• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月05日

A1ビーオフ、感動の大・大・大クライマックス

A1ビーオフ、感動の大・大・大クライマックス 涼しいところから帰ってきて、また、元の暑さにげんなりしています。

続々と、参加者の皆さんのフォトやブログがアップされて、次第に全容が鮮明になってきているようですね。

では、A1ビーオフ、集合・蓼科牧場編にてソフトクリームなどの食後のデザートをいたいてから、の続きです。

蓼科牧場を後にして、一路、美ヶ原高原美術館へと向かいます。

並び順は、先頭グループが「カラフルグループ」で先導車に東京から転勤で長野在住の西洋なしさん(ホワイト)。

以下、fuuka802さん(ブラック)、kanta☆さん(ホワイト)、Maruさん(ミサノレッド)、ちぼら~さん(ホワイト)、ちぁ1さん(スクーバブルー)。


続いては、「オセログループ」で、Rottyさん(ホワイト)を先頭にtodoroki splさん(ブラック)、アウデトーレさん(ホワイト)、★★まーくん★★さん(ブラック)、源平さん(ホワイト)です。


最後は、くるきすさん(ホワイト)、tednさん(ブラック)、mizu.さん(ブラック)、しんがりでsakozou(ホワイト)と続きます。

戦国時代に撤退するとき、しんがりは敵が背後から襲ってくるのを防いで前を行く味方を守る役目でもあったとか・・・。

でも今回は、前を行く車がコースアウトしていたりしないかを確認しながらの走行ってことでもありました。

予定では、最終グループは別の名称でしたが、当日になり参加できなくなった方がいたので、グループ名称は、二つだけになりましたぁ~。


蓼科第二牧場を全員一列になってスタート!

どこかで待ち受けて撮影したかったなぁ~。

窓全開で高原の空気を吸い込みながら、富士見台へと上がって行きましたが富士山は雲の中で見えないから、ここは先導車にしたがってパス。駐車場も心なしか空いているようでした。

高原の道路を上がったり下がったりして大きく曲がったりしていると、途中で前を行くA1が連なっているのが見えました~\(^o^)/

八島湿原でちょっとだけ休憩して、標高2000メートルの美ヶ原高原へ。

あざみの歌って、ここのアザミがモデルなのかな。



さて、上に行くにつれ、かすかに霧がかかり、雲の上にいるかのように下界は雲に遮られて見えません。

気温も20度そこそこで、猛暑続きの中での涼しさは何よりです。


大駐車場に横一列に並べたのですが、一台だけ先客で駐車していた方が他の場所に移動してくれましたよ。(^^♪

おかげ様で、全員での集合写真を撮影したり、ずらりと並んだ写真を撮影できました。




参加したみなさんが、どのような写真を撮影してくれたのかなども楽しみです。



帰路につく前に、展望レストランにて、ノンアルコールビールやらそれぞれ好きな飲み物で乾杯。

ちぁ1さんからは、ご当地ラスクの差し入れもありました(いつも、ご馳走様です、って、いつもなのはオイラだけか)


展望レストランから下を見ていると、アウディトーレさんが、「この下に・・・・」と呟いてます。

残り時間わずかですが、「やってみるか。皆さんにお話しするから指示して」と応えて、皆さんに名残り惜しいですが、残り時間で解散式をするから車を移動してもらうことにしたのです。

さすがに車好きの面々、何が起こるのか飲み込みが早いです。

各自のA1を移動させて並べると、一度目は、横幅が広すぎてカメラに収まりきらないことが判明。

さらにアウデトーレさんや、他の皆さんの指示で後方に間隔を詰めながら移動させて、ステアリングを内側にいっぱいにきって停車。


そして、そして、出来上がったのは・・・・・・。





雲海の上に浮かぶかのようにV字に並んだアウディA1の大パノラマであります。


他の写真は、こちらにアップしておきました。


厚い雲に覆われて、下界のパノラマは見えなくても、アウディA1のパノラマが見られて、展望レストランにいたお客さんも従業員さんも歓声を上げて見ていましたよ。(^^♪


こんなことが出来るのも、A1ビーオフなんだなぁ~と大感動いたしました。


今回の開催地は、西は関西圏、東は首都圏の範囲の方が集まるのはちょうど良かったかもしれませんね。

提唱者が途中で去るという困難もありましたが、誰と言うことなくそれぞれが出来ることをして準備しようと言うことになり、余計なお世話役としてアドバイスいただきながら準備してこられましたことに感謝いたします。

西洋なしさんには、事前に走って様子を見ていただいたことから、全体の先導をお願いしまして、一日、有難うございました。

きっと前を連なるA1の様子を見られなかったことでしょう。

第1回に参加できなかった方にも、ぜひ次回にどこかで開催されるときには参加していただいて、新たな絆を繋いで参りましょう!

さぁ、次はどこかな?

ブログ一覧 | A1なこと | クルマ
Posted at 2012/08/05 16:26:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

新素材
THE TALLさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2012年8月5日 16:54
随分と集まりましたね。

これだけ数が集まると気持ち良さが何倍にもなりますよね。(^O^)

是非東北オフをしてください。
コメントへの返答
2012年8月5日 17:24
essbriansさん、こんにちは♪

最初の催しでしたが、沢山の方にお集まりいただけました。

東北は、essbriansさんにお任せしますよ~(^^)v

2012年8月5日 17:11
アウディジャパンが、A1のCMに使ってくれるかもです(爆

同じ車がそろうと圧巻ですね!

次回は参加すると、心に誓う昌やんでした(笑
コメントへの返答
2012年8月5日 17:27
昌やんさん、こんにちは♪

広告料を貰って、次回のオフを盛大にしましょうか(笑)

A1だけでも15台揃えば、絵になる場面が作り出せるってことですね。

A1ドライブのシール作成者ってことで、みんなが会いたがってます(^^)v
2012年8月5日 20:12
昨日はお疲れ様でした!

下見までしたのにいきなり最初のコースで道間違いをしてしまいましたので、実は白樺湖~蓼科牧場は結構後ろの方に付いていました(汗)

一番前は緊張しますね、次回は真ん中らへんで!(笑)
コメントへの返答
2012年8月5日 20:24
西洋なしさん、こんばんは!

ドンマイ、ナビが幾つかのルートで出てくるから、こんなこともありますよね。到着できれば気にしない気にしない。

次回もアーチェリーで鍛えた集中力で、先導お願いします(笑)
2012年8月5日 22:03
実は三脚使うのもセルフタイマー使うのもあれが初めてだったんで
だいぶ皆さんをお待たせしてしまいすみませんでした(^^;;

またたくさん集まれそうな機会があれば事前に並べ方を考えておくとイイかもですね♪

今回のオフの経験を活かして次回以降はもっと楽しいオフにしていけたらイイですね(^O^)
コメントへの返答
2012年8月5日 22:17
初のA 1ドライブオフでしたから、何もかも初ずくめと言うことでしたね(^^)

ユーロ写真部でカメラも腕前を上げてください。

この経験を生かして、他の地域のオフ会が盛り上がることを期待しています。
2012年8月5日 22:33
オフ会慣れしている私もまだ余韻が冷めません(笑) 
それだけ濃厚且つ楽しいオフ会でした^^

仰る通り関東・関西メンバーが一堂に会すには
ちょうど良い場所でしたね。今後は関東、関西
地域での開催も楽しいかもです♪

皆で色々アイデア出し合っていきましょう^^
コメントへの返答
2012年8月5日 22:48
源平さん、こんばんは!

慣れている方でさえ余韻が冷めないのですから、慣れていない私なんぞは、今年中、テンション上がりっぱなしになりそうです(笑)

関東エリアとか、プチオフとか、いろいろありそうですね。

ここは、慣れている源平さんに、アイデアを出していただいて、お願いしますよ~(^^♪
2012年8月5日 23:19
こんばんは

写真いっぱいありがとうございます

帰路も途中までご一緒させていただきありがとうございました

その時気が付いたのですが、○ナ○店だったのですね
またいろいろ教えてください
コメントへの返答
2012年8月5日 23:39
mizu..さん、こんばんは!

コンパクトデジカメなので、なかなか良い写真は、有りませんけど・・・・・。(^_^;)

帰りは、霧が峰や白樺湖から帰る車両で混雑するから岡谷経由で帰りました。

うしろの目立つところに○ナ○シールがペタリ。もっと控えめに貼ってほしいものです(笑)
2012年8月6日 1:31
こんばんは♪

急遽な幹事、お疲れ様でした!

A1初オフは大成功ですね。

ちっちゃなA1もこれだけ集まると壮観!!

写真を見ているだけでテンションが上がっちゃいます (笑)

また、お逢い出来る機会があれば宜しくお願いします。

コメントへの返答
2012年8月6日 7:52
kira-sukeさん、この度はアドバイスを有難うございました。

特に幹事という感じもしませんでしたよ。皆さんが積極的に楽しんでくださって、とても良い一日を過ごせました。

小さくて可愛いA1ですが、数が集まると見事なものでしたね。

次回、どこかのオフでお目にかかれる日を楽しみにしています。
2012年8月6日 14:45
こんにちは^^

オフ会、みなさんすごく楽しく過ごされた様子がうかがえます(#^.^#)

V字はその場にいたら感動ですよね~( ´▽`)

僕はオフ会等の集まりには一度も参加した事がないので、ちょっと緊張してしましそうですが、次回開催の時は勇気を持って参加したいと思います(*´∀`*)

コメントへの返答
2012年8月6日 14:56
こんにちは!

他の参加者のブログなども見てくださいね。

皆さん、初対面の方のほうが多かったですね。

それでも共通の趣味を通じて、すぐに打ち解けてしまいました。是非とも、次回はご参加ください。
2012年8月6日 15:12
特にトラブル無く、楽しく出来たみたいで良かったですね〜♪

残念ながら私は土曜日仕事なので参加は叶いませんでした。次回開催は日曜日が良いな〜
コメントへの返答
2012年8月6日 15:40
こんにちは!

無事に終了出来たのも、皆さんのおかげです。感謝!

開催日と言うか曜日についてのお話も皆さんにしておきましたよ。

さて、次回はどなたが何曜日で提案してくださるか、楽しみですね。
2012年8月6日 20:02
オフ会、いろいろとお疲れさまでした。

みなさんトラブルもなく、よかった。

気軽に、地域でプチオフ。
泊まりでのツーリングと
いろいろなオフ会が出来るといいですね。

幹事が出来るときは、私も提案していきますね!!!




コメントへの返答
2012年8月6日 20:41
紅(ミサノレッド)一点、鮮やかな彩りを添えていました。

今回は代打でしたが皆さんの協力で盛り上がり、感謝してます。

これからも色々なオフ会が企画されてゆくことを期待しています。その際は、宜しくお願いします。
2012年8月7日 10:38
オフ会ではお世話になりました。

片道5時間越えのロングドライブで、帰宅した時は足がパンパンでしたが、それでも行って良かったです。^^

天気も快晴ですごく良かったですね。(さすがに高原は霧の中でしたが、、、)
オフ会は初めてでドキドキでしたが、あんなに楽しいならまた参加したいと思いました。
コメントへの返答
2012年8月7日 11:32
こんにちは!
皆さんの助けをいただいて、一日を楽しく過ごせたことに感謝してます。
片道5時間はかなりのハードなドライブでしたね。疲れは取れたでしょうか?
関西でのオフ会も開催されると良いのですが、そのころは、東京に転勤でしたね?それなら東京でオフ会を楽しみましょう(^o^)v
2012年8月9日 7:43
おはようございます。

オフ会…いいですよね!
私はもっぱら、公道ツーリング派なのでS軍団としか走っていませんが、同じ車種…っていうのもなかなか(笑)

あ…私もユーロ写真部(爆)なので、次回参加出来れば…
コメントへの返答
2012年8月9日 9:08
Kleeさん、おはようございます。

同じ興味や趣味を通じた仲間が集まると話しが尽きませんね(^^♪

目的地(集合地)に到着するまで距離があると遠方の方が参加しにくいし、難しいですね。

希少車種だと滅多にまとまって走ることもないでしょうから、今回は面白かったです。
これからは、写真のほうをお願いします(^^)v

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation