• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

やっとG-BOOKが使える!

やっとG-BOOKが使える!また同じタイトル画像でスミマセン…(汗)

世間では新登場したiPhone7が何かと話題ですが、それに抗うかのようにandroidスマホを使い続けているnigomaruです(別にandroidが好きというワケではないのだが)。

前回のブログで紹介した『赤いスマホNTTドコモ arrows fit F-01Hに買い替えたもう一つの理由は、タイトルにもある通りG-BOOKに接続可能な機種だったからです。





トヨタのG-BOOKや日産のCARWINGSといったカーナビ連動のテレマティクスサービスは、ガラケーでは普通に接続できるのにスマホになると接続不能になってしまうパターンが大半で、それはBluetooth対応のガラケーに実装されている『DUNプロファイル』がiPhoneをはじめとする大半のスマホに実装されていないからだそうです。この方式に対応するスマホはトヨタ系のauだと比較的多くの機種が対応しているのに対し、NTTドコモ向けではシャープや富士通などといった一部メーカーが製造しているに過ぎないのです。
それもあってか、2014年以降にFMCまたはMCされたトヨタ車はG-BOOKに代わり新たにT-Connectを立ち上げ、対応ナビはBluetoothの他にWi-Fi接続によってカーナビと連動する事が可能になっています。


私はコチラのガラケー(画像左。右はそれ以前使っていた機種)を最後として携帯電話をスマホに切り替えて既に4年経ちますが、以前持っていたスマホは2台とも『DUNプロファイル』が実装されておらず、結局スマホと連動できるのはハンズフリー通話機能しか使えない状態が続いていました。
スマホに切り替えた当初はY51フーガに乗っていたので、つまりそれ以降CARWINGSも使えなくなったワケでして。



しかし、CARWINGSをそんなに使いこなしていたのか?と云われるとそういうワケでもなく、最も使っていたといえば「HDDに入っていないCDの楽曲データをCDデータベース(CDDB)から呼び出す」機能でして、新車購入以後に発売されたCDを録音する際は自動的にCARWINGSにつないでタイトルを取得したものです。

ただ、フーガなど日産車の場合はCARWINGSが繋がらなくてもパソコンからデータをダウンロードしてUSBメモリにデータを保存し、そのUSBを車両側のスロットに挿す事によってHDDに録音した新譜CDでも後でタイトルを収録できたり、コピーしたCDを録音することによって入力されているCDテキストをそのまま読み取って楽曲データが保存可能だったので、大きく不便には感じなかったのですが…。

ところがクラウンのHDDナビには前述の機能は搭載されておらず、CDのタイトル情報はあくまでもG-BOOK経由でCDDBから呼び出す以外は手入力で打ち込まなければならず、アルバム1枚の楽曲すべてだとかなり煩雑な作業になってしまいます。

それもあって、クラウン購入後間もない時期に最初のスマホから2台目のスマホに買い替える際にG-BOOK対応スマホというのも検討してみたのですが、機種代の絡みで結局DUNプロファイル非実装の安い機種にしてしまいました…。
なお、DUN非実装のスマホでもDUN接続を可能にする外部アプリ(大概は有料だったりする)もあり、私も「無料お試し版」をダウンロードして接続を試みましたが、機器との相性の問題なのか結局ダメでした。

というワケで、新譜CDをHDDに録音する際はタイトルをいちいち手入力していたのですが、さすがに面倒になってきたのでやっぱりDUNプロファイル実装のスマホに買い替えようと思って購入したのが『赤いスマホ』F-01Hなのです。スペック的に低い事もあって比較的低価格ですし。


購入後、G-BOOKに繋がるかどうか試してみる事に。
クラウンのHDDナビとスマホをそれぞれ手順に従って操作し、この画面が出れば完了。ようやくスマホでG-BOOKに接続する事が可能になりました。




G-BOOKに繋がったら、CDのタイトル取得をやってみます。
HDDにデータのないCDを挿入してもタイトルは「NO DATA」としか表示されないのですが…。




一旦録音を済ませた後にG-BOOK経由でタイトル取得を行うと…。




タイトルが出てきました!



HDDのデータにはこんな感じで収録されます。


というワケで、コレで新譜CDを録音する度にいちいちタイトルを手入力する面倒な作業から解放されました!(もっとも…私自身最近はあまりCDを買ったり借りたりしてませんが…(汗))
Posted at 2016/09/28 22:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 赤いクラウン | クルマ
2016年08月22日 イイね!

赤いクラウンは、元気です。

赤いクラウンは、元気です。

約10ヶ月もの沈黙を破っての新規記事になります。
ブログ素材は豊富にあったのですが、私自身に於ける文章表現力のあまりの拙さに嫌気が差してしまい、またまた何の前触れもなく投稿を長期に渡って休止しておりました。
新たにブログを起こすにしても、超『遅筆』である私なら1つの記事を完成させる迄数週間掛かるという事はザラにあり、そのうちにアップするのを諦めて放棄してしまった記事も多数あります。PCのキーボードをブラインドタッチで叩けても(逆にスマホのタッチパネルは苦手)、言葉の一つひとつスラスラと出てこなくて悩んでます。
ただ、所詮一個人のブログ。私自身プロのライターでもないし、記事のスタイルが嫌ならスルーすれば良い。誰にでも媚びる事なく当ページも知る人ぞ知る存在でありたいと思っている次第です。


いつもながら前置きが長くなってしまいましたが、本題。

私の赤いクラウンHV、購入契約から約2年、所有期間では1年9か月が経過して、メカ系には特に大きなトラブルもなく現時点の走行距離は1万8千㎞を数えております。
結局購入後に赤いクラウン関連の記事を起こした事がなく、昨年は寝台特急北斗星の引退もあって(そういえばラストランからもう1年…)クルマでの遠出は控えめでしたが、その反動で今年はクラウンで多く遠出してきたので納車から2年を待たずして2万㎞に到達しそうな勢いです。



その間、赤いクラウンも少しずつ変化しています。
従来の愛車と同様「ノーマルに毛が生えた」がクルマいじりのコンセプトなのでそれを踏襲していますが、今までの主だった変化を挙げるとすれば…

昨春、夏タイヤホイールをレオニスVXに交換(17インチ)。




トランクリッドにモデリスタステッカーを貼り付け(納車記念の戴きモノです)。



外装ランプ類をY51フーガから流用したLEDに交換。
(ナンバー灯として利用していた元ポジション球をドアミラーウェルカムランプに装着し、四角いナンバー灯は改めて本来のナンバー灯として装着)



ルームランプ類もすべてLEDに交換(コチラは新たに購入)。




ビートソニックデイライトキットを装着してポジションランプをデイライト化。



そして最大のトピック(!?)
ステアリングを念願のウッドコンビ化!!


やはり、今までの愛車の伝統としてコレは外せませんでした。
マジェスタ用のヒーター付きにしようかとも思いましたが、アチラはフェイクなので結局本木目のレアルステアリングに交換しちゃいました。雪国なのでヒーターがなくなるのはツライですが、やっぱり質感重視という事なので…。

ちなみに、Y51フーガに装着していたワンオフの「超」高級素材ステアリングですが、とあるY51(後期)乗りの方から購入希望のメッセージを戴き、手放すのは惜しかったのですがそのまま手許に置いていても活用できないので譲渡する事にし、7月某日に引き取られていきました。
二度と手に入らない逸品なので、末永く活用して頂ければこれに勝る喜びはありません。


というワケで、赤いクラウンの近況報告でした!

Posted at 2016/08/23 00:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 赤いクラウン | クルマ
2014年12月01日 イイね!

赤いクラウン、ついに私のもとへ!

まだ残暑厳しかった8月24日に契約した私の赤いクラウンHV。
2週間後の9月6日には元々乗っていたY51フーガをクラウンの頭金のために泣く泣く手放し、それ以来マイカーのない生活を送る事約3ヶ月…。

そんな辛抱の日々からようやく解放される事となった11月29日。
クラウン納車のために市内の某トヨタ店に一家3人でラウムに乗って向かいました。

この日は購入元である妻の友人の夫が事情によって立ち会えないため、取次店であるこのトヨタ店の係長立ち会いの元、納車の手続きを済ませました。

納車時の走行距離はたった5㎞。


係長さんにお願いして撮って頂いた記念写真。「ご家族も一緒にどうですか?」と言われたものの、どうせヤツらはそういうのに乗り気じゃないので私と愛車とのツーショットだけ撮りました。
そして、係長さんに見送られお店を後にします。


これで、ようやく私の手に渡ったクラウン。
まずは交通安全のお祓いをするために北海道神宮へ向かいました。
私のマイカーのお祓いは今回が初めて。今度こそ最後まで無事故で乗り通せる事を願って…。
この日は朝からスッキリしない天気で、残念ながらお店を出る頃になって雨が降り出してしまいました(涙)やっぱり私は世界一の雨男です!


車祓いの際は境内までクルマで入れます。
実は、妻のラウムも一緒。
というのもこのラウム、昨年暮れから1年の間に3回も事故に遭うという異常事態(もらい事故2回、責任事故1回)に見舞われ、このままではヤバイという事で一緒にお祓いする事にしたのです。


初穂料を納めた後祈祷所で玉串を奉納、そして雨の中神主さんに直接クルマ自体にお祓いして頂いて終了。


そして帰宅。
しばらく主が不在だった「クラ」におさまる。


昼食後、さっそくプチイジリをする事に。
まずはランプ類のLED化なのですが、Y51フーガで使用していた『みね商店』のLED球をそのまま流用。
バックランプ、ナンバー灯ともに交換の際はトランクリッドのトリムを剥がして行います。


バックランプは問題なく流用できたのですが、ナンバー灯はレンズを外すのではなくソケットを外さないと交換できないため、ソケットからハミ出る事になる真四角のナンバー灯用LEDは残念ながら流用できず…。
仕方なく、クリアランス用のLEDを流用する事になったのですが、照射方向が異なってもナンバー灯としての明るさは充分でした。


次に、ナビ&マルチオペレーションタッチの液晶保護シートを貼りつける事に。
このアイテムは愛知トヨタのオンラインショップにて購入しました。


スマホの保護シートよりかなり大きいので、貼り付けにはコツを要し、ナビは気泡やホコリが入り込んで何回か貼り直ししましたが、マルチオペレーションタッチのほうは一発でキレイに貼る事ができました。


夕方になって、コーティングの予約をしていたのでキーパーラボの店舗へ。
ボディは1年持続型(つまり1年毎に再施工)のクリスタルキーパーを施工しましたが、ついでにホイールもコーティングしてもらう事に。


コーティングが完了し、ピカピカになった赤いクラウン。


実は納車の楽しみのあまり前夜は興奮であまり眠れず、夜になって疲れ切った私は残りの作業(ドライブレコーダーの設置など)をする元気もなく早々と寝てしまいました…zzz

翌日曜日、初ドライブに出掛けたのですが、これについては次回のブログで。
Posted at 2014/12/02 00:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤いクラウン | クルマ
2014年11月28日 イイね!

間もなく納車

間もなく納車本邦初公開、これからの我が愛車となる赤いクラウンの実車画像です。
購入元である妻の友人の夫から写メで届きました。
長い間、散々待たされたけれど、ようやく納車日が確定し、明日土曜日、つまりイイ肉の日(関係ないか(汗))。今まで通り、今回も大安の日に納車です。

当初の予定では10月以降の生産開始だったのが1ヶ月も遅れ、ようやく今月上旬にラインオフされてその後道内入りし、先週の連休の23日(祝)には何とか納車となるハズでしたが、ただでさえ納期が遅れているにも関わらずさらに遅れるハメに…(>_<)

というのも、付属品で選択しているモデリスタエアロは、コンピュータに車台番号を入力しないと発注できないというモデリスタ特有の(?)システムのため事前発注ができず、トヨタの工場で車台番号が打ち込まれてディーラーに情報が入ってくる時点でようやく発注する事ができるのですが、当然というべきかダークレッド用の素地パーツはメーカー在庫がないため、納期が掛かってしまいその分取付も遅れてしまった、というワケ。
私もそこん処を心配していたのですが、見事的中してしまいました。

ただでさえトヨタのHV車は発注車になれば納期が長いんだから、事前発注してディーラーに届いた時点ですぐに取付できるようにカイゼンできませんかねぇ?
そこんトコ考えて欲しいですなぁ~、モデリスタさんよぉ!!

恨み節になってしまいましたが、画像の通りエアロの装着も完了して、ようやくここまで来たかっていう思いです。

あと33時間半、楽しみに待ち続ける事にしましょう。
Posted at 2014/11/28 00:10:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 赤いクラウン | クルマ
2014年11月10日 イイね!

あともう少しの辛抱だ!

あともう少しの辛抱だ!本日、私の赤いクラウンがめでたく登録となりました!

といっても、ようやく工場で車台その他のパーツが出来上がった段階で、組み立てはまだこれからです。

契約時に渡した印鑑証明の書類の期限が切れてしまうので、とりあえず先に出来上がった車台番号の情報を基に陸運でペーパー登録だけ済ませてきた、ってワケ。

それでも近日中には完成車となる運びで、その後運搬船で北海道入りし、順調にいけばあと2週間程度で納車できるかと思います。

今までの愛車はすべてディーラーの名前で所有者登録されていましたが、今回はディーラーのローンを使わないので、ついに所有者が私の名前(つまり使用者は空欄)になり、名実ともに『所有する歓び』を感じられるワケです。

登録番号なのですが、今回初めて抽選ナンバーにチャレンジするも、あえなく撃沈…。
何度も抽選していたら納車がズルズルと遅れるだけなので、第2希望の数字で登録する事となりました。

願わくば、納車が23日からの連休に間に合えばいいのですが。
楽しみで仕方ありません。
Posted at 2014/11/10 23:35:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤いクラウン | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation