• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

安全装備完了

安全装備完了安全装備を取り付けてきましたが、パーツが全て揃い、1月末日に完了しました。

サーキット走行では、牽引フックが必要ですけど、サーキットによっては前後に付けることを必須にしているところもあります。

どこへ行っても走れるように、純正の1個はトランクに入ってますが、社外品で常設して使えるようにフロント部に牽引フックを付けました。




袋から出して手触りを確かめたり・・・・(笑)




TTSはフォッグライトカバーの内側部分にフック装着金具が隠れてますから、中板を外して加工します。



装着完了しました。



フック部分をアップで。



そして、もう一つ、Recaroシートにサイドプロテクターも付けました。



陽だまりは、ぽかぽかでしたァ~(笑)

Posted at 2013/01/31 16:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年01月28日 イイね!

フルバケットシートに4点式シートベルト

フルバケットシートに4点式シートベルト安全対策を強化することに決めて、数あるパーツの中からadenauさんで実際に使っている方の評価が高いものを選び出していただき、準備を進めています。

先ず、フルバケットシートがそろい、本日、装着してきました。

純正の本皮シートは電動リクライニングでシートヒーターがあるから、快適なのですが大きくゆったりしていて滑りやすいことがチョイと気になるところでしたァ~。

装着したシートは、日本専用設計フルバケットシートである、RECARO RS-Gシリーズの限定モデルである、RECARO RS-G SuperStark(スーパーシュタルク)。

RECARO RS-Gシリーズ

サーキットでも、あるいは日常でも使用できることを理想としたとのことです。

実は、これは、2011年春限定モデルでRS-G.TS-Gで合わせて500脚発売され、すでに売り切れ状態とか。

なのですが、adenauさんに残り僅かながら確保されており、ロビーにも展示されていて何度も座って感触を確認しておきました。




小さいドライバーが座るので黙っていても一番高い位置にセットしてくれましたけど、低ヒップポイントと言うだけあって、私には低すぎて、用意して持って行った形状記憶クッションを敷いて、ピッタリでした。

これも、実物に何度も座って確かめさせていただいたからに他なりません。




とにかく軽いですよ。ドライバーがダイエットしなくてもボディの軽量化に大いに貢献していると思いますけどね(^^)v



アルカンターラグレイとシャイニング メッシュシルバー&カムイブラックで纏わられたこのシート、FIA公認、保安基準適合でもあります。




外した純正シートが重たくて、どうやって持ち帰るか途方にくれてます。近いから運んでくれるとのことなので、置き場所を確保してからということにし、本日は、おいてきましたけどね(笑)

下の写真のように純正シート裏側は電装品がびっしりです。




そして、これに4点式シートベルトは、Schroth ProfiⅡasmで、カラーはシルバーです。



4点式ハーネスのスタンダードモデルだとか。

特徴などは、

引き締め方向を自分で決められるFlexiBlet機構。
4点式ハーネスのスタンダードモデル。
軽量金具や独自FlexiBelt機構を装備したおすすめモデル。

●特 徴 ・FlexiBeltシステム付き4点式プロフェッショナルハーネス
・2inchラップベルト
・センター側ラップベルト固定RFRロータリーバックル
・重量:約1.75kg
・ショルダーベルトにはクラッシュ時に縫い込みが
 弾けることで衝撃を和らげるasm機構
・5点式、6点式にグレードアップ可能
・FlexBeltシステムによりプルアップ、プルダウンといった
 ラップベルトの調整方向が変更可能
・新FIAレギュレーション適合(HANS対応)

ストラップ幅:
・3インチショルダーベルト
・2インチラップベルト


設置してから、ヘルメットにHANSなんぞを付けてシートに座り、ベルトを調整したり、使い方の指導を受けましたが、実にしっかりと括り付けられます。

それに伴って、ドライビングポジションも大幅に修正して正しいポジションでのドライビングに慣れることからやり直しです。


どこかのサイトでは・・・・、

SCHROTHはドイツのベルト専門メーカーでヨーロッパでは圧倒的なシェアを誇り、『シートがレカロ』で『ベルトがシュロス』がヨーロッパのモータースポーツでは『一流の証』。


なァ~るほど、見た目も大切にするプロレーサー仕込みの選定をしていただきましたァ~(^^)v


※HANSは、Stand21のRacingSeries2で、とても軽かったですが、FSW走行の時に装着した写真とともにアップします。

PS:1月28日
チューニングショップAdenauブログ安全装備(Adenau)
Posted at 2013/01/28 20:43:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年01月19日 イイね!

決めた!

今年は、まだFSWに行けないので、新しいブレーキパッドの効き具合をサーキットで試していません。

これも安全確実に減速したり停められるためにしたことですけど・・・・。

それ以上に速く走れる車にしたり速く走ろうとする前に安全に関して、まだやるべきことがあると言うことを痛感させられたブログを目にしました。


昨年の12月13日に、TTSで初めてFSWを走行してきたときのことですが、その日の昼頃、100R出口で重大な事故が起こっていたことは、事故後の処理の様子を見ていて知っていたのですが・・・・。


昨夜になって当事者の方のブログを拝見して、ことの重大さを知ることになりました。


前の車を避けて外にコースを変えたら、目の前に停まっている車があり、ブレーキに足をかけたところで追突ってことのようです。

何が目の前にあるか見えないところでもあり、避けきれなかったのでしょう。

それでも、装備が万全のプロトタイプなので、命に関わることが無かったことが不幸中の幸いだったと言えます。


=====================

車を速くする前に、、、
HANZ対応のヘルメット(規格に通ったもの)
HANZ
4点以上のシートベルト&シートアンカー
耐火製のレーシングスーツ
バケットシート(シートベルトの効果を最大限活かせます)
以上をそろえてから、車を弄って下さい。
1人でも救えることを願って。

======================

耐火製のレーシングスーツは、すでに着用して走ってます。

それ以外の部分のことは、かねてよりadenauのMy☆さんからアドバイスされていたのですが、なかなか決心がつきませんでした。

なぜなら、速くすることには関わりが無い部分だったからです。

しかし、このブログや、このブログを拝見させていただき、adenauさんの言っていることが分かり、決心がつきました。

よくあるショップだと、速くするパーツやドレスアップのパーツなどを勧めたがるようですが、adenauさんは、余計なことにお金をかけず安全に永く走れることに力点を置いて、それが済んでからユーザーの目的別に細かく対応してくれます。

サーキットで自分の身を守ることが出来なければ、安全に楽しく、ながァ~く車に乗ることだって出来ませんよね。

各種パーツが揃って、取り付けたら、またupします。
Posted at 2013/01/19 21:20:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年01月16日 イイね!

てめぇ~んちのまえぐらいてめぇでゆきかきしよ~ぜ~

てめぇ~んちのまえぐらいてめぇでゆきかきしよ~ぜ~いきなりのタイトルですが、日本語です(笑)

訳すと、自分の家の前ぐらいは自分で雪かきしようってこと。

14日の成人の日に東京を襲った台湾坊主、いえ、今は爆弾低気圧と言うんだそうですが、大雪をもたらしてしまいましたね。

雪の被害は、庭のマンリョウが雪の重さで折れてしまいましたァ~。他にも沢山あるから、いいけどね(^_^)



でもって、雪の止んだ翌日は、朝から雪かきしてましたけど、久しぶりに良い汗を流して、適度な運動になりました。

自分の家の前の道路くらいは、雪かきして出入りしやすいようにしなければ・・・。

車庫から出し入れも出来ないようなままでは、出かけることも出来ませんからね。

まして、今シーズンは、スタッドレスタイヤを備える予定はありませんので・・・・(苦笑)




貸し駐車場の一番奥に自分の車庫があるため、写真左手前側が自分の車庫ですから、出入りするには、道路に出るところまで雪かきしなければなりません。



道路も綺麗に雪かきして凍結する恐れのないようにしたのであります。


雪かきから一夜明けて、もっと雪が融けることを期待したのですが、あいにくと曇り空で気温も上がらず、雪融けは一向に進みません。


周辺の道路状況を偵察してこようと、徒歩で買い物に出かけてみたのですが・・・・。

我が家の前から50メートルほど先に小さな交差点があり、角地の家に近づくと車庫の前は雪溜まりで、いやな予感がしてきました。



メインストリートに出るには、この道しかないのです。


角の家の門だけは綺麗にしてあるけど、交差点の中には雪が残ったままじゃん。





昨夏、新築して越して来た家なので、まだ、様子が分からないのかもしれませんが、それにしても自分の家の回りくらい、通行する歩行者や車両の安全のためにも雪かきしてほしいもんです。スリップして車が自分の家に飛び込んでくることだって考えられると思うのですが、どんなもんでしょう。


さらにショッピングセンターへの緩やかな坂道を上がり始めると、小奇麗な美容院の前の歩道は、一面の凍結です。



客が少ないから店の前の歩道なんか構わないのかなァ~。

もっとひどかったのは、timesとかの運営している大型駐車場の出口付近です。



入り口だけ除雪してあっても出口が凍結したままのようで、歩道も何もかも凍結していて、ここら辺りでは、車道に出て歩きましたよ。


買い物を済ませての帰り道は、急がば回れと言いますから、安全そうな道を選びました。

歩行者や車両の通行量も関係あるかもしれませんが、自分の家の周囲の道路をきちんと雪かきしてあれば、みんなが安全に通れるってもんです。

街中でさえこれですから、だれも雪かきしない山深いところは、もっと雪が残ってるでしょうね。

須走から小山町にかけての道路も各所でチェーン規制だとかで、明日のFSW初走行は、見合わせることにしましたァ~。
Posted at 2013/01/16 16:47:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | 暮らし/家族
2013年01月10日 イイね!

プチオフ気分で2月15日、富士SWを走ろう

お正月気分はすでに薄らいで、普段の生活に戻ってきましたが、まだ初夢なるものを見ていない様な気がします。

良い夢を見たいものだと、先送りしているわけではありませんけど・・・(笑)

さて、今年もFSW走行に向けて、ブレーキパッドを交換したり、少しずつ準備を始めました。

アラ還仲間とのプチオフ走行会は、毎月、知った顔ぶれが揃うようになり、益々楽しくなってきています。

もちろん、アラ還じゃなくたって、構わないのです(笑)

同じような年代の方を増やしたいので、ちょっとPRしときます。

これから富士SWを走りたい方には、一度にライセンスを取得してスポーツ走行も出来るイベントがありますよ。

走ってみたいけどライセンスを持っていないし・・・・・。

あるいは、ライセンスを取りたいけど走りかたなど分からないし・・・・。

と言う方には、この企画は、もってこいだと思いますよ。


4輪オールジャンル走行会「All Style Meeting」

==FSWの公式サイトより抜粋==

より多くのお客様に楽しんでいただけるようクラス設定を増加しました。
サーキット走行初心者の方も安心して参加できるよう、わかりやすいブリーフィングや下見走行を行いますので、この機会にサーキットデビューしてみてはいかがでしょうか。

【All Style Meetingの特徴と当日の流れ】
-特徴-
FISCOライセンス所持者はもちろんのこと、FISCOライセンスをお持ちで無い方、サーキットを初めて走る方にもお気軽にご参加頂けます。初めて走行する人は「スーパービギナークラス」、走ったことがある方は車両性能、ドライバースキルに応じて「ビギナークラス」「ノーマルクラス」を選択でき、初心者も参加しやすいようになっています。
そしてもうひとつ大きな特徴は「エンジョイクラス」の設定です。ミニバンやハイブリッド車、コンパクトカーなど様々なスタイルでサーキット走行を楽しんでいただけるようになっています。

注)ミニバン・SUVの参加については、車両ごとに安全装備等の事前審査があります。

開催日 2013年2月15日(金) ※荒天(天災)の場合中止
中止の場合、事務手数料を引いて、参加料を返金致します。


参加料
(税込)
A) FISCOライセンス保持者    \14,000
B) FISCOライセンス未所持の方  \18,000
C) 未所持で今回取得希望の方   \49,500
D) ライセンスパックスペシャル  \41,500
※ライセンスパックはレーシングコースライセンスのみ
※ライセンスパックスペシャルは、過去2回以上参加した方のみ対象となります。


================


ちなみに、クラス分けは・・・・。


1)スーパービギナークラス サーキット走行、FSW走行が初めての方
セダン、クーペ、ハッチバック、ステーションワゴン 30台

2)ビギナークラス サーキット初心者の方(ベストラップが2分20秒より遅い方)
※過去に参加経験があり、ベストラップが2分20秒より速い方は必ずノーマルクラスを選択して下さい。 35台

3)ノーマルクラス  サーキット走行経験者 (ベストラップが2分20秒より速い方)
※レーシングコースの走行経験がなくても、サーキット走行経験者で400馬力以上の車両の方はノーマルクラスを選択してください。 35台

4)エンジョイクラス サーキット走行未経験者、サーキット走行経験者(お気軽走行クラス)
ミニバン・SUV、コンパクトカー、ハイブリットカー、軽自動車  20台


ひところより、随分進化したものです(笑)

排気量の小さい車で初めてだったら、エンジョイクラスとかスーパービギナーなんかどうでしょう。

普段の走行枠だと、こうはゆきません。エンジョイクラスの20台なんて、贅沢な枠ですよね(笑)

それに、ピットも使えて、昼食付きで、講師の先生にもいろいろと聞ける時間があります。

ご都合の付きそうな方は、ぜひ、FSWでお目にかかりましょう(^_^)
サイトは、こちらです。


なお、1月11日~13日に幕張メッセで開催される東京オートサロンにも富士スピードウェイのブースが出展されます。

※富士スピードウェイブースでは4/7まで有効の通常営業日入場割引券(1000円→500円!)をど~んと4000枚配布しちゃいます!オートサロン限定配布で無くなり次第終了
詳しくは、こちらで。
Posted at 2013/01/10 19:35:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ

プロフィール

「猛暑にガツン!! スズキ発のジムニーノマド級カレーはインド人監修「本格すぎる」旨さ
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250702-11186691-carview/
何シテル?   07/02 09:57
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2345
6789 101112
131415 161718 19
20212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation