでした。



開発が進まず、まだ何もない駅前風景。これからどうなっていくのだろうか…?



ちょうどお昼時となったので、同じ北斗市内にあるラッキーピエロの北斗飯生店(旧上磯店)で昼食を摂る事に。
(建物の画像は2010年撮影)




昼食を終えて函館港(有川埠頭)へ寄り道。
天気はイマイチですが、当ページのヘッダー画像を一新するために函館山をバックに撮影してきました。



HVなので函館まで走ってもひと目盛程度までしか減っていませんが、満タン法で往路の燃費を計測したかったので市内のGSで給油する事に。
実際の燃費は16.3㎞/ℓで、思った程燃費が伸びないな~というのが正直な処。それでも、函館まで走ってひと目盛しか減らないのは、さすがHV。



そして土産物を買うためJR函館駅へ。



駅には北海道新幹線のH5系グランクラスに使われている座席が展示されていました。恥ずかしながら、私はいまだに新幹線に乗った事がありません…(汗)
もし北海道新幹線に乗る機会があれば、ぜひコレに座って東京まで行ってみたい。



函館からの帰路は燃費の違いを検証するために国道5号経由。



この時期は日暮れも早くてほとんど暗闇の中を走る事に。往路を一般道経由にして、帰路を高速経由にしたほうが良かったかも…。

黒松内付近で車間距離を詰めてくる函館ナンバーのヴィッツに左に寄って進路を譲ってやったのですが、ソイツはウインカーも出さずに追い越すわサンキューハザードも点けないわで、こんな最低限の礼儀もわきまえない奴が免許持ってると思うと情けなくなりましたね…。



倶知安~小樽間は国道393号、小樽からは時間の都合で札樽道を通って札幌に戻りました。



帰路はほとんど一般道を通ったので、途中山岳ルートがありながらも18.39㎞/ℓと往路よりも燃費は向上。燃料系もひと目盛の手前にとどまっています。



今回はスピード違反で捕まった事や天候不順などが重なって、ちょっとガッカリな初ドライブとなってしまいました…。
私にとって免許は生命線のようなものなので、これ以上点数を減らさないように安全運転に努めなければ。

2014年12月01日 イイね!

赤いクラウン、ついに私のもとへ!

まだ残暑厳しかった8月24日に契約した私の赤いクラウンHV。
2週間後の9月6日には元々乗っていたY51フーガをクラウンの頭金のために泣く泣く手放し、それ以来マイカーのない生活を送る事約3ヶ月…。

そんな辛抱の日々からようやく解放される事となった11月29日。
クラウン納車のために市内の某トヨタ店に一家3人でラウムに乗って向かいました。

この日は購入元である妻の友人の夫が事情によって立ち会えないため、取次店であるこのトヨタ店の係長立ち会いの元、納車の手続きを済ませました。

納車時の走行距離はたった5㎞。


係長さんにお願いして撮って頂いた記念写真。「ご家族も一緒にどうですか?」と言われたものの、どうせヤツらはそういうのに乗り気じゃないので私と愛車とのツーショットだけ撮りました。
そして、係長さんに見送られお店を後にします。


これで、ようやく私の手に渡ったクラウン。
まずは交通安全のお祓いをするために北海道神宮へ向かいました。
私のマイカーのお祓いは今回が初めて。今度こそ最後まで無事故で乗り通せる事を願って…。
この日は朝からスッキリしない天気で、残念ながらお店を出る頃になって雨が降り出してしまいました(涙)やっぱり私は世界一の雨男です!


車祓いの際は境内までクルマで入れます。
実は、妻のラウムも一緒。
というのもこのラウム、昨年暮れから1年の間に3回も事故に遭うという異常事態(もらい事故2回、責任事故1回)に見舞われ、このままではヤバイという事で一緒にお祓いする事にしたのです。


初穂料を納めた後祈祷所で玉串を奉納、そして雨の中神主さんに直接クルマ自体にお祓いして頂いて終了。


そして帰宅。
しばらく主が不在だった「クラ」におさまる。


昼食後、さっそくプチイジリをする事に。
まずはランプ類のLED化なのですが、Y51フーガで使用していた『みね商店』のLED球をそのまま流用。
バックランプ、ナンバー灯ともに交換の際はトランクリッドのトリムを剥がして行います。


バックランプは問題なく流用できたのですが、ナンバー灯はレンズを外すのではなくソケットを外さないと交換できないため、ソケットからハミ出る事になる真四角のナンバー灯用LEDは残念ながら流用できず…。
仕方なく、クリアランス用のLEDを流用する事になったのですが、照射方向が異なってもナンバー灯としての明るさは充分でした。


次に、ナビ&マルチオペレーションタッチの液晶保護シートを貼りつける事に。
このアイテムは愛知トヨタのオンラインショップにて購入しました。


スマホの保護シートよりかなり大きいので、貼り付けにはコツを要し、ナビは気泡やホコリが入り込んで何回か貼り直ししましたが、マルチオペレーションタッチのほうは一発でキレイに貼る事ができました。


夕方になって、コーティングの予約をしていたのでキーパーラボの店舗へ。
ボディは1年持続型(つまり1年毎に再施工)のクリスタルキーパーを施工しましたが、ついでにホイールもコーティングしてもらう事に。


コーティングが完了し、ピカピカになった赤いクラウン。


実は納車の楽しみのあまり前夜は興奮であまり眠れず、夜になって疲れ切った私は残りの作業(ドライブレコーダーの設置など)をする元気もなく早々と寝てしまいました…zzz

翌日曜日、初ドライブに出掛けたのですが、これについては次回のブログで。
Posted at 2014/12/02 00:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤いクラウン | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation