• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月04日

走る!アウディA1

走る!アウディA1 本日、FSW本コース4回目の走行を行いました。

晴れれば暑くなるこの頃でありますが、涼しい感じのするフェイスマスクも揃えたことだし、黒のGT-RさんとFSWで待ち合わせ。


パドックが空いているときにと、いつもは走るだけのコースをパドックのいろいろな角度から見下ろして、コースのライン取りなんぞを見ようとしていたら、黒のGT-Rさんも到着。

どこかの団体が主催する走行会で38台がひしめきあって走り始めましたので、プリウスコーナーに移動して各車両のライン取りを拝見。


続いてアドバンコーナー(ヘアピン)に移動したら、車体側面に衝突された車両が1台。


準備していたフェアレディZさんが目撃していたとかで、詳しく教えていただいて、今後の走行の注意ポイントとさせていただきました。

衝突したほうもスピンして突っ込まれたほうも帰りはどうするのかなぁ。


さぁて気分を取り直して、ようやく本日で、本コース走行におけるタイムアタックは4回目です。しかも10台でゆったりとね。


各回30分か40分の走行1回なので、その都度、課題を見つけるだけでなかなか前に進みません。


それでも、タイムは着実に短縮できているし、5月30日の3回目で2分30秒の壁を一気に突破して、手ごたえは感じています。


走る前に、上の写真で後方に写りこんでいるフェアレディZさんとお話しして、いくつかアドバイスを貰いました。


なかでも一番実践できそうなのが、メリハリを付けること。

クルマをクールダウンさせるためにゆっくりと走る時と、タイムアタックをかける時とのメリハリってことです。

2分30秒~40秒でゆったりと周り、パナソニックコーナー手前で前の車がいなくなったら、一気にパナソニックコーナーを走り上がりフル加速。

しかし、床一杯にアクセルを踏んでいてもどうにかこうにかストレートの後半でメーターで190キロ近くまでゆくかどうかってとこなので、かったるいと言えば言えるかもしれません。

A1でタイムを稼ぐにはA1の速度域にあうレコードラインを掴み、コーナリング速度を速めることだけかな。

メリハリ付けて一気にタイムアタックかけてみたら、またまた自己記録を更新しちゃいました。

P-LAPの記録です。



GPSロガーの記録を見たら、2分25秒857でした。

その後の周回では、コカコーラコーナーの先で事故が発生したらしく、白旗と赤旗が出ていて速度ダウンしたりアタック出来る場面がやってきません。

何周か周ってみたら、相当のダメージで走行不能のためにレッカー移動ってことのようです。

今日はNS4で二度もこんなものを見せられてしまいましたが、春のASTPスクールで限界走行やら危険回避やら徹底的に試しておいて良かったと思います。


走り終わって、ラップタイムを確認し、アドバイスいただいたフェアレディZさんに、感謝のお礼を申し述べました。

そのZさん、私の車のタイヤを見て、走行直後のエアーチェック。(なるほど・・・)

そして、走交前の状態と比べると、次回は、このタイヤで走ると危ないかもしれないとのことです。

事故らないようにしたいし、今度スポーツ走行するには、タイヤを交換しておく必要があるってことなので、次なるタイヤを見つけておかなければ・・・・。

そして、本日の事故の状況を推測してブレーキ、タイヤの二点については特に念入りに備えておくほうが安全とのことでした。

A1のブレーキは、プライベートドライビングレッスンでもプロレーサーが「さすがにアウディ」と感嘆するほどの丈夫さでしたけれど、それを操るのは人間ですから、さらに一層、ブレーキング操作を練習しておきたいものであります。
ブログ一覧 | A1なこと | クルマ
Posted at 2012/06/04 22:05:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年6月4日 22:30
いいですね。

色々アドバイスしてくれる友がいると

腕も頭もスキルアップですね。
コメントへの返答
2012年6月4日 23:01
essbriansさん、こんばんは!

毎月、顔をあわせる方がいると、お話も弾みます。

特に、ノーマル車で走っていると、サーキット走行のために手を加える必要のあるところを教えてもらえますね(^^)v
2012年6月6日 20:19
先日はお疲れさまでした。Z33レッドブルです。

タイヤの件ですが、アドバイスの詳細は、
当方のZ33のタイヤサイズチョイスを例に説明すると、

車重+1人=1485㎏ 内フロント配分817㎏、リア配分668㎏
タイヤ1本あたり フロント半分の408㎏、リア334㎏となります。(これは1G重力のみ)
コーナリング時のGの付加で+0.4Gとし合計1.4Gとすると
フロントタイヤ1本の負荷817×1.4=571㎏、リアタイヤ334×1.4=468㎏
タイヤの規格としてのロードインデックス(LI)の必要値は、
フロントLI=89(耐加重580㎏)
当方のフロントタイヤは245/35R19でLI=89 つまり耐加重でギリギリセーフ。
さらにこれは基準空気圧2.4の場合なので+0.1の2.5にすると
LI=90に相当するので耐加重597㎏と計算上なり、597>>571で安心してコーナーに
突っ込めるということです。ちなみに軽いリアは当然十分範囲内。
さらにこれは適切なアライメントを取っての話です。
タイヤと運転、車のマッチングは十分に苦慮してタイムアタックしてください。
コメントへの返答
2012年6月6日 21:33
うわ~、Z33レッドブルさん、どうもありがとうございました。

タイヤチョイスにも細かい計算が必要なのですね。

自分のクルマに当てはめて計算してから、適切なタイヤを選び、安全なものを選ぶと言うことになるでしょうか。

車体重量とドライバー体重を元にしての計算式、しっかりと覚えておきます。

それと、18日は行けませんので、また次にお会いできることを楽しみにしています。

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation