• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

今年のクリスマスは富士スピードウェイ

A1 DRIVEの皆さん、こんばんは!

いよいよ師走。

暮れは何かと気忙しいい季節でもあります。

今年一年を振り返って、ちっこくて可愛いけど走り出せばやっぱりアウディだ
なぁ~と感じることが出来るA1に出会ったことが、何よりの喜びです。

そこで、A1 DRIVEの皆さんにもお知らせして、ご一緒に走ってみたいコースが
あります。


それは・・・・・。




12月25日(日)に富士スピードウェイでタイムアタックなどの走行会があり、
その中で、体験走行が出来るのです。


いろいろな車が走ると思いますが、A1の仲間が列を組んで走ることが出来たら、
これこそ一年の締めにふさわしいかな~って思うのは、私だけかな(笑)


みんカラで、Kreis5さんが書いていた、「 12/25 ETCC 申込開始!!! 」のブロ
グは、こちらです。


一部抜粋しますと、


まだまだ本格的な走行は・・・だけど富士スピードウェイは走ってみたいッて方には、レーシングコース体験走行クラスもあります!!!
こちらは先導車付追い越し禁止ですが、ヘルメットなども一切不要で乗車定員いっぱいまで乗車可能です。
ちなみに 費用は \3,000 のみです♪


と言うことで、ありまして、主催団体であるETCCのHPは、こちらです。

募集要項は、こちらです。


数ある中から体験走行の部分を拾い出してみました。

--------------

レーシングコース体験走行受付時間 10:00~11:30
レーシングコース体験走行 走行 12:00~ 3周
体験走行は当日まで受付
<入場料ついて>          
当日はサーキット入場料(大人\1,000の/JAF会員・SD・ゴールド免許割引\900/高校生\700)が別途必要となりますのでご了承下さい。

--------------

認定協力店のリストは、
こちらです。


申込みは、みんカラの中では、Kreis5さんが受付してくれています。

直接、お店に行くか、申し込み用紙を郵送してもらうかどちらでも可能です。

たったの3周ですけど、ノーマルでも走れる機会にサーキットの雰囲気を楽しん
でみませんか。

乗車定員一杯で参加される方は、私の助手席にお一人座っていただいても結構で
す。


参加される方がいらっしゃいましたら、参加表明してくださいませ。
Posted at 2011/11/30 23:52:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2011年11月29日 イイね!

リアハッチバックドアの当り傷、その後

リアハッチバックドアの当り傷、その後写真のように思いがけない、リアハッチバックドアの当り傷が発生してDラーに対応を相談しておいたことは、すでに書きました。

先日、アディジャパンから対策部品が届いたとのことで、本日、Dラーに行ってみました。


念のため、サービスマンや営業担当者とDラーのショールームに展示してあるA1のリアハッチを開けて見たところ、対策部品なるものは何も無く、自分のと同じ場所に傷が出来ていました。


サービスマンや営業担当者も初めて知ったとのことで、この営業所の情報収集に疑問を感じざるを得ません。


さて、本日の対策は、傷の有る部分を磨いて傷を消し、対策部品と言う、小さな透明シールを貼っただけです。


仕上がりは・・・・・・。



磨いた部分の塗装が薄くなって、明らかに色合いが変化してしまっています。



フロントマンの検査で、結局、左右共に傷のあった部分を塗装し直すことに・・・・。



確かに傷は初期段階なので、磨けば無くなるのですが、その結果がどうなるか考えもせずに、どれだけ費用をかけずに直すかと言う根性が丸見えでしたね。



結局、板金塗装工場への手配やら代車の用意があるので、日程を決めたら連絡するとのこと。



何度、足を運べば解決するんだかなぁ。
Posted at 2011/11/29 20:29:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2011年11月27日 イイね!

ガレージ大改修、完成目前

ガレージ大改修、完成目前今月は、7日から近所の土木建設業の親方さんに依頼して、ガレージの大改修工事を手がけました。

そもそもの始まりは、野良猫が増えてきて、カーポートの中に入れてある車の屋根に寝たり、エンジンルームに潜りこんで遊んだりして困っていたのです。

発見する都度追い払ってましたけど、これは何とかしなければと、意を決して、大改修することに。

野良猫がエンジンルームに入り込まないように、大きなブルーシートを敷いて、その上に車を置き、車にはボディカバーをかけて、ブルーシートで包みこんでいました。

出かける時にはカバーなどをはずして、帰ってきた時にはまた、包み直す日々が続いていたことは言うまでもありません。

古いカーポートや植え込みを撤去して広げるところまでは、以前のブログでご覧ください。

ガレージ大改修工事開始

いきなり飛んで、跡地を整地して土間コンを打ち、二台分入るカーポートを設置。


カーポート組み立て完成



これだけだと、今までの繰り返しになることが考えられますから、カーポートの中に、アコーデオンガレージを設置。


アコーデオンガレージ


工事開始から17日目に、ほぼ完成して車を入れました。

工事中は親方の住まい兼賃貸マンションの1階駐車場に置かせていただきましたので、雨にも濡れることなく助かりました。


ガレージ全景


アコーデオンガレージの覆いはテントに使われているものなので、耐水性は優れています。


アコーデオンを開けると


入り口のカバーをくるくると上に巻き上げて、後ろに押して開けます。


アコーデオンを開けて


アコーデオンを開けて、前を見ると、こんな感じに・・・。


アコーデオンを開けて前から見ると


でも、こういう機械も使います。

ガーデンバリアと言う、センサーで近づいたり横切ったものを関知して、猫が嫌う音波を発信することで猫が嫌がってすぐに逃げて行くものです。


猫よけはガーデンバリア


この他にも、ガーデンバリアGDXを庭に、GDX-2をカーポートの柱に設置しておきました。

いつの間にか、野良猫が入り込まなくなりましたので、効果は出ていると思います。

まだ、照明関係を設置するので、今度は電気工事屋さんに入っていただくことに・・・・。


やれやれの土木工事月間となりました。
Posted at 2011/11/27 22:08:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | クルマ
2011年11月20日 イイね!

リアハッチバックドアの当り傷

リアハッチバックドアの当り傷昨日確認したリアハッチバックドアの当たる部分の傷について、Dラーへ行ってきました。

その場で直るようなものではありませんし、Dラーは、あくまでも購入見込み客に媚びへつらうだけで、契約が済めば、販売会社の立場でしか物事を見たり考えたりしないことは、覚悟の上で・・・・。


これは、右側です。



案の定、返ってくる答えは想定問答集にでもまとめてあり徹底した社員研修を受けているかのようでした。


「原因が分からないので、Dラーでは何とも対処いたしかねる」とか。

「当営業所では、初めての申し出」だとか。

「アウディジャパンに問合せてみる」だとか。


対応こそにこやかに丁寧でしたが、作り笑顔に心の無い空虚な言葉が発せられているかのようです。


アウディを売っている販売店なのに「アウディジャパンに問合せ・・」と言えば、直系では無く、どこのかの販売会社系列Dラーであることは、お分かりいただけると思います。

良いものだけを世界から取り寄せるらしい会社であります。


出先から戻って来た担当の営業さんが、傷の状況を見ても「自分の営業所では、初めて」だの、「原因は心当たりが無いのか」とか、ユーザー側に落ち度があるかのような言い草。


ユーザーとしては、ドアの開閉しかしないのに、何だって、こんないやな思いをしなけりゃいけないのだろう。

結局、写真だけ撮影して問合せておくことで、具体的な対応策などは何も提示しませんでしたよ。



MeWEさんのブログによりますと。
A1 塗装はがれが直りました♪


「Dによると、他のA1にも透明テープを貼るようアウディ・ジャパンからも指示が出ているようです!」


そして、ドリーさんのブログによると。

12年モデルは。


「保護シートが貼ってありました。(爆 」


とのことで、あののん気なDラーよりもみんカラのお友達のほうが情報が速いです。

あの傷、どうしてくれるのだろうか、気になりますよね。(苦笑)
Posted at 2011/11/20 20:09:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2011年11月19日 イイね!

リジカラで乗り心地改善などなど

リジカラで乗り心地改善などなどアウディ インディビジュアル ファクトリー ”Kreis5”さんのキャンペーン初日に豪雨の中、御殿場FACTORYへ行って来ました。

アウディA1用に設定出来るSPOONリジッドカラーと言うことで待ちに待っていたので、速攻、初日の朝を予約した次第です。

自分のところからほとんど高速道路で、距離も100キロ程度なので晴れていれば快適なドライブコースでもありますが、本日は出かける時には雨が降っていませんでしたが現地に着く頃に大雨になって山中湖から東富士道路など霧も出るコンディションのため走りもスローペース。

それでも、開店前に一番乗りしてしまい、意気込みのほどを感じていただけたでしょうか。


そもそも、A1スポーツパッケージで16インチ、17インチ、18インチとそれぞれのタイヤで試乗を繰り返した結果、標準の16インチに決めたのであります。

硬めの足回りは好きですが、道路の小さな凹凸や橋梁の橋げたの繋ぎ目などを通過するたびに、「ゴッツン、ガッツン」と突き上げるのだけはいただけません。

根本的には操縦安定性を確保してショックを吸収しやすいサスペンションに変えなければならないのでしょうが、メーカー指定以外の部品を付けると、Y系のアウディDラーが保障のことをあれこれ言い出しまして、諦めかけていました。

しかし、サスペンションを換えずに少しでも乗り心地の改善出来るならばと、弄ってみることにした次第です。


と言うことで、セットしたのは、こんな箱に入っている、通称リジカラと言うものです。

右側の小さい箱が後輪用。左側のふたをしてある箱が前輪ようだったかな。(何を見ていたんだか)

リジカラ


説明書も付いてました。良くみるとVWポロ用。同じ車台を使っているのですから、部品も同じ物が流用出来るってことのようです。

リジカラの説明書


ピットインしてリフトで揚げて作業開始。

Kreis5ピット


しばし、見守ってましたが、エンジンルームのカバーを下から見ると、猫が入り込む空間が何ヶ所かありましたね。(爆)


取り付けてしまうと見えなくなるので、左後輪にセットした状態をパチリと記念に撮影しておきました。

リジカラをセット(左後輪)


ついでに、エンジンオイルのことをお尋ねしたところ、やはりメーカーやDラーの言うように1年間注ぎ足しだけって言うのは不安です。

真面目に新車時1000キロの頃にも交換せずに使ってましたが、5600キロ走行してしまったけれど交換してもらいました。

真っ黒なオイルがドボドボと出てきて、びっくり。これに注ぎ足ししてもオイルの効果は、いかがなものかと思いましたよ。

オイルは、「PETRONAS SYATIUM 5000、SAE 0W-40」。


作業時間はオイル交換まで含めて2時間ほど。その間にも次の車が来てまして、ピットの方たちは、手が空くことはなさそうです。

費用は、

リジカラ(前後)   40,340円
オイル交換(工賃込) 12,750円
消費税        2,655円
合計         55,745円

と、なりました。


帰路は、同じ道を戻り、乗り心地などを試してみましたが・・・・・。


凹凸や橋梁の継ぎ目を通過する際の突き上げは行きが「ガッツン」とか「ゴッツン」だったのが帰りは、「ッン」です。

ハンドリングに関しては、豪雨の中にも関わらず、いつにも増して安定した走りと感じました。

これほどの違いになるなら、快適さが増します。

文字で書くとこんなものですが、お読みになって、これで、分かりますでしょうか?


それ以上に、オイルを交換したので、燃費にもとても良い効果が出ているようです。

まだガソリンタンクは余裕があるので給油しませんでしたが、行きは14.5キロ/リットルだったのが帰りはもっと良かったのでしょうか、帰宅したら15.5キロ/リットルを記録してました。

自己満足ながら、良い事尽くめの車弄りの一日でありました。
Posted at 2011/11/19 18:57:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「秋のイベントの招待券をマイDラーさんで予約して来ました。こんなに暑いところを行って来たのですから、確保して下さいませ。」
何シテル?   07/05 15:58
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation