• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

正月休み’14 その③(最終回)

正月休み’14 その③(最終回)正月休みが終わって早1週間…。もはや遠い日の思い出となりつつあります。
遅くなりましたが、前回の続き。





1月3日夕。
山の水族館見物後、この日のお宿となる『大江本家』にチェックイン。
温根湯温泉の代名詞的な存在で、明治以来から続く老舗ホテル。現存する同温泉の宿の中では最古の歴史を誇ります。
私自身、温根湯自体はかつて地元にいた時から何度となく通過してきましたが、実は温泉に行くのは今回が初めて。




今回も先に大浴場の温泉に浸かり、混雑時を避けたため存分に堪能してきました。何でもこの温根湯温泉は「源泉掛け流し美白の湯」をアピールしており、泉質には自信があるようです。妻も温泉に関してはコチラが良かったと絶賛しておりました。

ホテルの窓から見た夜景。コチラの温泉も例にもれずバブル崩壊後以降急速に衰退しているようで、土産物などを売っていた商店街はシャッター街と化し、イルミネーションの灯る広場はかつて2軒の大きなホテルがあったそうですが倒産・廃業の憂き目に遭い、しばらく廃墟として残っていたのを最近になって北見市が公園として整備したとの事。




夕食は、もちろん今回もバイキングプラン。
私はやはり肉ばかり…(^_^;)「またステーキかよ!」と野暮なツッコミはしないで頂きたい…(汗)
前日泊まった知床第一ホテルのバイキングがあまりにも有名かつ美味しいので、正直あまり期待はしていなかったのですが、なんとコチラも負けてはいない!さすがに品数はかないませんが味と質のレベルは同等かそれ以上かも?なので前日よりもさらに多く食べてしまいました。




お腹は大満足でしたが、このホテルは増築に増築を重ねているためお部屋から食事場所への距離が結構遠く、せっかく暖まった身体が冷えてしまったので寝る前にもう一度温泉に浸かってきました。


そして翌朝。
お部屋から望む無加川の清流。


朝は6時に起き、またまた温泉に浸かってしまいました。1泊で3回もお風呂に入るのは私の新記録!?最後という事で、冬の露天風呂にもチャレンジ!


朝食もバイキング。
朝は野菜を摂らないと…(汗)




こちらものんびりと10時にチェックアウト。
日付の関係もあるのでしょうが、前日より料金が2万円も安く泊まれて尚且つソフト&ハード面も充実しており、コスパ的にはコチラのほうが優れていると思います。老舗としての意地もあるのでしょうか。
せっかく山の水族館という観光スポットがあるのですし、もっと温根湯温泉の魅力が評価されるべきだと思いましたね。
最後にホテルの方に記念写真を撮って頂き、そのまま見送りして頂きました。




そして札幌への帰路に就くのですが、去年と同様旭川の親戚宅へ寄り道する事に。
国道39号線の難所・石北峠を越えます。
旭川紋別道が開通する前は地元と札幌や旭川への往復の時に必ず通っていたものですが…。




層雲峡温泉街を行く。



旭川市内へ入ります。去年は大雪に見舞われ路面状況も最悪で、大渋滞にもハマりましたがこの日は晴天に恵まれ比較的スムーズに走ってこれました。それでも前日までは雪がかなり降っていたようです。



親戚宅に寄った後はランチを食べて旭川を離れる事に。
旭川鷹栖ICから道央道に乗って札幌へ。




晴天の中を快調に飛ばしていたのですが、岩見沢付近からは結局雪が降り出し…。
積雪で路面状況も悪くなり、だんだんと走りづらくなってきました。




何とか通行止にならず札幌市内に入ったのですが、ドカ雪が降ったみたいで一般道に降りると深い雪のためタイヤが空転しまくり、VDCは作動しっぱなし…(汗)




元旦にセルフで満タン給油して何とか往復できましたが、さすがにエンプティになってきたので給油してから帰る事に。


その後も相変わらずドカ雪の中を走っていたのですが、自宅までもう少しという処で駐車場からバックしてきて道を塞いだクルマとあわや衝突しかけるというハプニングが起き…。
ちなみにこの道路は片側2車線なのですが、路肩の雪山でかなり幅員が狭まっています。




やっと自宅にたどり着くも、ドカ雪のためクルマが入口(赤丸で囲った部分)に入れない…(>_<)
結局1時間以上も雪かきをするというオチに…。正月気分も一気に吹っ飛び、現実に突き落された思いです(T_T)
札幌には帰りたくなかった…。



結局今年の正月も雪で泣かされました…(T_T)
休みの終盤も毎日のように雪かきばかりの日々でした。
やっぱり雪の少ない道東は良かったなぁ~。

(おしまい)










2014年01月08日 イイね!

正月休み’14 その②

正月休み’14 その②私の正月休みは終わってしまいましたが、前回の続き。

そういえば知床は昨夏も来なかったっけ?と云われそうですが、この時期は流氷もまだ早いし、夏と違って観光としてはオフシーズン。あくまでも温泉と食事目当てでこの
知床第一ホテルに泊まりに来たワケでして。やはり私達と同じ目的で来る客で結構混雑しておりました。本当は料金の安い3日に宿泊したかったのですが、残念ながら早い時期から満室だったようで、仕方なく2日にしました。

チェックインの本来の予定時刻は余裕を見て18時半にしていたため、ホテル側で設定した食事の時間が19時半と遅めの設定に。年末年始のハイシーズンなので仕方ありませんが、食事まで充分時間があるので先に温泉に浸かる事にしました。
温泉大浴場はそれ程混んでいなかったのでゆったりした気分で温泉を満喫し、日常の疲れを癒します。
そういえばプールもある事を事前に伝えるのを忘れてしまい、水着を持ってきていなかったので妻と娘からはブーイングの嵐でしたが…(汗)

温泉の後は、バイキングレストラン『
マルスコイ』でお食事タイム。
実は私、以前親戚達と泊まりに来た事があり、料理の内容と味に大変感動し、今まで行ったホテルバイキングの中では最高だと思っていました。なのでいつか家族を連れて来たいと思っていたのです。ちなみに同ホテルは温泉宿にバイキングの食事形式を採りいれた元祖といわれています。




品数豊富という事で、好きなモノを好きなだけ食べられるのが魅力です。
リアル肉食系の私は、やっぱりステーキをはじめとする肉料理ばかり…(^_^;)
妻はいくら丼など海鮮メインで食べておりましたが、彼女も大絶賛!!
しかし私は結局脂っこいメニューばかり攻めていたので、思ったより沢山食べられずギブアップ…。ちょっと心残りでした…。



翌1月3日。
お部屋から見た景色。一応オーシャンビューですが、宇登呂港のシンボルというべき三角岩が傍にあるホテルの陰に隠れて見えないのが残念。コチラは雪は降っていなかったものの、海からの強風が吹き荒れ、昨晩からずっと風の音がかなりうるさかったです。


私は朝から再び温泉に入り、マルスコイのバイキングで朝食。正月なのでお餅が振る舞われていました。
名残惜しかったですが10時前にチェックアウト。


国道334号線をオホーツク海沿いに走ります。
荒波で波の花が舞い飛ぶ!




そして網走へ帰省。
おみやげを買いに道の駅流氷街道網走へ。


道の駅から見た帽子岩。



実は私の父親は数年前から市内の高齢者施設に入所しており、お盆と正月には必ず顔を出す事にしています。今回は昨春に行われた亡母の法要の時以来一家3人での来訪。
その後は今話題の温根湯『山の水族館』へ向かうため国道39号線を北見方面へ。


朝バイキングで目一杯食べてきたので私は夕食まで食べなくても良かったのですが、妻がランチにしたいというので北見市内にあるカフェ『
遊木民族』に立ち寄る事に。お昼時はとっくに過ぎていましたが、お客がひっきりなしに来る程の大盛況ぶり。ミックスピザが美味しかったなぁ。


北見から約30分、留辺蘂町温根湯にある『
山の水族館』に到着。私はJAF会員なので大人2人分計1020円で入館できます。お正月期間中でしたが、閉館の約1時間前に到着したので混雑する事なく見物できました。


滝つぼ水槽のオショロコマ


イトウの大水槽


四季の水槽。真冬には川面が凍るのを再現されるというのが見どころなのですが、まだ時期が早かった。


淡水魚の水族館なので、温泉水を利用した熱帯魚などの飼育も。




ブタバナガメを珍しそうに見物する娘。


そしてドクターフィッシュの水槽に手を突っ込む。



水族館をひと通り見物した後は出口に直結している『果夢林の館』のショップで土産物を物色。道の駅おんねゆ温泉の関連施設です。



私はスマホスタンドを購入。



そして、この日の夜は温根湯温泉で一泊するのですが、そこから先はまた次回のブログで。
2014年01月06日 イイね!

正月休み’14 その①

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます<(_ _)>

私、去る12月29日から年末年始休暇に入っていたのですが、妻子持ちの身分だとなかなか自分だけの時間が取れず、結局今頃になっての年始のご挨拶となる事をお許しくださいませ。

昨年一発目のブログではあんな抱負を述べたのですが、その後2月にスリップしてきた対向車に愛車をぶつけられ、カーライフ20周年という記念の年にふさわしくない出来事が起きてしまいました。

そこで今年のカーライフの抱負。
無事故無違反で乗り切る事これに尽きます。
一昨年から行ってきた愛車フーガのモディファイも一段落し、自分としてはもうやり尽くした感があり、将来の買い換えの際の足枷にもなるので今後はメンテや消耗品、汎用品以外はお金を掛けない方向性でいきたいと思っております(と云いながら今後どうなるか…!?)。

年頭の言葉はこの辺にして、ここから先は休み中の2日~4日の間に一家3人で帰省も兼ねて行った温泉旅行のオハナシをしたいと思います。

今年は正月から荒天に見舞われ、出発前に雪かきの重労働をしなければならないという悲劇が…(涙)
初日は知床の
ウトロ温泉を目指すのですが、通常通るルート上で旭川紋別自動車道が上川方面の大雪で出発時点で通行止となっており、道央自動車道の旭川方面も途中荒天で通行止になる可能性もあり(並行する国道12号線は大渋滞となる)、そのリスクを避けるため敢えて遠回りとなる道東自動車道経由で向かう事となりました。

それでも途中何が起こるかわからないので、時間に余裕を持って朝の7時半過ぎに出発する事に。雪かきがなかったらもう少し早く出発したかったのですが…。それでもこの時点は雪が止んで晴れ間が覗いていました。
最寄の伏古ICから札樽道~道央道(千歳方面)へ。




千歳恵庭JCTから道東道に入ります。
この辺りまで冬晴れの中を走っていたのですが…。




やはり空知管内に入ると雪が降っており、大雪まではいかなくても先行車の雪煙で視界不良に。途中路肩の凸凹にタイヤを取られヒヤッとした事も…(汗)




それでも道央道を通るよりは雪のリスクは軽減されます。日高山地を越える手前、占冠PAで小休止。
リアディフェーザ―の効果?雪の中を高速走行するとリア廻りにビッシリと雪がこびり付くのですが、今回はそれ程でもありませんでした。




トマムICを過ぎて山越えすると十勝国に入り、緩い下り坂へ。
雪も落ち着き、十勝清水ICを過ぎた頃にはようやく晴れ間が出てきました。




さすがに4歳の娘も3時間もの長い間クルマに乗り続けているのもいい加減イヤになってきたみたいで、一旦音更帯広ICで高速を降り、子供の遊び場を求めて帯広イオン(旧ポスフール)に行く事にしました。国道241号線十勝大橋を渡ると帯広市内に入ります。



イオンで約2時間の休憩。娘をゲームコーナーやキッズコーナーで遊ばせている間に私はというと…。

実はこの旅行のために年末に冬靴を新調したのですが、なんとその靴を履かずに旧い靴を履いて家を出てしまい、気付いたのが先述した占冠PAでクルマを降りた時であって(涙)。しかしどーしても新しい靴に対するコダワリは捨てきれず、思い切って先日購入した靴とは別の新しい靴をここで購入してしまいました(^_^;)


娘の気分転換もした処で、昼食を食べてイオンを出発。
再び道東道に乗って足寄方面へ。





足寄から先は高速道路が未整備なので国道242号線を北上し、陸別からは道道津別陸別線で北見国に入ります。



津別~美幌~東藻琴(大空町)~小清水と進み、いよいよ本日最終目的地の知床のある斜里町へ。もう完全に陽も暮れた頃でした。




斜里からは国道334号線を暗闇のオホーツク海沿いに進むのですが、海岸線沿いを走る区間では路面に波が被る程の大シケ。


札幌を出て9時間余り、16時50分にようやく到着!
今夜のお宿はコチラ、
知床第一ホテル(画像は翌日撮影、私たちが宿泊した東館)。



到着後、早速記念撮影!
娘は大ハシャギしてしまい落ち着きがない…(-_-;)



(以下次回へ続く)

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67 891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation