
連日の雷雨が心配でしたが、2ヶ月ぶりのFSWファーストインプレッションがありましたので、午後からの走行に行ってきました。
到着して、すぐに用意されているピットに入れて支度してからパチリと1枚。
まだ、だれもピットに入れてないので、時間もあることだし誰か来ていないかなぁとパドックをブラブラ。
なんと、寺田さんが外国人のお客さんたちを案内していて、挨拶しちゃいましたよ。(寺田さんとは、ルマン24で国産車唯一の優勝車をドライビングした方です)
そして、発見!
GTRのYmotoさんがいました!
ファーストインプレッションがあるから誰か知り合いが来ているかなぁと、走りに来たそうです。
午前中のNS4枠で走行したそうですが、20台近く走っていて、中にはフルチューンのGTRが5台ほどいて、煽られっぱなしだったとか・・・・。
自分は、午後のファーストインプレッションで走ることを伝えると、走行台数によっては走ろうとか、雷雨にならなければ走ろうとか、散々迷っていましたが、受付で参加台数を聞いたら12台でGTRが3台エントリーしているとのことで、Ymotoさんも走ることになりました。
この走行は、FSWのライセンス講習会の後の時間を使って、コースをマイクロバスに乗ってアクシデントの対処方法や追い越させるときの注意とか、実際の走行のときに起こりそうなことをひととおり説明を受けてから、先導車の後ろを3周してから自由走行をするものです。
当然、皆さんマイカーですから、煽られることもありませんし、自分のペースでコースのラインをしっかりと取りながら走れるのが良いですよ。
体験走行と違って、追い越し自由なんですが、オイラのアウディA1では、追い越す場面など無いと思いますが・・・・。
ひととおり説明などが終り、いよいよ走行前の準備でピットに。
やはり、M3やジャガーのセダンなどもありましたが、3台そろったGTRには注目が集まります。
偶然ですが、GTRのドライバーが皆さん昭和20年生まれの67歳で、自分も含めて60代は4人しかいません。
話が弾んで、和気藹々とコースイン。
先導車の案内なのですが、前回は先頭の1台だけでしたが、今回は、ちょうど半分のところで私の前に先導車が入ってくれました。
こりゃあラッキー!
3周でしたが、ピタリとくっついて同じラインを踏んで走れましたので、ライン取りは覚えることが出来ました。
そのラインどおりに走ることを本日のミッションにして自由走行になりましたが、雨です。
コースは見る見るうちにドライからウェットに・・・・。
初めての方は、早々にピットインしたりペースを落としてます。
雨量が少なくて、川になるところはありませんでしたが、自分の前を走っていたGTRがプリウスコーナーでスピン。
別に煽ったわけではありません。
それをかわして前に出ると、BMW・M3がワイパーとウインカーを間違えて操作しているらしい様子が手に取るように見えます。
こりゃあ、追い越せるなと、次の周回のアドバンコーナー(ヘアピン)でインサイドから追い越しました。
さらに前には
プリンススカイラインGTR。(プリンスって知ってるのが古い。現行GTRの前の型)
1周ついてゆくと、この方のライン取りは先導車と同じなので、この後はピッタリとくっていて走りました。
コーナー手前では追いつくのですが、立ち上がりと直線で離されます。
そりゃま、今回も一番小排気量のクルマですから無理しない無理しない。
ジャガーがコースアウトして黄色の旗が出ているところもあったり、ピットイン練習もあったり、いろいろありました。
無理せずESPオンのままでしたから、濡れた路面でのブレーキングはABSがききまくり、ガガガガと軽い(軽くもなかったかな)ショックがあったり、ふだんの走行では体験出来ないことがいっぱいありました。
そのかいあって、ウェット路面でもスピンすることなく完走。
ラップタイマーを見ると、初めてドライ路面で走ったときよりも早いタイムなので、ドライよりもウェットのほうが早いのかぁと、びっくり。
走り終わってからのミーティングで貰ったポカリスエットが美味かったよ~。
この後、67歳GTRトリオの顔合わせを演出することになった自分も含めて60代カルテットでしばし、カー談義に花が咲きまして、GTR3台並べて記念写真。3台並んで3000万円也(笑)
NS4・ツーリングの走行枠を観てから帰ろうと観ていたら、たった1台でした。
今後練習走行するには、この枠が良さそうと言うことで、また来月に集まろうと決まり、日程を調整してみることに相成りましたぁ~。
ブログ一覧 |
A1なこと | クルマ
Posted at
2012/05/11 21:12:18