• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

ケンメリの木・ふたたび

ケンメリの木・ふたたび寒くて天候不順だった4・5月から一転、6月に入って晴天続きの北海道。
先日9日の日曜日も晴天に恵まれたのですが、今後日曜日の天気が晴天になるとは限りません。ドライブに行くならやっぱり「今でしょ!」というワケで、その日は午後から出掛ける事を許してもらいました。

今回の目的地は、丘のまち・美瑛。
美瑛といえば、「ケンメリの木」を見に3年前に訪れたのですが、それ以降はご無沙汰していたので久々に行ってみようと思い立ったのであります。
そういえばその時も6月の第2日曜だったなぁ…。

※3年前のブログ『ケンメリの木

3年前と同じく往路は一般道経由で、岩見沢~桂沢湖を経て道道135号線富芦道路で国道38号線に出て、富良野市街をショートカットして国道237号線を北上。

美瑛といえば、毎年6月第2日曜に『びえいヘルシーマラソン』というマラソン競技が行われており、前回行った時がたまたま大会の終了と重なってしまい参加者のクルマで渋滞に見舞われてしまったのですが、今回は競技が終わった後の時間に着くようにしたので全く問題なく美瑛市街地を通過できました。

まず行ったのは『ケンメリの木』。
今回は木の近くまで寄ってみました。



この日も観光客が次々と訪れては記念撮影をしており、いなくなったタイミングを見計らってお約束の愛車との2ショット。
実際1976年にOAされたケンメリのCMではスカイラインと木とは一緒に映ってないんですがね(^_^;)



こうして並ぶと、フーガがちっぽけに見えますね。



今回は近くにあるペンション「ケンとメリー」に立ち寄って、ガレージに保存展示されているC110スカイラインの実車を見てきました。宿泊客以外は入場料100円または飲食、お土産品300円以上購入で見物できます。



そして、前回と同様のアングルでケンメリの木をバックにフーガを撮影して次なる目的地へ。




今回はケンメリの木の他にも各種広告で使われた著名な木を見て回る事にしました。コチラは『親子の木』と呼ばれるカシワの木。
道路からはかなり離れて見えるのですが、行った時は近くでユニックが作業をしていたためやむなく望遠でアップを撮影。



親子の木が見えるポイントからは、もう一つの孤木が見えます。
誰が名づけたか『お化けの木』と呼ばれるシラカバの木。
幹につる草が絡まり、枝の垂れ下がり具合からそう呼ばれています。



次は『マイルドセブンの丘』。
今はブランドのグローバル化に伴いメビウスに改名されて消滅してしまったマイルドセブンですが、発売初期の1977年の広告ポスターに登場したのがこの丘。
余談ですが、マイルドセブンはかつて両親が吸っており、私がイタズラで初めて吸ったタバコでもあります(爆)



お約束の愛車の2ショット。このビューポイントには駐車場がないので観光客がひっきりなしにクルマを停めていました。
周囲は畑に付き疫病防止のためこれ以上離れての撮影は不可能なので、こんな写真しか撮れませんでした。



その後、北西の丘展望公園に立ち寄って十勝岳連峰・大雪山連峰を撮影。





最後に『セブンスターの木』を見て帰ろうと思ったのですが、先ほど寄った『親子の木』のビューポイントを通ったのでもう一度寄り道。ユニックがいなくなったので遠景を撮影できました。



そして『セブンスターの木』。
こちらもタバコの広告で使われたカシワの木です。



『セブンスターの木』ビューポイントの駐車場から見た十勝岳連峰。



最後にもう一度、『ケンメリの木』の近くで先ほどの別テイクを撮影して、美瑛を後にしました。



帰りは旭川経由。実は前週の日曜日に一家3人で旭山動物園に行ったばかりで、2週連続の旭川。駅の売店でお土産を買って道央道経由で帰路に就きました。

今回はフォトギャラリーもアップしましたのでよかったらご覧ください。
フォトギャラリー
2013年06月09日 イイね!

ドライブレコーダー購入

ドライブレコーダー購入ご存知かとは思いますが、我が愛車Y51フーガは2月にもらい事故を起こされて、未だ示談が成立しておりません。事故当時の記録が明確に残されていなかったというのも一因で、ディーラーの方からもドライブレコーダーの装着を勧められたのは言うまでもありません。



愛車のドレスアップも大事ですが、万が一の事故の際、面倒な事になるのはもう懲り懲りなので、この度ついにドライブレコーダーを購入しました。

ドラレコもピンキリで、種類も多すぎてドレにすれば良いのか迷ってしまいましたが、結局私が選んだのはアサヒリサーチ社の『ドライブマン1080』。

値段はちょっと高めですが、ドラレコとしては高画質に撮影できる事とLED信号機が点滅しないという点が決め手となりました。

そしてドライブレコーダーは基本的に常時撮影なので、前面から観たままの景色も撮影できるという使い方も。32GBのSDメモリーカードだと高画質モードで約8時間の撮影が可能なのでこれならドライブの記録にもなりそうです。

ただ、フロントガラス1箇所のみの装着だと、以前起こされた事故のような側面への衝突の瞬間は撮影できないので、他の部分に安いドラレコを装着する事を検討しています。そしてゆくゆくは常時電源で車内外を24時間監視する防犯カメラとしても使おうかと。
結局、論より証拠ですから。
Posted at 2013/06/09 00:15:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y51フーガ | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation