• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月26日

ヨチヨチ歩きの白い亀がFSWオールスタイルミーティングで走った

ヨチヨチ歩きの白い亀がFSWオールスタイルミーティングで走った 朝は、雲がたなびく富士山に迎えられ、昼間は柔らかな秋の日差しの中で、昨日は富士スピードウェイの一日を楽しんできました。

受付を済ませて、ピットの位置を確かめながら参加車両を見てたらBMWが多かったですね。


自分のピットに入ってみたら、女性がお二人タイヤのお手入れ。

なんとオイラの名前を呼ばれて誰かと思い出しましたら、カオル姫と初対面のご息女でありました。

同じピットになるように申込んだとは聞いてましたが、まさかまさかのサプライズです。

ところが、隣のピットが空っぽなので、気になりました。

20年生まれのGT-Rトリオのお三方が、近くに宿泊しているらしいのに、なかなか来ません。

近すぎて、ギリギリの時間になって、ようやく社長出勤(笑)




いつものメンバーが揃い、ピットはさらに賑やかになったことは言うまでもありません。

そのうえ、午後からはわざわざ、Z33のレッドブルさんも駆けつけてくれて、走行直後のブレーキ温度を測定してくれました。

A1のフロントブレーキは140度と、「赤信号」だそうです。

さて、FSW主催でして、申込みは自己申告に基づくクラス区分で定員35名のところを40台もの参加者を入れてくれてます。

それに、ビギナークラスにとんでもないハイパワーなクルマがエントリーしていて、まさに芋を洗うような走行が展開されたのであります。


真面目に、ビギナークラスで参加したのですが、とんでもないこった。


ドッカァ~ンとアクセルを蹴飛ばせば、ストレートで楽に200キロ以上出せるクルマも、A1みたいに床が抜けるくらい踏んづけて尚且つ身体を前後に揺すってやっても(笑)、やっとこ180キロのクルマもごちゃ混ぜでやんす。


1本目に走ってて、マイッたのは、ストレートで追い越されてもヘアピンで追いついてしまったり、もっとひどいのは、ダンロップコーナー入り口でパレードランよろしく行列になっちまうことです。

速度、落としすぎだぜぇ~。速度を落としきれなかったらまっすぐに進めばいいんだよ。(笑)


だもんで、ダンゴ状態になるクルマの前に出るか、一旦、速度を落として間隔を開けてからタイムアタックをかけることしかありません。


そこで、2本目から、BMW335iクーペ(だったよね)のカオル姫が後ろをついて、コーナリングを見たいとのことで、全てのクルマが出てから出ることに。


2周目くらいまでは、ゆったりとライン取りしながら走り、前との間隔が開いてきたところで、タイムアタック。

バックミラー越しに見ているとコーナーだとグングン開くのですが、ストレートで追いついてきたり、数周後に追い越されるパターンです。

その成果が2分16秒台と、クラス総合でも3位のタイムに出たかな。

さすがに、BMWの直列6気筒であります。

なんだか、このエンジンにしたくなったぞ(笑)

一方、隣のピットに入ったGT-Rトリオ、プラス1も前日のプライベートレッスンで高額な授業料をかけた成果が如実に現れたようで、ニコニコ。(そういえば、ニコニコのGT-Rもあるけどね)


でもって、今年の春からサーキットを走り始めたヨチヨチドライバーが操るA1のほうは、と、言うと・・・・・。



1ヶ月前の炎天下でタイヤが融けた時は、いつものようなタイムだったのですが・・・・。



↑この参加表の車種をみれば、A1は、どう考えてもエンジョイクラスでしょうか(笑)


本日のベストタイム=2分22秒414(最高速度179.910)となりました。

やはり、1.4リッターは、こんなものか?

しかし、各セクションごとのベストタイムを合計すると。

Sec1:30.747
Sec2:44.222
Sec3:1’6.788
合計:2’21.757


そして、最高速度だけ見ると181.787キロ。

この時は、プリウスコーナーで外にふくらんで、コースの外側のコースを走ることになり、いくら最高速でも、大きくタイムロスしましたよ(笑)

苦手のプリウスコーナーでの反省材料は、急がば回れの、この1回でしたァ~。

ちなみにMyラップタイマーは。



CPM/LowerReinforcement ロアーレインフォースメントを取り付けてシャーシーを補強しただけですが、ノーマルの脚回りでも、さらに一段とドライビングしやすくなり、コーナーを攻めてゆけます。


ノーマルでタイムアップするには、後は、シフトレンジとギアの使い分けでしょうか。

MレンジでもSレンジでもオーバーレブしないように自動的にシフトアップしてくれるのですが、もう少し、そのままのギアで走りたいときもあるので、アクセルワークも含めて操作を習得しなければいけません。

クールダウン走行の車両がゴチャゴチャいるようなコースで、数少ない、アタックチャンスを生かせるドライビングを出来ないと、タイムを出せないってことですね。


こちらは、エンジョイクラスの総合。



こちらは、ノーマルクラスの総合。



FSWオールスタイルミィーティングは、↓
http://www.fsw.tv/freepage/663/
ブログ一覧 | A1なこと | クルマ
Posted at 2012/10/26 01:07:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

0804
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年10月26日 11:15
国産コンパクトに勝てただけ良ししましょう♪

A1で物足りなくなってきたのなら



TT-RSへ箱替えですか(笑)
コメントへの返答
2012年10月26日 11:51
こんにちは!

ノーマルでオートマチックのコンパクトカーなんて走りに来ませんね。(笑)

ワンメイク走行会でもあれば別なんでしょうけど・・・・。

レースに出るわけではないので、とりあえずこのままです。
2012年10月26日 11:51
こんにちは。
なかなか、楽しそうですね。
A1なら、コーナー以外はほぼ、踏みっぱなしでしょうか?
私も32GT-Rの時に富士は何回か走ったことがありますが、余りにはやく車がヤレてきてしまい、ここ数年は峠ばかりです。
機会があったら、サーキットで一緒に走りましょう♪
コメントへの返答
2012年10月26日 12:14
こんにちは!

自分的には、良い仲間の方にもめぐり合えたり、顔馴染みの方も増えたりと、メチャ楽しいです。
コーナーの立ち上がりや長いコーナーではアンダーを抑えるよう八分目、その後は目いっぱい踏んでます。
サーキットで日頃の峠の成果を発揮してくださいませ~。
2012年10月26日 11:56
フロントキャリパー温度は今回はOK?念のため走行時温度を例のシールで確認してください。
200℃?以上だとキャリパーのゴムシール類が熱で急速に劣化します。メンテは定期的に。
夏はたぶんきついでしょう?
コメントへの返答
2012年10月26日 12:17
こんにちは!

昨日は有難うございました。手のほうは、大丈夫でしょうか?

例のシールを貼る前にキャリパーの埃や油脂を綺麗にしなければ。メンテは重要ですよね。
2012年10月26日 12:42
手?そんな事もありました。
既に次回に向けて車の作業を進めています。
コーナーで見学しましたが、コーナー時の姿勢はレース車とは全くちがいました。
実際はこんなに後ろタイヤ浮いてんのか~~~。ギリギリ接地で留まってる。踊ってます。
足のセットは大事です。
コメントへの返答
2012年10月26日 12:57
次の作業を出来るなら、手の怪我は軽くてすんだようですね。

そうか、あちこちのコーナーに行ってたのは、走行チェックでしたか。後輪が浮いているのは、オールスポーツ撮影の写真でも確認出来るものがありました。(^^ゞ

このクルマで足回りに手を加えるよりも、それなりのものに替えるほうが楽しさが増すかなァ。
2012年10月26日 13:21
臨場感タップリの文才に手に汗を握るような流れ・・・・・・PCの前で知らず知らずにアクセル踏んでいる自分
コメントへの返答
2012年10月26日 13:33
こんにちは!

何をおっしゃるかと思ったら、読みながらアクセル踏んでるなんて、想像がつきますよ(^^♪

どこか峠に行かなければ・・・・・(笑)
2012年10月26日 22:47
昨日はありがとうございました。
本当にコーナー速いですよね。
走っているときは感心するばかりでしたが、帰ってからいろいろ考えているうちに、自分の走り方とどこが違うのかちょっとだけわかってきました。
今度はsakozouさんの走り方を真似してみようかと思います。(^-^)/
コメントへの返答
2012年10月27日 5:12
お疲れさまでした。

後ろから見てれば、すべてが分かると思います。ブレーキひとつをとっても、踏み始めからブレーキリリースが終わるまでのタイミング。さらに、荷重移動の状況ですね。
もてぎとFSW のレッスンの受け売りですが、正確なブレーキ操作は大切です。

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation