• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

スティングレー試乗してみました

スティングレー試乗してみました病院への送迎の待ち時間に、とあるスズキアリーナ店に立ち寄って、スチールシルバーメタリックのスティングレーを見てきました。

白ナンバーだと、これが軽自動車かと見間違えそうです。








試乗させていただいた車種は、スティングレーHYBRID Xの2WDですが、発進時や加速時にモーターがアシストしている状況はセンターメーターパネルに表示されます。
燃費に貢献する程度のHYBRIDと言うところでしょうか。
やっぱり、ターボに乗り慣れているから、このくらいのモーターパワーでは、身体に感じるほどのものではありません。

リアワイパーが見当たらないなと思ったら、こんなところに付いてました。



と言うことで、お次はターボのスティングレーHYBRID Tのあるスズキアリーナ店にも立ち寄りました。

洗車してなくて、ほこりまみれだったのが、残念なので写真はありません。

2WDでしたが、試乗させていただき、ターボとHYBRIDの組み合わせを試すと、やはり、発進加速はターボならではです。
こちらの試乗コースは、結構アップダウンがあり、一気に6000回転を超える吹きあがりも試せました。(^^;)
ターボにはMモードがあり、パドルシフトでギアをアップダウンさせてマニュアル運転も試しましたが、60キロくらいにならないと7速にはなりませんでした。
ドライビングの楽しさは、絶対にTですね。

あとは、2WDのほかにフルタイム4WDも設定されているのですが・・・・。
ハスラーにあるヒルディセントコントロール、グリップコントロールの機能は、ワゴンRとスティングレーにはありません。
雪道とか、ちょっとしたラフロードを走るとかだったら遊べる軽のハスラーですね(^-^)
Posted at 2017/04/26 19:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年04月16日 イイね!

お台場で再会(MSJ2017)

お台場で再会(MSJ2017)4月15日から16日にかけてお台場で開催された、モータースポーツジャパン2017に行って来ました。

試乗や同乗走行体験などは、いずこも長蛇の列です。(^^;)





しからば、ピンポイントに展示ブースの中だけを見ながら回りはじめました。

FSWではWEC(世界耐久選手権)開催に向けた宣伝が行われ、昨年優勝したポルシェが展示されてました。



あれれGAZOOの尾根遺産が先に出てきてしまったぁ~。

こちらです。



ホンダの自動車専門学校が、N360をレストアして元気に走るようにしています。



ゼッケンをご覧いただければ、分かる方には分かると思いますが、K4-GPにエントリーしている車両です。

鈴鹿サーキットのオフィシャルカー、NSX。



スーパーフォーミュラのドライバーズシートに身をしずめてみたり・・・。





最新のスーパーGTにエントリーしているGTRよりも、スカイラインGTのほうが懐かしさもあって良かったかな(笑)



ぶらぶらしながら、C会場のカルチャー&レジェンドゾーンへ。

ランサー、FTO、GTOと並んでましたね。







トヨペットクラウンが1955年に世に現れ、2年後にオーストラリアのラリーで完走したのが、トヨタのモータースポーツへの先駆けだとか。





国産の古いところでは、ナンバーの付いたダットサンがありましたね。



いよいよ本日のメインであるハスラーに到着!



オーナーさんとは、ハスラーの最初の撮影オフ会でお目にかかったのですが、その後、転勤されたりしてなかなか会えませんでした。

この春、関東に戻られて、即、MSJに参加されたので、コンテストの投票で1票入れたきました。

結果は、ともかく、アクティブで前向きなのが好感度大です。

近くに戻ってこられたので、お目にかかれる機会は増えるでしょうね。

8月11日には、軽4輪の祭典で富士スピードウェイをパレードランする予定になってますので、ハスクロオーナーさんも大勢、ご一緒にパレードしましょう!

そうそう、スズキの2輪はともかく、4輪は、こんな風になってました。



各展示ブースでのお土産です(笑)



Posted at 2017/04/16 19:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2017年04月14日 イイね!

桃源郷巡り(その5・終)御坂さくら公園など

桃源郷巡り(その5・終)御坂さくら公園など花鳥山近くの高台にある「よね」と言う郷土料理店で、下界の花見をしながら、ほうとうを食べました。



桃の花見で眼福、ほうとうで満腹。


もうひとつ、御坂さくら公園に寄ってみました。






帰りは、釈迦堂PA上り線から、釈迦堂遺跡博物館を眺めてみました。



山梨県の桃源郷巡り(その1)釈迦堂遺跡博物館周辺


山梨県の桃源郷巡り(その2)見晴し園から花見台


桃源郷巡り(その3)みさか桃源郷公園

桃源郷巡り(その4)花鳥山でお花見とリニア
Posted at 2017/04/14 21:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2017年04月14日 イイね!

桃源郷巡り(その4)花鳥山でお花見とリニア

桃源郷巡り(その4)花鳥山でお花見とリニア花鳥山公園のすぐ下には、リニアモーターカー試験線があります。

そのトンネルの上に展望台があり、試験走行を見られます。

モニターで運転状況を見ながら、笛吹市まで来るか確認してましたが、途中で折り返し運転を繰り返し、なかなか来ません。

ようやく、笛吹市まで来るので、慌てて写真を撮りました。





もう一度、折り返してくるのを別の位置から。



桃源郷を走るリニアに気を取られてしまいますが、桃畑もバッチリ!






花鳥山公園には、一本杉がそびえて、周囲は桜と桃畑です。



お花見と、リニア試験走行を一度に楽しめました。

山梨県の桃源郷巡り(その1)釈迦堂遺跡博物館周辺


山梨県の桃源郷巡り(その2)見晴し園から花見台


桃源郷巡り(その3)みさか桃源郷公園
Posted at 2017/04/14 21:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2017年04月14日 イイね!

桃源郷巡り(その3)みさか桃源郷公園

桃源郷巡り(その3)みさか桃源郷公園花見台を下り、次は、みさか桃源郷公園です。

周囲は桃畑ですが、園内は桜が満開。





ここからの桃畑は、パノラマでも撮影してみました。









山梨県の桃源郷巡り(その1)釈迦堂遺跡博物館周辺


山梨県の桃源郷巡り(その2)見晴し園から花見台


その4に続きます。
Posted at 2017/04/14 20:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

「猛暑にガツン!! スズキ発のジムニーノマド級カレーはインド人監修「本格すぎる」旨さ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250702-11186691-carview/
何シテル?   07/02 09:57
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 34567 8
910111213 1415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation