• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月29日

クラウンHV購入記①~なぜクラウン!?

クラウンHV購入記①~なぜクラウン!? 以前のブログで、私がフーガを手放してクラウンの新車を購入したという事を述べさせて頂きましたが、「なぜクラウンか?」という事についてはまだお話していませんでした。

そこで今回は、その事についてブログを綴りたいと思います。

その210系クラウン、デビュー直後から私にとっては気になるクルマではありました、当初はその大胆なデザインのフロントマスクに「何じゃ!?ソレ!」と思ったものでしたが、今までのクラウンのイメージを一変させたいというコンセプトには共感させられたものです。

ここで、私の理想の愛車像、その基本仕様を。

①…基本FR駆動

②…いわゆる「セダン」であること

③…遠出好きなので、省燃費に越した事はない

④…ボディカラーはみのある赤系

⑤…シート生地はパイル系素材(※)

※織物のモケット、編み物のダブルラッセルのように、表面が起毛している布地。

は3台目の愛車だったティアナはFFでしたが、については元々セダン好きなので4ドアHTも含めてですが一貫して選択しています。
については初期の愛車だったローレル(C33・34)がディーゼルだったので遠出ならリッター17~18㎞走り経済的でしたが、以降の愛車はFRのディーゼル車が消滅した事や、その後登場したFRのHV車が「特別なクルマ」でコストに合わないという事情で、ガソリン車の低排気量エンジンを選択してきました。
あとは前述のティアナ以外で設定していたのがC33ローレルのみで、これは中古で購入という事もあって叶わず、他の車種には設定がなかったので結局妥協して別のボディカラーでガマンしていました。
そしてなのですが、昔から高級車のシート地といえばモケットという古い固定観念と、元々ああいう生地のモコモコした手触りが好きなので本革や平織物が主流となってもどうしてもハズせないのであります。

20年もカーライフを続けていてもなかなかその理想となるクルマに出会う事は難しく、乗り換えの際にどこかで妥協はしてきましたが、この210系ロイヤル系HVが①~⑤の項目すべて見事に合致しており、そうなると不思議なもので、最初あまり好みではなかったフロントマスクも、実物を見てみると「案外悪くない」と思えるようになったものです。

ご存知のように現行のHVは4気筒、2.5ℓ(しかもレギュラー仕様)にダウンサイズされたユニットで、先代のパフォーマンス型から一変、燃費重視型にシフトしています。このテのクルマに4気筒というのは私も最初「ありえない!」と思ったものですが、良くも悪くもまずは乗ってみないと、というワケで昨年2月に冬道ではありましたが試乗車に乗ってその実力を試してきました。


実際に乗ってみると、これまた案外悪くない!さすがにフルスロットルならばいかにも4気筒サウンド全開になってしまいますが、日常走行の範囲内ならば音振も気にならず、その上動力性能も申し分なく、今まで6気筒にこだわってきた私でも何とか満足できるレベルに仕上がっていました。

またファブリックシートの生地が前述の通り「モコモコした手触り」で、先代、先々代(アスリートを除く)と平織物が続いていたクラウンが再びパイル生地に戻ったのが私としては嬉しかったし、オプション設定のチェスナット色は私の書斎のインテリアと同じダークブラウンの内装で、今までの愛車になかった色使いですっかりお気に入りとなり、しかもボディカラーには
ダークレッドマイカメタリックという深みのある赤がカタログ設定されており、色味が私の好みにピッタリだったのです。


ところで、アスリート系にはこれまた私の好みの内装色「テラロッサ」が設定されていましたが、残念ながらシートの生地がザラザラした感触で好みではありませんでした。
まぁアスリート系には足廻りに電子制御デバイスのAVSが入っていたりするのでそれに関してはコチラのほうが良かったりするのですが。


こうして並べてみますと、マスクもロイヤルのほうが好みですし、いわゆる「文化系」キャラの私にしてみればやっぱりロイヤルのほうが似合ってるんじゃないか…と。


というワケで、ロイヤルのダークレッドが欲しい!
処でしたが、Y51フーガの車検を取ったばかりという事もあって、私はまだまだフーガに乗り続ける覚悟を決め、その後外装のモディファイを行ったのであります。

それでクラウン熱も冷めたか!?と思われた処でしたが、フーガがお気に入りとはいえやはり赤いクラウンに対する妄想は頭から離れられず、実車がダメならせめてコレでも…と。



ミニカー専門店
キッドボックス企画のブランド・LA-Xの1/43スケール、レジン製モデルカーです。 
ところが昨年9月に注文したのに、「発売日が延期…」というメールが毎月末に届くだけで商品が一向に届かず、結局今年6月にようやく届いたという有様。

その間、日産からは新型V37スカイラインが登場し、多少性格の異なるクルマではあるもののクラウンと比較検討する価値は十分なので、コチラもかなり気になる存在ではありました。




しかし…諸々の事情で結局愛車候補にはならず(この事については改めてブログにしたいと思います)。

そして、今年7月。
クラウンハイブリッドに、雪国に待望の4WDが追加されたとの事で、参考までにとりあえずカタログでも…と思い最寄りのトヨタ店に行ってみると…。

なんと!私の欲しがっていたダークレッドのロイヤルサルーンが展示されているではありませんか!!


これがキッカケで、私のクラウン熱が再燃してしまったのであります。
長くなりますので、以降は次回のブログにて。

(つづく)


ブログ一覧 | 赤いクラウン | クルマ
Posted at 2014/09/24 23:18:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

キリン
F355Jさん

この記事へのコメント

2014年9月30日 22:38
なるほど、クラウンへ乗り換えるキッカケがよく分かりました。

ここ数年のトヨタは、ドラえもんを用いた広告キャンペーンといいクラウンの刷新といい『変わりたい・変えていきたい』というのが伝わってきます。

パールやブラックが多いクラウンの中でダークレッドは希少色だと思いますが、このボディカラーの選択も素敵ではないでしょうか(^^)
コメントへの返答
2014年10月1日 0:23
コメントありがとうございます。
これでお解り頂ければ幸いです。

そうですね。章男社長以降のトヨタは広告戦略やデザインのコンセプトが以前より変わってきて、チャレンジ精神旺盛になってきた印象を受けます。かつての私はトヨタやクラウンはあまり好きではなかったのですが…(^^;)

6色からしか選べないボディカラーの中でもひと際目を惹くダークレッド。この色とクラウンの組み合わせが私の心を掴みました!
2014年10月2日 22:40
こんばんわ~

なるほどこだわりのロイヤルサルーンとダークレッドいいと思います。

アスリートでないことがまた渋い選択だと思います。

コメントへの返答
2014年10月2日 23:41
こんばんは~
コメントありがとうございます。

法人向けのイメージが強いロイヤルにあの色の組み合わせ。このミスマッチ感が私にはたまらないのですよ。

アスリートが大勢の中、敢えてロイヤルを選択。これも一つの自己主張といえましょうか。

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation