• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月12日

付けた!走った!cpm LowerReinforcement ロアーレインフォースメント

付けた!走った!cpm LowerReinforcement ロアーレインフォースメント この記事は、AUDI A1・VW Polo(6R)用LowerReinforcementリリース!について書いています。


走っているときは見えないけれど(笑)、新しいパーツを取り付けました!

停止しているときでも、下から覗き込まないと見えません(爆

パーツレビューは、こちらです。


取り付けなどは、整備手帳です。


箱から出したパーツは、こんなものです。(あれ、裏返しだったかなwww)




車体には純正のものが付いているのですが、下から見たのは、初めて。

車種により、LowerReinforcementの形状は変わりますが、アウディA1用はセンター部分の純正品を交換することで取り付けします。

アンダーカバーも外すと、お腹が丸見えに(笑)

センター部に取り付けすると、こうなります。



アンダーカバーを元通りにして出来上がり。




さて、お先に失礼して、走ってみると・・・・・。

もともと、車体剛性の強さがエンジンよりも勝っているA1ですから、お買い物程度の市街地走行では、リジカラを装着したときのような特段の変化は感じ取れませんでした。


しかし、路面の荒れた道路や小さな段差、橋脚の継ぎ目を通過するときの乗り心地は、さらに一段とマイルドになっています。

足回りが硬くてゴツゴツするのが嫌な場合は、リジカラとCPM・LowerReinforcementの組合せが効果的でしょう。


自分的には、サーキット走行のために車体剛性を高めると言う目的で取り付けてます。

スポーツ走行してみると、真っ先に、ステアリング操作などにかなりの手ごたえがあります。


ステアリングが重くなったとか軽くなったとかではありません。


ステアリングレスポンスが良くなり頭がよく入るようになります。(中速くらいから変わります)

コーナリングでの安定感も向上。

あるサーキットで、フルアクセルで緩やかながらも複数の曲率が組み合わさった高速コーナーをヘアピンコーナーめがけて走り上がるところでは、フロントの回頭性が良くなったというか、これまでよりもゆったりとステアリング操作をすることが出来るんですね。

細かいコーナーとか連続コーナーや、とあるショートサーキットになると、さらに一段とハンドリングの違いが実感出来ます。


コーナーでは、アンダーが出ないように注意しながら走ることは今までと変わりませんが、後輪が前輪の通った跡を通るような曲がり方が出来るようになりました。


アクセルとブレーキの操作でアンダー、オーバーを操れるような感覚です。


今後とも、脚回りやエンジンなどはノーマルのままで走ってゆきますので、手ごたえのあるパーツでした。

これに、リアの補強パーツがあれば、さらに旋回性能が向上することでしょう。

しかし、コーナーの旋回速度が上がると、ノーマルサスでノーマルタイヤ、ノーマルブレーキには、ますます負担が大きそうです。

皆さんも、ご自分のA1に取り付けて効果の程を感じるために、サーキットのスポーツ走行をしてみませんか。

なお、今回、ご関係の皆さんに特段のご配慮をいただいたこと、御礼を申し上げます。

CPMブログは、こちら。

CPMホームページは、こちら。
ブログ一覧 | A1なこと | クルマ
Posted at 2012/10/12 19:30:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

盆休み突入
バーバンさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

2012年10月12日 19:51
こんばんは....いいですね~~~

見た目が変わらないって事が、いい(笑

私もお金貯めて...(爆
コメントへの返答
2012年10月12日 20:02
SEIやんさん、こんばんは!

見た目は全く変わりませんね。(笑)

ステアリングを握って初めて体感できますよ(誘惑のささやき・・・www)
2012年10月12日 20:05
CPM気になるな〜

やっぱりサーキットとか山道のコーナーでは効果を発揮してくれるんですね♪


3万か〜(^^;;
コメントへの返答
2012年10月12日 20:19
アウディトーレさん、こんばんは!

白い亀でもサーキットの速度は、公道とは比較になりませんから、効果がはっきりしてますよ。

山道での走行にも効果的でしょうね。(ガードレールと接吻しませんようにwww)
2012年10月12日 20:45
こんばんは~

いいですね、マイルドな乗り心地

とりあえずはややこしいのでノーマルを強いられていますが…




コメントへの返答
2012年10月12日 20:55
mizu..さん、こんばんは!

マイルドだぜ~(笑)

どのような走行シーンでどのような状態になるか、把握してから補強パーツを付けてきました。

今回も半年以上も待ってからなので、分かり易いです。
2012年10月12日 22:05
こんばんは~

ハンドリングが すごく 気になります
SEIやんさんのコメと同じく
見た目の変化無しっていうのが良いですね
コメントへの返答
2012年10月12日 22:33
ドリー。さん、こんばんは!

見た目に分からないところで、このハンドリングを享受することが出来るのは、このうえない喜びです。

市街地では味わえないものがあります。
2012年10月13日 12:32
リジカラを付けたとき、今年の1月には試作品が出来ると…

あれから十か月…値段も約倍に…

何事も控え目な~昌やん的には~

付けたいなぁ~(^o^)v
コメントへの返答
2012年10月13日 15:52
昌やんさん、こんにちは!

開発に要した時間やら手間やら考えてあげなくては、いけませんよね。

これを装着するだけで、効果の程を実感出来るなら、納得です。

見えないところだけに、控え目ですよね(^^)v
2012年10月13日 13:07
こんばんは(^^♪

ついにA1用も発売されたんですね~♪
A1に乗っている時に発売されていたら、すぐに飛びついたと思います(笑)
残念なことにTT用も無いんですよ~(T_T)
コメントへの返答
2012年10月13日 15:55
あおA1さん、こんにちは!

ようやくと言うか待ちにまっていました。

なんと、天下無双のTTに無いとは・・・・。

次期の箱をTTにしているのですが、TT用が出来れば、乗り換えようかな(笑)
2012年10月20日 8:55
こちらからも、失礼します。。。

いわゆる、ボディ補強品って最終的にその場所で「逃げ」を吸収してくれるんでしょうか?

私は補強品は一切入れていません。

GT-Rのときに補強したら、ボディ(Cピラー)が歪んでしまった経験があるので怖くて・・・(笑)

機会があったら、sakozouさんのA1に試乗させてください♪
コメントへの返答
2012年10月20日 9:19
Kleeさん、どうもです。

補強部品そのものの材質が硬いだけでは、ボディに歪みが生じてしまいます。

元々、純正品が装着されているくらいですから、CPMのように適度なサイズと強度であれば、問題ないと思います。

効果を試すには、サーキットが一番です。

埼玉あたりで、試着して試走し、気に入れば購入出来るイベントもあるようですよ。
2013年11月18日 11:42
こんにちは、はじめまして。
AUDIA4セダンに乗り始めたばかりの者です。
もう少し乗り心地を良くしたくて色々調べ回っています。

初心者の質問で申し訳ないのですが、CPMとリジカラが求める効果は同じなのでしょうか?
どちらも車の一体感を求めているのかと思うのですが…。
コメントへの返答
2013年11月18日 12:01
こんにちは♪

どちらもボディ剛性を高めるのが目的のようですね。

実際に装着してみて、リジカラは足回りの動きが良くなり、乗り心地を良くしてくれました。
その後、CPMを付けたのは、ノーマルのサスペンションのまま、サーキットでの操縦性向上に効果を得るためでした。実際、回頭性が良くなりドライブしやすかったです。
求める内容によって、使い分けても良いかもしれませんね。
2013年11月18日 16:31
なるほど、ありがとうございます!
では一般走行ではまずリジカラから試してみた方が良さそうですね。
コメントへの返答
2013年11月18日 16:39
今の車両で、道路の小さな突起を乗り越えて、ガツンと突き上げて不快ならともかく、そうでなければ効果を感じられないかもしれませんよ。初期のA1は、ガツン、ゴッツンときましたから、効果を感じましたけど・・・・。
2013年11月18日 16:47
自己満足の世界かも知れませんね。。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2013年11月18日 17:17
はい、自己満足の世界でも、自分の楽しみにしてください(^-^)
2016年6月14日 15:43
こんにちは。
A1に装着しようと思っています。
高速道路の安定性も変わりましたか?
コメントへの返答
2016年6月14日 16:09
こんにちは♪
現在のA1でも市街地走行での突き上げがあるならば、少しは効果を感じられると思います。
高速道路の安定性ですが、ステアリング操作において、感じられました(初期のA1ですが)
最も効果が分かるのはサーキットのスポーツ走行でした。
2016年6月14日 16:37
なるほど。
中古で購入したんですが、車庫調のせいなのか突き上げがすごいです。
ひどいときはタイヤパンクした?ぐらいのびっくりする時もあります。
装着したい部品ですね^^
コメントへの返答
2016年6月14日 17:09
自分の場合、車高調を付ける前に他車に替えてしまい車高調による影響は未体験です。
CPMを付ける前に試しで装着して体感できる催しを探して、試されることをお勧めします。

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation