• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月13日

今日で3周年…なのだが。

今日で3周年…なのだが。 一昨日のブログ、激励などのコメントを頂きありがとうございますm(__)m
この場をお借りしてお礼申し上げます。

さて…我が愛車Y51フーガですが、今日で納車からまる3年を迎えました。
画像は、先日の10日、家族で小樽へ行った時にウイングベイの駐車場でY50のGTと並べて駐車した時のものです。
本当は納車の時に、こんな感じで新旧フーガを並べて記念写真を撮りたかったのですが、残念ながら前車Y50はひと足先に引き取られたので、実現しませんでした。

残念ながら、今日が記念日であるにも関わらず、私のもとに愛車の姿はありません。
画像が撮影された翌日、あの忌まわしい事故に遭遇してしまい、今はとりあえずディーラーの修理工場に運ばれています。

今日、仕事帰りにディーラーに寄って、修理見積の結果をもらってきました。
そこで予想外の事実を知る事となります…。

ぶつけられたのはフロント・リアのドア2枚なのですが、フロントのバンパー、それも左側部分の塗装にヒビが入っているとの事。
どうやら、ぶつかった際に路肩側に押し出され、雪の塊に接触していたみたいです。
もっと全体を良く見ておけば良かった…(>_<)
しかし、今回の事故による破損には間違いありません。
ディーラーの工場長も、この事を相手の保険会社に主張すると仰っていました。
ちなみに修理代は約46万円+αとの事。
フーガのドアはアルミ製で板金できないので、当然修理コストは掛かります。

今回の件は、あくまでも一方的な「もらい事故」なので、私の保険は使いたくないというのが実情です。

なので、示談交渉に自分の保険会社は介入できません。
私と相手の保険会社との直接の話し合いとなります。

これがまた、被害者側の負担となります…。
受付時間は昼間なので仕事の時間は削られるわ、電話代はかかるわ、さらに百戦錬磨の担当者と直接戦わなければならないというリスクが…。

通常、対向車線へのはみだし事故は0:100という過失割合だそうです。
しかし、今回の事故は冬道でセンターラインが見えない状態で、しかも私のほうも停止していないという事で、過失ゼロは認められないとの事。何とも理不尽であります。

もちろん私としてもその事は納得いきません。

事故現場となった道路は、夏場はセンターラインがあり、車線は分離されています。事故当時、路肩には雪がありましたが、車線が重なっている状態ではなく、私の前にも事故を起こしたクルマもいましたが、運転次第で安全にすれ違いできます。路面状況は、私のほうは雪でややザクザクしていましたが、スリップを起こす程危険ではありません。それに対し、対向車側は路肩が厚い氷で盛り上がっており、あまり寄り過ぎると今回のように横滑りして対向車と接触を起こす危険な状況。

双方の主張を箇条書きしてみました。

『私の主張』…
あくまでも対向車線へのはみ出し事故なので、ゼロ過失。
センターラインが見えなくても一応車線は分離して走行可能。
私の方は完全に自車線走行。
相手のクルマは横滑りのリスクを考慮せずかなり路肩に寄って斜めになっていた(すれ違いの際に寄り過ぎた)。危険を察知して対向車が通過するまで待機する選択肢があっても良かったのではないか。
タイヤは何シーズンも履いているような印象で、特に滑りやすかったのでは?(これは私の個人的な見解です)


『相手保険会社の主張』…
雪でセンターラインが見えないので夏場のようなケースにはならない。
相手の危険を察知して停止もしくは回避する義務がある。
後続車の迷惑にもなるので、やむを得ず通過しなければならない。
今までの慣例もあるので0:100というワケにはいかない。


両者、一歩も引かず…。
今日のところ、話し合いは平行線に終わりました。

長期戦になるのは必至です。

本当は代車として相手側からレンタカーの手配もして頂きたいのですが、私の過失がゼロにならない限りそれも不可能。

結局、クルマが使えなくなって不便を被ったのは相手方の責任なので、この辺は誠意をもって対応して頂きたいのですが。

なお、事故現場の道路状況があまりにも酷いので、今後同様の事故が起こらないためにも管轄する除雪センターに私から苦情電話を入れました。
件の工場長がたまたま通りがかった時には、キレイに削られていたそうです。
もっと数日前から除雪作業して欲しかった…。


ブログ一覧 | Y51フーガ | クルマ
Posted at 2013/02/13 23:03:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝から草むしり💦
mimori431さん

【ヤフオク出品準備】 第一弾はスズ ...
エイジングさん

イテテテ~
バーバンさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年2月14日 9:08
ペーパーなゥチには難しぃ話ですが、ゃゃこしくなりそぅですね…(o´д`o)


過失は相手側にぁるとぃぅコトなので、負けず頑張ってくださぃ!!
コメントへの返答
2013年2月14日 21:54
昨日に続いてコメありがとうございます。

ホント、難しい問題です…。
保険屋のプロが相手ですからね…(T_T)

私に少しでも過失がある状態で示談が成立してしまえば、相手の修理代をその分だけ見なければなりません。ぶつかって来ておいてそれはナイでしょ!?
できる限り頑張ります!!
2013年2月14日 9:28
こんにちは&はじめまして

自分も約二年前に納車半年で側面ぶつけられドア・フェンダーパネル交換しました

その時も相手側は非を認め全面的に保障すると言いましたが、保険会社に入れ知恵されたのか相手保険会社との交渉は難航、相手は着信拒否で連絡付かず

結果、こちらの弁護士特約にて損しない事に落ち着きましたが修復歴有り車になりました;


相手に一筆書かせとけば良かったと後悔してます


保険会社との交渉は知識で武装しないと大変なので頑張ってくださいね
(・Å・)
コメントへの返答
2013年2月14日 22:28
こんばんは。初めまして!
コメントありがとうございますm(__)m

ブログ拝見させて頂きました。せっかくの新車のY51、僅か半年でヤラレたのは本当にお気の毒でしたね…(涙)

ひろまぉさんが遭われた事故のほうがケースとしては悪質ですね。しかも加害者本人と連絡が付かないなんて…。
誠意のカケラもありませんね(怒)

それでも何とか主張が認められたようですが、修理完了まで1年近くも掛かって、しかも修復歴車のレッテルが貼られてしまうとは…。
結局、被害者側が損をしてしまうのがもらい事故のやるせ無さです。
今回、事故に遭って思い知らされました。

私も後悔しております。あくまでも相手側が全て修理代を見るという確約を取り付けておけば!!

応援ありがとうございます。
私も弁護士費用特約は付けてますので、最後の手段として活用するつもりです。
2013年2月14日 21:41
昨日のコメントは失礼しました。状況から0/100だと確信していましたので・・・。

以前は、保険会社に任せて、過失割合が決まってから、保険を使う使わないを判断できたと思います。進め方について保険会社に相談してみてはいかがでしょうか?ダメでも、いろいろなアドバイスももらえると思います。

相手の危険を察知して停止もしくは回避する義務がある。とありますが、それは人や柱などを避けてはみ出すケースであって、横滑りのはみ出しまで想定して回避する義務はないと思います。

また、後続車の迷惑にもなるので、やむを得ず通過しなければならない。とありますが、横滑りして制御不能になっていますので、今回の事故と後続車は全く関係ないと思います。

今までの慣例もあるので0:100というワケにはいかない。とありますが、なら1:99なら認めてやると言ってはいかがでしょうか?Dの協力が得られれば、実害がないようにできると思います。

役にたちそうにないコメントしかできませんが、頑張ってください。
コメントへの返答
2013年2月14日 23:03
いえいえ、こちらこそアドバイスして頂きありがとうございます。

無知なる私は、過失ゼロを主張すれば自分の損保が相手の損保と交渉する事ができないというのを今回初めて知ったんですよ…。
結局、昨日交渉が決裂して以来相手の損保から連絡は来ず…。また自分の損保と相談してみます。
弁護士費用特約は付けているので、最後の手段として活用する事も検討しています。

相手の損保(あいおいニッセイ同和)から初めて連絡が来た時、最初に提示してきた過失割合が60:40ですからね。「ふざけんな!!」って感じです(怒)
結局ゴネてゴネて粗探しする事ばかり考えていて、被害者保護の観点に全く立っていないんですよね。これが日本の損保の悪しき慣習というべきなのか…。

最悪、1:99なら譲歩してもいいかな…とも思ったのですが、それは相手の修理代(損害分)を1%見なければならないという事になり、これはまったく腑に落ちないですね。

もしそうなったとしてもぶつかってきた相手にはビタ一文払う気はありませんけど(笑)
とにかく、自分の持ち出しが出ないようにディーラーには交渉してみます。

ご声援ありがとうございます。

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation