• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

週休2日が欲しいっ!!!

お久しぶりです。
3ヶ月以上もの長きに亘って更新が途絶えてしまい申し訳ありません…m(__)m


ブログにするネタは割と豊富にある(といっても、クルマやドライブネタの他は鉄ネタばかりだけど)のですが、ここ数ヶ月私の仕事も繁忙期に入りっ放しで、家に帰れば家庭生活優先のため夜もなかなかブログを起こす気にもなれず、かといってたまの休日は家族サービス、または1人で出掛けたりする事もあるものの、それが精いっぱいにつきその事をブログにしようにもなかなか文章や写真の整理が付かず…といった繰り返しで、そのうちみんカラ自体に手を付ける事も途絶えてしまい、結局今に至るのであります…orz


せめてもう少し休みがあればそんなゆとりも出てくるのでしょうが。
私の休日といえば年末年始、GW、お盆を除くと日曜、たまの祝日位しかなく、勤めている会社もいわゆるブラック企業なのでサービス残業も当然、しかもボーナスも出ない時のほうが多く、週休2日など望むべくもありません。当然、明日土曜日もフルで仕事です。
ちなみに、有休もないワケではありませんが(クラウンを納車した日や北斗星に乗りに行った時もそうした)、最閑散期の4月以外に取るとその後の仕事に影響するため、なかなか難しいのが現実です。


隔週、はたまた月イチでもいいから、やっぱり週休2日は欲しいですね~。
すみません、久々の投稿なのにちょっと愚痴っぽくなってしまいましたね…(汗)。
Posted at 2015/08/28 23:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 暮らし/家族
2013年05月02日 イイね!

いきなり5連休

いきなり5連休GW前半は家族サービスに徹し、2日働いて今日からまた連休のnigomaruです。本来なら今日は平日で仕事なのですが、たまたまやる事がなかったので急遽お休みになっちゃいました(^^;)

今日の天気予報では曇り後雪でしたが、実際は午前中雲が多いながらも日差しがあるという空模様。

そこでフーガのお手入れをする事に。
近所の洗車場でシャンプーを使い手洗い洗車。

ふき取り後はコーティング作業。
使ったのは「3年間ノーワックス」の謳い文句に惹かれて買った『ピカピカレイン』。
昨年の雪が降る前に一度施工したのですが、耐久性はそれ程でもありませんでした。しかし、確かに輝きは復活します。


先頃装着したエアロパーツ類にもコーティング。



ホイールは買ってからまだコーティングしていなかったので、ピカピカレインのオマケで付いていたコート剤をスプレー。
せっかくの新しいホイールなのですが、石はねによるキズがもう付いていました(涙)この時期は道路の小砂利がいっぱい落ちているので…(>_<)



タイヤワックスを塗って洗車完了。
家に戻り、今度は車内の清掃。
掃除機をかけるのは1年ぶり…(汗)
取りきれないゴミや砂はコロコロを使います。



キレイになった処で車庫入れ。
明日からまたヨロシクな!



明日からは私一人でドライブ三昧です。
3日間家を空ける予定なので、罪滅ぼしとして今日の残りは家事をこなす主夫として過ごしました(爆)

その明日、どうも天気が思わしくないみたいで(`Δ´)
遠出する時はいっつも雨か雪が降る、世界一の雨男です(涙)
ダメ元ではありますが、コイツに願掛けします(妻が娘のために作ったぬいぐるみです(^^;))



それにしてもこの処の異常気象、何なんでしょうね…(-_-;)
4月下旬からずっと寒さが続いて、道東道北では積雪しているとの事。
GWに平地でも積雪なんて記憶の中では20年以上なかったのだが…。
ち気象!!




Posted at 2013/05/02 17:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年04月17日 イイね!

任意保険更新

任意保険更新私の最初の愛車の納車日が4月16日だったので任意保険の加入日(始期)も同日。そして毎年更新を続けてきたものの、一度更新忘れで1日延びてしまい、それからは毎年4月17日が更新日となっています。

最初の任意保険加入から長年代理店加入の一般損保だったのですが、一昨年からダイレクト系損保に切り替え、昨年からは一括見積サイトで最安値だったSBI損保に切り替えました。

自動車保険は掛け捨てだから、補償は手厚く、支払いは抑えたいというのが私の希望なので、結局ダイレクト系に行き着いたのですが、万が一の時に不安という事でダイレクト系を敬遠する方もいらっしゃるようです。確かに拠点やスタッフの数が少なくて事故の時に担当者が来れないとかの欠点はありますが、実際2月に起きた事故の際の対応に問題があったワケでもなく、決して安かろう悪かろうではないと思います。確かに一般損保よりは若干劣る事もありますが、あとは考え方の問題です。
例え事故で等級が下がって保険料が上がったとしても、一般損保や他のダイレクト系損保の元の等級の保険料よりも安い場合が多いんです。
なので、結局今年も同じ保険で更新する事にしました。
しかし事故が起きたのでシステム上とりあえず等級ダウン扱いになっており、支払保険料は無事故での更新より高くなってしまいました(過失ゼロが認められたら等級が上がり、その分保険料は戻ってくる)。

その2月に起きた事故の件ですが、2月末から弁護士に一任して相手の保険屋と補償や過失割合について交渉に当たって頂いていたのですが、弁護士との話し合いにも関わらず保険屋の担当の女が相変わらず不誠実で誠意のない対応でゴネまくっており、結局未だ解決には至っておりません。


なので、第三者機関である『交通事故紛争解決センター』による判断を仰ぎ、その結果によっては訴訟をもって決着させるという事で、担当弁護士と先日話し合ってきました。

私がどうしても許せないのは過失割合というより相手のクルマへの補償です。一方的に滑ってきて私のフーガの横っ腹にリアをぶつけてきておきながらこちらも相手の修理代を見なければならないという、こんな理不尽を許しておいていいものかと<`~´>
「いつまでもゴネてないで保険屋の判断に従えよ」という意見も中にはあるでしょうが、ゴネ得をしようとしているのは相手の保険屋ですし、せっかくこちらが弁護士を付けているならできる処まで戦ってやりたいのです。

決着していないという事は相手の対物保険からディーラーへ修理代が支払われていないワケで、それまでの間ディーラーにも迷惑が掛かるため、とりあえずフロントバンパー以外修理した分の約50万円は自腹で立て替え払いしてきました。クルマイジリ資金として取っておいたお金なのに!(怒)
しかしイジリはイジリ。事故前に買ってあったパーツもあったので予定通り実行しましたけど(爆)
とりあえず保険が下りるまで金欠です(+_+)

事故の解決までの道のりはまだまだ遠いです。

こんな揉め事でもらい事故の被害者が迷惑を被らないように、過失の少ない側は翌年の等級が下がらないように任意保険の制度を変えて頂きたい!






Posted at 2013/04/17 18:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2013年02月18日 イイね!

らちがあかん

今日、相手の保険屋から連絡が来ました。

バンパーの損傷は今回の事故と関係ないだの、過失割合に具体的な数字を言ってこないだの相変わらずメチャクチャな事を言ってきやがる。

過失割合について具体的な数字を出せと詰め寄ると「こういうパターンだと50:50から始めたいと思います…」

はぁ!?50:50!?

コッチが一方的にぶつけられたのに50:50って…???

とにかく埒があきませんので、これで相手の保険会社との話はしない事にしました。

っていうか話が進まない。

私のようなシロウトと保険屋とでは丸腰で戦うのも同然なので、少しでも有利に話を進めるために結局私の保険に付けていた「弁護士費用等特約」に頼る事にしました。

加入者の方には申し訳ないのですが、もうの保険屋はいかに被害者にお金を出したくないというのがよくわかりました。全く誠意ってものが感じられない。
私は新車にしろだの、全塗にしろとか言ってるワケじゃない。
とにかく今回の事故で壊れた所を直して欲しいのであって。

「あいおいニッセイ同和損保」

あいおいニッセイ同和損保の口コミ・評判・体験談

お勧めでない自動車保険のランキング


まぁ損保会社ってどこもこんなもんなんでしょうかねぇ!?

ちなみに私は業界最安値(!?)のSBI損保です。掛け捨てなんだから安いに越した事はないと思うので。
但し…提携先が↑というのが気になりますが。

すいません。今回は完全にボヤキでしたm(__)m





Posted at 2013/02/18 23:18:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2013年02月06日 イイね!

ウインカーの重要性

2月最初のブログですが、今回はボヤキネタである事をお許しください。

今日会社のクルマで片側2車線の市道を走行している時のオハナシです。
その道路は区間によって流雪溝があるため、その区間の場合は冬季でも片側2車線で通れる事が多いのですが、右折レーンのある交差点が少ないので、その場合右車線に右折待ちのクルマがいると直進車は当然左車線しか進めません。

会社のクルマが某国道との交差点(この時こちら側が赤信号)に差し掛かる約200m手前から、左車線が長い車列になっていましたが、右車線には1台のクルマしか停車しておらず、右ウインカーも点いていないので直進する私は長い車列を避けるため右に進路変更し、そのクルマの後に付きました。

しかし、信号が青になり、その前のクルマは直進するかと思いきや、なんと右ウインカーを出して右折しようとするではありませんか!!
当然、直進の対向車がいるのですぐには右折出来ません。

さすがに頭に来た私はそのクルマに向かってクラクションを鳴らしてしまいました。
左車線の車間が開いていたので、私はすぐさまウインカーを付けて左に何とか避けましたが…。

こんな事でクラクションを鳴らす事自体本来はダメな事だとわかっていますが、私が何よりも腹が立ったのは、後にウインカーが点いていないクルマ(つまり直進車)がいるのにも関わらず堂々とウインカーを出して右折しようとするその根性の図太さ!!

よくもそんな事が平気で出来るもんですね。

点け忘れたにしても、後続車に右折ウインカーが点いていなければそこでの右折は諦めて次の交差点で右折するとかさぁ…それ位の心配りも出来ないのかと。

まぁ後続車の有無に関わらず、右左折のウインカーはきちんと出して頂きたいものです。

あと、車線変更の際ウインカーも出さず強引に割り込もうとするアホなクルマもたまにいます。基本的にウインカーのないクルマは絶対譲らない主義ですが、事故防止のためにやむを得ず入れてやらねばならない事もあるんですよね…。

そして、片側2車線道や高速道路でウインカーも出さずに追い越しをかけるクルマ…。追い越されたクルマに対して失礼なばかりか、特に高速道路では危険極まりない!!

ウインカーはクルマの意思表示手段なんです。
きちんと使えないクルマはちょっとした一言の挨拶も言えないヤツと一緒ですよ。

こんな事をブログに書く私って心が狭いんでしょうか…(;_;)
しかし以前から気になってた事だったのでこの機会に云わせてもらいたかったんです。

どうか皆様、早めのウインカーで周囲の気配りを忘れない運転をお願いします!!




Posted at 2013/02/06 00:01:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation