
蔓延防止だか宣言だかが解除されるはずだった13日、三密回避やらマスク、手指の消毒スプレーを持って他県徘徊してしまいました。
前々から狙っていた富士山五合目へ。
日産ではなく、富士山スカイラインの富士宮市側は土砂崩れのため通行止めになっているのですが、御殿場からのルートは問題なく走れます。
自衛隊の各種訓練施設が並び、実弾演習中などの看板も目にして頭上を飛び交う弾丸の下を一目散に走り抜けるのかと思いましたが、なんもありませ。(笑)
樹林の中を快適なドライブしていると御殿場口新5合目への入り口もありましたが、今回はお初の富士宮口へ。ハイシーズン中は、マイカー規制されていますが、数日前に解除されゲートは誰もいません。
富士宮口は、五合目の標高が2,400mと一番高く山頂を目指すには最短距離なのだそうです。中学の時に、河口湖側から登り、大砂走りをかけ下って御殿場に下りました。以後、再登頂しませんでしたので、これが人生で唯一の富士登山でもありました。
レストハウスが火災被害のため休止中で、屋上からの展望が眺められません。残念

ほぼ満車の最上段駐車場から宝永火山を見上げるだけでも、富士山の一部を見れて良かったです。クルマを置いて、山頂目指す方ばかりなのか、人はひっそりと人流はありません。
秋の道路閉鎖まえに紅葉を楽しむのも良いかもしれません。(混雑するだろうなぁ)
寒かった五合目を下り道で快速スカイラインなんちゃって、あっと言う間に御殿場市街地を通り抜け、富士スピードウエイへ。
西ゲートへの道路が綺麗になっていてビックリ。
オリンピック、パラリンピックの自転車競技が開催され、こんなのが飾ってありました。
ホテルの工事も急ピッチです。
ここから、下道で帰るには、パノラマ台を通過。
折角だから、山中湖の湖畔に寄ってみたら、白鳥が岸辺に上がって遊んでいました。何度も来てるけど初めて見ましたよ。
富士吉田の道の駅でお土産を買って、ランチタイムと思いましたが、どなた様もお腹が減る時間は同じで、混雑しているので、売店でおにぎりなどを買って外の空気のきれいなところで腹ごしらえ。
ついでに、シャインマスカットソフトの看板が目に入り(っていうか、ソフトを探しました)、ソフ活。
再度、山中湖から道志道に入り込み、ノンストップ急行。
お土産の一部ですが、シャインマスカットと朝採りトウモロコシ。トウモロコシは食べる準備されてました。
めちゃ甘いトウモロコシでした。甘すぎたので、シャインマスカットは冷蔵庫で冷やして、また後でいただきます。
Posted at 2021/09/13 21:22:03 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ